2018年3月30日(金)晴れ


今日も広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。

お1人は以前に一度参加していただいていますが

復習を兼ねての参加となります。


今日で今週3回目の広沢寺です。(笑)


まずはビレーポイントの作成方法を各種。


イメージ 1


イメージ 2


ビレーポイントでのザイルワーク。


イメージ 3


午前中に基礎技術を学んでいただいて

50m岩壁を3ピッチで登ります。


イメージ 4


イメージ 5


ビレーポイントでの動作も確実に。


イメージ 6


イメージ 7


山桜が綺麗になってきました。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


懸垂下降の手順も復習します。


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


少し休んでから2本目へ。


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


ビレーポイントがつながっていないボルトの場合は

必ず流動分散でつないでからセルフビレーを取ります。

いくらハンガーボルトだとは言え

体重をかけた時に万が一抜けたら終わりです。


懸垂の場合も必ずリング2つにザイルを通します。

よくリング1本で懸垂をやっているクライマーを見かけますが

抜けたら終わりですよ!!


イメージ 17


マルチピッチクライミング講習会は定員が2名なので

じっくりと学んでいただけます。


今日もお疲れ様でした。


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20