2017年8月26日(土)晴れ~曇り


今日は沢登りが初めての方3人、

1回経験している方1人の4人を

丹沢/水無川本谷にご案内します。


今回はエスケープルートではなく

塔ノ岳山頂まで登ります。


イメージ 1


以前は堰堤をフィックスザイルを使って登っていましたが

現在は立派な鎖のついた巻道があります。


イメージ 2


河原に降り立って沢登り開始。


イメージ 3


しばらくは河原歩きと

小さな滝を越えて行きます。


イメージ 4


積極的に水に入って前進。


イメージ 5


イメージ 6


シャワークライミングが気持ちいいです。


イメージ 7


イメージ 8


F1で水浴び。(^^)


イメージ 9


F1の登り。


イメージ 10


F1を登ったらすぐにF2です。


イメージ 11


ここは苔で滑りやすいので要注意。


イメージ 12


イメージ 13


こんな大きな岩はどこから転がってきたんでしょうね?(笑)


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


入浴タイム!!(笑)


イメージ 17


シャワークライミングがまだまだ続きます。


イメージ 18


イメージ 19


F3は巻道やヘツリコースは使わずに

水流のすぐ右側のクライミング!!


イメージ 20


下部はかなり水を浴びますが。。。


イメージ 21


皆さん楽しそうですね。(^^)


イメージ 22


F4でもシャワークライミング。


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


次はちょっと大きめのF5。


イメージ 27


ここはクライミング経験者なら

水流の右側の垂直の壁を登れますが

未経験者にはちょっと難しいので

今回は鎖沿いに登ってもらいました。


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


F5を過ぎると

すぐに書策新道の看板が出てきます。

エスケープルートはここから下山しますが

今日は更に登って行きます。


イメージ 32


エグザイル??(笑)


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


水無川本谷で一番大きなF8に到着。

ここはボロボロで登れないので

高巻きコースへ。


イメージ 37


イメージ 38


急な登りなのでザイルでアンザイレンします。


イメージ 39


F8を登り切ったら稜線まであと少し。


イメージ 40


ここが水無川本谷の源流です。


イメージ 41


イメージ 42


草付を少し登ったら

塔ノ岳からヤビツ峠へ向かう

表尾根の途中に出ます。


イメージ 43


ここから塔ノ岳はすぐそこです。


イメージ 44


スタートから4時間弱で塔ノ岳山頂に到着。

みなさんトレイルランナーと言うだけあって

体力があります。(^^)


イメージ 45


あいにくの天候で景色は見えませんでした。


イメージ 46


一休みしてから戸沢に向かって下山。


イメージ 47


みなさんトレイルランナーなので

下りも走る、走る。

あっという間に戸沢に到着しました。

特急料金をいただきたいぐらいです。(笑)


イメージ 48


シャワークライミングもたっぷりできて

楽しんでいただけたようです。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 49


イメージ 50