(2/2)より。。。
次は胴木滝にアタックです。
圧倒されるような大きな釜を泳いで取付きます。

大きな釜の左側にある
オーバーハングした岩の下を泳いで行きます。

水流で流されないようになるべく岩壁側を泳ぎます。


奥に水から上がれるテラスがあるので
ここで一息ついてからザイルを出します。

水流の左側にある滑り台のような滝を登って行きます。

ここまで来たら一安心。

この先はしばらく平和な河原歩き。(笑)

次の核心部になる丸山入道淵が見えてきました。

この先から急に深くなって
流れもかなり速くなります。


何度もチャレンジしてみましたが
今日は流れが速くて突破できません。
横の壁もツルツルで手がかりがなくて
トラバースしていくことも出ませんでした。

ここが突破できなかったのは初めてでした。(笑)
仕方なく右岸からトラバースして通過。



通過してから上流から見た丸山入道淵。
結構流れが速いですね。

あとは小さい滝を越えながら銚子滝を目指します。



この橋が見えてきたらゴールはもう少し。


一か所、フィックスロープを降りる所があるのですが
いつ切れてもおかしくない物だったので
支点を補強してロワーダウンで降りてもらいました。






一ノ瀬川の出合いを過ぎると
すぐに銚子滝が見えてきます。
かなり大きな迫力のある滝です。

右岸から登るとボルト2本のビレーポイントがあります。


右岸を少しトラバースすると
大迫力の花魁淵が見えてきました。

ここの通過は不可能なので
今日の丹波川本流はここで終了となります。

左岸を上がるとすぐに林道に出ます。

さっき下から見上げた橋の上から丹波川本流を見下ろしています。

終了点近くに車をもう一台置いてあるので
スタート地点まではあっという間に到着しました。(^^)
ゲストの方は初めての泳ぎメインの沢登りで
今年1番のスリリングな遡行ができたと
喜んでいただけました。(^^)
来週はクラッククライミング講習会に参加していただくのですが
台風の影響でちょっと厳しいかもです。
今日はお疲れ様でした。(^^)