2017年9月15日(金)晴れ
今日は女性お一人をご案内して
阿弥陀岳/北稜ガイドです。
このルートは冬に登られることが多いのですが
夏でも快適に登ることができます。

行者小屋付近から見上げると北稜が良く見えます。

こちはら北西稜。
やっぱりこちらは迫力がありますね。

大同心と小同心。

行者小屋で小休止してから
北稜を目指して登って行きます。

阿弥陀岳へ向かうつづら折りの登山道。

今日は本当にいい天気ですね。

北稜の稜線が見えてきました。

赤テープのマーキングがある辺りから
北稜にトラバース。

ここから見上げると
かなりの藪漕ぎの気配がしますが
トレースがしっかりと付いているので
藪漕ぎにはなりません。

登るにつれて傾斜が強くなってきます。

横岳方面。

取付きの岩が見えてきました。

準備して登攀開始。

岩はホールドも大きく難しくはありません。
アプローチシューズで登ります。
ザイルは30mシングル。

赤岳をバックに。

次の岩壁も簡単です。

冬なら雪稜になる所ですが
無雪季はこんな感じ。


でもこの景色を見ながらのクライミングは気持いいですね。(^^)


北稜がおわって少し登ると
阿弥陀岳山頂直下の登山道にでます。

阿弥陀岳の山頂は意外と空いていました。

無事登頂おめでとうございます。
次は冬ですね。(^^)

遠くには槍穂高の稜線が見えています。

阿弥陀岳の下りは
急傾斜で岩も脆いので要注意。

さっき登った北稜。

トリカブトが咲いていました。

行者小屋で一休みしてから下山。
今日もお疲れ様でした。
北稜はお手軽に登れて展望のいい尾根なので
プチアルパインクライミングを体験するにはいいルートです。

南沢は登山道の整備をしていて
あちこちに新しい橋が架かっていました。