2017年12月2日(土)晴れ
今日は3人参加で地図の読み方&コンパスの使い方講習会です。
何故か最近、この講習会の依頼が増えてきています。
参加の男性お2人は
アドベンチャーレースに参戦するために
地図読みをマスターしたいとの事です。
まず地図読みの基本を説明してからスタート。

登山道ではなく仕事道や獣道を探しながら進みます。
ガードレールを越えていよいよ本番です。

かすかな踏み跡の仕事道を前進。

現在位置を把握しながら進行方向を修正します。

最初のチェックポイントが近づいてきました。

チェックポイントは微妙な位置にあって
分岐も沢山あります。
進路を決めてもらった所
全員が間違っていました。(笑)
細かいポイントを説明して進路を修正。


今日は本当にいい天気ですね~。(^^)

コースも地形が複雑になってきて
段々と難しくなってきます。

送電線や鉄塔はいい目標物になります。

素晴らしい青空。


ススキも綺麗でした。

簡単なコースから難解なコースへ。

この山の名前は??

時々、分岐が出てくるのでそのたびに確認します。

地形をよく見みて地図と比較しないと現在位置を間違います。

さて、ここからが本日の核心です。

道なき道をコンパスと自分を信用して前進。

何度か方向がずれてきたので
修正しながら前進。

かなり苦戦しましたが
やっと目的地にたどり着きました。

ここから地図を頼りに道を探して
スタート地点まで戻ります。

遠くに目標物があれば
それを使って現在位置を出します。

この橋はいい目標物ですね。

地図に載っていない仕事道を前進。

何度も現在地を確認しながら進むと
林道に出ました。

この林道も地図に載っていません。
進路を確認して前進。

やっと最初の沢に戻ってきました。

ここで最後の進路確認。

みなさん、ずいぶんと手慣れてきましたね。(^^)

この坂を登り切ったらゴールです。

無事にスタート地点に到着。
ちょうど3時間のコンパスナビゲーションが終了しました。
今回覚えた事をしっかりと身に着けてください。
これでアドベンチャーレースも大丈夫ですね。(^^)
今日はお疲れ様でした。(^^)
