2018年3月24日(土)晴れ
今日は谷川岳/西黒尾根ガイドです。
天気予報では今日は風も弱く、一日晴れの予報になっています。
先日、雪が降ったので
標高の高い所でどれくらい積もっているかが気になる所です。
指導センターを過ぎるとすぐに雪が出てきます。

雪が少し固めで傾斜もあるので
最初からアイゼンを付けてザイルで確保して登ります。

今日は無風快晴で雪面からの照り返しもあるので
かなり暑くてジャケットは着ていられません。(笑)

急登で稜線まで上がって
あとはひたすら尾根を登って行きます。

左側には大きな雪庇が出ています。


雪と戯れてます。(笑)

ここで下山してきた登山者とすれ違ったのですが
この先にある雪庇を踏み抜いて30mほど墜落したとのこと。。。
不幸中の幸いで
軽い擦り傷程度で済んで自力脱出できたと言っていました。
西黒尾根は大きな雪庇ができるのは分かっているはずなのですが。。。
ここは右側を回り込んで行きます。



白毛門岳も良く見えています。(^^)


双耳峰の谷川岳山頂も近づいてきました。(^^)

尾根も段々と狭くなってきます。




真中の踏み跡が切れている所で雪庇が崩壊して
滑落した現場になります。
さっきの登山者は
ほんとによく止まりましたね。
運が良かったとか言いようがありません。

さぁ、あと人頑張りですね。





国境稜線に近づくにつれて
段々と傾斜がきつくなってきます。



国境稜線の雪庇が大きいですね。

この尾根が先日ガイドで登った東尾根。

左側のザンゲ岩も大きく見えてきました。


国境稜線まであと少し。(^^)

西黒尾根が一望できます。

国境稜線に出ました。
これで一安心ですね。(^^)

左側のピークがトマの耳、右側がオキの耳です。

西黒尾根。

スタートから丁度、4時間で谷川岳山頂に登頂しました。



相変わらず登山者が多いですね。

展望をたっぷりと楽しんだら下山開始。


天神尾根は登山者が連なっています。

途中で尻セード。(笑)


天神尾根から見た西黒尾根です。

ここを降りたらロープウェイ乗り場です。

お二人とも西黒尾根は初めてでしたが
絶好の登山日和で絶景も眺めることができたので
大満足だったようです。(^^)
やっぱりガイドで登るなら
今日のようなベストコンディションで楽しんでもらいたいですね。(^^)
今日はお疲れ様でした。