2018年1月7日(日)晴れ


今日は今シーズン2回目の四十八滝沢アイスクライミングガイドです。

今、ベストコンディションなので

八ヶ岳のジョウゴ沢から変更して

雪が降る前にガイドすることとなりました。


まだ雪は全く積もっていません。


イメージ 1


途中の堰堤もかなり氷結していました。


イメージ 2


駐車場から約1時間で取付きに到着。


イメージ 3


先行パーティが2組いて私たちは3番手でスタートしました。

今年は、初滝のかなり下から登ることができます。


イメージ 4


これだけ見事に氷結しているは本当に珍しいですね。


イメージ 5


氷の滑り台になっているのでスリップ注意。


イメージ 6


初滝は年末に来た時よりも発達していました。

すでに2パーティが昇っています。


イメージ 7


私たちは右端を登って1パーティを抜いて

そのまま大滝へ。


イメージ 8


大滝も良く氷結しています。


イメージ 9


イメージ 10


60mザイルなので

登り切ったら更に上まで登りました。


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


大滝の上からは

見事なナメ滝が続いています。


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


60mザイルを目一杯延ばしながら登って行きます。


イメージ 24


イメージ 25


ここが終了点。

更に小さい沢を登ればまだアイスクライミングが楽しめますが

ここから下山します。


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


道なき道をトラバースして登山道へ。

登山道からはさっき登った滝が見えます。


イメージ 29


この登山道はかなりの急傾斜で

歩きなれていないと危険ですね。


イメージ 30


大滝下部のナメ滝を横断して

初滝上部の登山道へ。


イメージ 31


ここからはしっかりとした登山道を下山します。

このベストコンディションも雪が降るまでのお楽しみです。

計画している方はお早目に!!


今日はマルチピッチアイスクライミングを

目一杯楽しんでいただきました。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 32


イメージ 33