2017年9月2日(土)雨~晴れ
今日は三ツ峠でマルチピッチクライミング講習会のよていでしたが
雨のために丹沢の前衛の山になる大山山頂に直接登れる
大山川に変更となりました。
午前中は雨が降っていましたが
昼前からやむ予報となっていたので
天候の回復する時間を見越して
10:00に集合しました。
朝から雨が降っていたために
登山者や観光客もほとんどおらず
一番近い駐車場もガラガラ。
参道もガラガラでした。
風が強いですが青空が広がってきました。

取付きのある下社までは男坂を登って行きます。

ここから見晴らし台方面に少し歩くと
二重の滝があります。

ここが大山川のスタート地点です。

今回は左側の壁を登ります。

橋から河原におりて取付きへ。

登っていてハーケンにカラビナをかけようとしたら
大きなカエルが居座っていました。(笑)

20mザイルを一杯で立木でビレーをします。


オーバーハングこの滝は
残置のシュリンゲをA0で登ります。



その後は小さな滝が連続。



この滝は左側を登ります。




登るにつれて水が無くなり伏流水になっています。

この滝は水が流れていないことが多いのですが
今朝までの雨のためにかなり流れていました。
濡れているとかなり悪いので
左から高巻きました。



ちょっと一休み。

滝登りも後半戦になってきました。


木の間から下界の景色が見えてます。

大きなチョックストーン。

水が完全になくなって
涸滝が続きます。


この大岩は右から巻きます。


景色もよく見えるようになってきて
山頂まであと少し。

最後はこんな感じの登りを登山道まで。


約3時間半で稜線の登山道にでました。

ここから山頂までは5分程度です。

天気も回復して
素晴らしい展望が広がっていました。


富士山も中腹が見えています。

一番奥は横浜のランドマークタワー。

いつもの週末なら大混雑の大山ですが
午前中が雨だったために
登山者はほとんどいなくてガラガラでした。

下山時もすれ違った登山者は数名。


下社に到着。

下社からは女坂を下山しました。

ゲストの方がスイーツを食べたいと言うので
このお店で。

わらび大福が美味しかったです。(^^)

今日はチョット長めの沢で
ゲストの方もちょっとお疲れ気味でしたが
予定通り無事に下山しました。(^^)
キャンセルになった三ツ峠はまた次回に計画します。
今日もお疲れ様でした。(^^)