2017年8月6日(日)曇り~雨
今日はお二人をご案内しての小同心クラックガイドです。
女性の方は
去年の秋からクライミング講習会に参加していただいていて
今回がアルパインルート初チャレンジになります。
日曜日と言うこともあって
あまり早い時間に出ると小同心で渋滞する恐れもあるので
少し時間をずらして出発することにしました。

赤岳鉱泉で一休みしてから
大同心稜を登って小同心を目指します。

登るにつれて傾斜が急になってきます。

ガスの隙間から大同心が見えます。


大同心の雲稜ルートに3パーティが取付いていました。


小同心の頭にはクライマーらしき人影が。。。
もう小同心クラックは抜けているようです。

雲の隙間から見える硫黄岳。

大同心の下部をトラバースして小同心へ向かいます。

左が小同心で真中の小さなピークが横岳山頂。



このまま雲が取れてくれればいいのですが。。。

雲の隙間から見える阿弥陀岳。


小同心クラックの取付きで準備完了!!

さぁ登攀開始です。

この時期は浮石が多いので要注意。


1P目の終了点直下。


1P目の終了点で
みなさん楽しそうですね。(^^)

大同心を登り切ったパーティが懸垂下降をしています。

2P目の凹角の出口。


お二人とも余裕ですね。(笑)


核心の3P目の出だし。
1ムーブだけ悪いですが夏なら簡単です。


登っている途中で咲いている高山植物が
緊張感を緩めてくれます。(^^)

小同心クラックを抜けて稜線に出ました。


横岳山頂直下でホッと一息。(^^)

最終ピッチへスタート。

無事に横岳山頂へ抜けました。


取付きから約1時間半で横岳山頂に到着。
ガスで視界が無かったのが残念でしたが
雨にも降られず登れました。

やっとランチタイムです。(^^)


下山する頃になって大粒の雨が降り出しました。

下山は最短コースの大同心稜です。

途中でコマクサを発見!!
八ヶ岳で見たのは初めてかも。。。

急な岩場のクライムダウンと

短い懸垂下降を1回。
ここは慣れた人ならクライムダウンできます。

ここを降りたら大同心の基部に出ます。

急な大同心稜を下って赤岳鉱泉で一休み。

美濃戸に着いた頃には青空も見えてきました。

今日は
初アルパインルートも無事に完登できたので
次は谷川岳の一ノ倉沢か北岳バットレスにチャレンジしたいそうです。
次の目標目指して頑張りましょう。
今日はお疲れ様でした。
