2017年9月10日(日)晴れ
9月8日(金)に前穂高岳/北尾根ガイドを終了して
10日(日)~11日(月)の西穂高岳~奥穂高岳ガイドに備えて
9日(土)は松本市内で滞在して完全休養。
今日は西穂山荘でゲストの方と集合なので
午後から新穂高ロープウェイに乗って
西穂山荘を目指しました。
今日までは本当にいい天気です。

西穂山荘前は
たくさんの登山者で賑わっていました。

先に到着していたゲストの方お一人と合流して
とりあえず乾杯!!(笑)

愛媛県から来た女性の方とも合流。
翌朝は3時起床なの早めに就寝しました。
2017年9月11日(月)曇り~雨
04:00 頃に西穂山荘を出発。

月曜日と言うこともあって
登山者はそれほど多くはありません。
順調にピークを踏んでいきます。

独標の登りからザイルで確保。

まだ日の出には時間があります。

西穂へ向かうヘッドランプ。

だんだんと東の空が明るくなってきました。



登山者が少ないので渋滞もなく
順調に進んで行きます。


スタートから約2時間で西穂高岳に到着。
この頃にはガスに覆われてきました。

まだなんとか視界がありますね。
次は間ノ岳を目指します。


アップダウンが多いので
登ったり、降りたりと忙しいですね。(笑)

バックは西穂高岳。

かなり急な鎖場の下降。


雲海が少し見えています。


まだまだ先は長い。。。

遠くに岳沢小屋が見えています。

間ノ岳が近づいてきました。


間ノ岳に到着~。

岩稜はまだまだ続きます。

あちこちに鎖場があります。

天狗のコルに着いた頃に
ゲストの方1人が調子悪くなってきました。
エスケープルートは天狗のコルしかないので
チョット考えました。
顔色を見てみると
まだまだ大丈夫そうでしたので
ゲストの方の荷物を私のザックに移して
先に進むことにしました。
この先にジャンダルムがあります。

雷鳥の夫婦を発見。

荷物が軽くなったせいか
スピードが速くなってきました。(^^)

ガスの向こうにジャンダルムが見えてきました。

ジャンダルムに到着。
ガスの中と言うのが残念でした。

ジャンダルムの先は
ロバの耳、馬の背と難所が続きます。

奥穂から来たらここをまっすぐ登れば最高ですね。

かなりの急斜面をクライムダウン。

ロバの耳には何か所も鎖場があります。

最後の難関、馬の背。

視界があると
かなりの高度感があって緊張する場所ですが
今日は何も見えません。

スタートから約8時間で奥穂高岳に登頂。

ガスのために絶景を望むことができなかったのが残念です。
この頃になって雨がパラバラと降ってきました。
奥穂山荘へ向かい一休み。

奥穂高岳から岳沢経由で上高地へ下山する予定でしたが
雨が降ってきたために
より安全は涸沢経由で下山することになりました。
涸沢では紅葉が始まっています。




今夜は涸沢ヒュッテに宿泊するゲストのお二人と別れて
私は上高地へ向かいました。
途中で猿に遭遇。
まったく逃げる気配がありません。

横尾から上高地への林道は
長くて何度歩いても嫌になりますね。(笑)
辛さ沢を 14:00 に出発して
上高地に着いたのはこの時間でした。

今回は核心部を抜けるまで
雨に降られずに行動できたのがラッキーでした。
ゲストの方には
「数年越しの夢がかなってうれしいです」
と言っていただきました。
私も、少しでもお手伝いができて良かったです。
今日はお疲れ様でした。(^^)

