2018年1月10日(水)晴れ


今年の年始から

八ヶ岳方面など寒い所のガイドが続いていたので

今回は伊豆でポカポカクライミングを期待していたのですが

強い冬型のために風が強く

体感的には八ヶ岳と変わらないぐらいの寒さとなりました。(笑)


今日は他のクライマーは誰もおらず貸切状態です。(^^)


今回参加の方は

クライミングの基礎から

レベルアップしながら講習を受講していただいて

マルチピッチクライミングデビュー戦となります。(^^)


わざわざ栃木県から来ていただきました。


イメージ 1


下部岩壁を登って南西カンテへ向かいます。


イメージ 2


この辺りはまだ風が弱く岩も暖かいですが。。。


イメージ 3


ここから約70mのトラバースで南西カンテの取付きです。


イメージ 4


ここが南西カンテ1P目。


イメージ 5


日陰なので岩が冷たく強風にたたかれます。(笑)


イメージ 6


初めてのマルチピッチに思わず笑顔が。(^^)


イメージ 7


このビレーポイントは吹きっさらしで寒かったですよ。(笑)


イメージ 8


イメージ 9


ここからしばらくは岩陰になるので風が弱まります。


イメージ 10


大仁市街地を見下ろしています。

遠くの山並みは天城山。

いい景色ですね~。


イメージ 11


南西カンテ名物の怖いトラバース。(笑)


イメージ 12


落ちると振り子のように降られるので緊張しますね。


イメージ 13


さぁ最終ピッチのオーバーハングへ。


イメージ 14


核心部のオーバーハングを見上げて緊張気味です。


イメージ 15


さぁ行きますよ!!


イメージ 16


イメージ 17


苦戦した時のために

少し多めにヌンチャクをセットして登りました。


イメージ 18


やっぱりオーバーハングは気持ちいいですね。(笑)


イメージ 19


ちょっと苦戦したようですが

なんとかヌンチャクを使いながらも登って来ました。


イメージ 20


イメージ 21


無事に完登おめでとうございます。(^^)


イメージ 22


終了後は城山の山頂へ。

富士山は雲に隠れてしまって見えませんでした。


イメージ 23


イメージ 24


下山は登山道を下って行きます。

岩壁の下部からは

さっき登った南西カンテが良く見えています。


真中のオーバーハングの凹角を登りました。


イメージ 25


次回はもっと高難度ルートを登れるように

練習をしていただきたいと思います。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 26


イメージ 27