2018年1月12日(金)晴れ


今日は安達太良山へ向かいます。

天気は快晴。

下界からは安達太良山が良く見えていました。


イメージ 1


登山口の安達太良スキー場へ向かうにつれて

雪が多くなってきます。

所々アイスバーンになっているので要注意。


イメージ 2


コースは くろがね小屋 経由ではなく

リフトを2つ乗り継いで

スキー場の上部より登ります。


イメージ 3


昨日までかなりの積雪があったらしく

リフト係のオジサンは

今年一番の天気ですよ。

と言っていました。


10:00頃に最終リフトからスタート。


当然、トレースがあるはずもなく

スタートからラッセルが始まります。


イメージ 4


ラッセルは

スノーシューを履いても深い所で腰下程度あって

かなり雪が多いですね。


イメージ 5


1人でもくもくとラッセルを続けて行きます。


イメージ 6


こんな綺麗な雪面にトレースを付けていくのは

最高に気持ちいいです。(^^)


イメージ 7


急斜面を登り切ったら

左奥に薬師岳が見えてきました。

まずはここを目指して登ります。


イメージ 8


ラッセルはまだまだ続きます。(笑)


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


安達太良山も良く見えていますが

風が出てきたようですね。


イメージ 12


薬師岳への最後の登り。


イメージ 13


新雪のラッセル最高!!


イメージ 14


スタートから1時間15分のラッセルで

薬師岳に到着しました。


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


この辺りも雪がかなり深いです。


イメージ 18


薬師岳で記念撮影。


イメージ 19


下界には福島市の市街地がよく見えています。


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


ここまで来たところで

安達太良山に雲がかかってきて

風がかなり出てきて地吹雪になっていそうです。


今日は下山してから蔵王まで移動するので

ここから引き返す事にしました。


イメージ 23


これだけ新雪と戯れることができたので

十分に楽しめました。(笑)


イメージ 24


登って来た道を引き返していきます。


イメージ 25


安達太良山はすっかり雲に覆われてしまいました。


イメージ 26


こんなに雪が深いですが

下りなので快適ですね。(笑)


イメージ 27


イメージ 28


最後はスキー場を下って終了です。


イメージ 29


短い時間でしたが

たっぷりと雪山を堪能できました。(笑)


下山後は岳温泉名物の ソースかつ丼 のお店へ。


イメージ 30


暖かい蕎麦もおいしいです。


イメージ 31


ソースかつ丼に温泉卵をトッピング。


イメージ 32


ここのカツはソースに漬けたものをのせています。


イメージ 33


ラッセル後の燃料補給~。(^^)


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36