2018年2月20日(火)晴れ


今月一杯でアイスクライミング講習もほぼ終了となります。

そのため

今日から3日間連続でアイスクライミング講習となりました。


まず初日は八ヶ岳/角木場の氷柱です。


八ヶ岳PAから見る甲斐駒ケ岳はほんといいですね。


イメージ 1


イメージ 2


八ヶ岳山荘で集合してさっそくアイスクライミング講習開始。

ここはトップロープをセットするのがちょっと面倒ですね。


イメージ 3


氷結状態は良好ですが

かなり登られているので

段差ができている場所もあります。


イメージ 4


イメージ 5


トップロープは補助ロープを使って

岩角には当たらないようにセットしています。


イメージ 6


イメージ 7


ここは背中を使うと楽ですね。(笑)


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


ルートを色々と変えて登ってもらいます。


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


真下から見上げるとこんな感じです。

上部はオーバーハングになっています。


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


お二人とも持久力もなかなかなもので

交代で連続してかなりの本数を登っていただきました。


腕がパンプアップした頃に終了です。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 24


イメージ 25


明日のアイスクライミング講習会に備えて

今夜は茅野のホテルに泊まります。


お風呂とサウナで汗を流してまずは一杯。(笑)


イメージ 26


夜はホテルの近くにある隠れた名店へ。

予約をしていかないと入れないことがあります。


イメージ 27


まずは恵比寿琥珀から。


イメージ 28


牡蠣の天麩羅は初めて食べました。


イメージ 29


諏訪の地酒。

おちょこは自分の好きな物を選べます。


イメージ 30


トロ鯖焼き。

ホッケかと思うぐらいビックサイズで

脂がのっていて最高でした。


イメージ 31


信州と言えば馬刺し。


イメージ 32


次も諏訪の地酒です。


イメージ 33


出し巻き卵のハーフサイズ。


イメージ 34


〆はやっぱり信州蕎麦ですね。


イメージ 35


これで明日の講習会も頑張れます。(笑)


イメージ 36


イメージ 37