2018年4月7日(土)曇り~晴れ~雨
今週末はいよいよCJシリーズが開幕です。
まずは前哨戦のCJ-2菖蒲谷。
去年のCJシリーズはエリートで走っていましたが
今までランキング70位までだった残留基準が変更され
50位までとなってしまったため
例年の残留基準ならエリート残留できたのですが
残念ながら降格となってしまいました。
そのため今シーズンはマスタークラスで走る事に。。。
マスタークラスと言っても
元エリートクラスの選手がゴロゴロいるので
上位争いは厳しい戦いとなります。
今回はチームメイトのナベさんと一緒に菖蒲谷へ。
キャラバンは
予備のMTBにローラー用のロードを積んでもまだ余裕があります。

いつもなら名神高速で大阪~神戸に抜けるのに
宝塚周辺で大渋滞がありましたが
新名神高速が開通してくれたおかげで
全く渋滞無しで通過でき
約5時間半で兵庫県龍野市まで行く事ができるようjになりました。
龍野市では定番の王将へ行って餃子でランチタイム。(笑)

ランチの後は
会場入りしてさっそく試走開始。
今回はコースが全く変わっていて
いつもの逆回りでスタート直後から長~い登りが始まります。



そしてジャンプ台が3ヶ所。
ここが3つ目の落差のあるジャンプ台。
私の山岳ガイドの仕事は
体が資本で
怪我をしたら全く仕事ができなくなってしまうし
6月までたくさんの予約が入っているため
絶対に怪我はできせん。
そのため今回はジャンプ台は飛ばずに
全部エスケープルートへ行く事にしました。
タイム差は数秒程度なので
それくらいのタイム差は登りで挽回します。

コースはこんな感じです。
AからスタートしてBまではガッツリと登らされます。
B~Cはアップダウンの登り基調。
C~Eまではテクニカルな下りや木の根っこ地帯が続きます。
Eで一度駐車場にでてFまで登ってまた下り。
その後は行けの回りをアップダウンでグルグル回り
かなり高くて急な下りがありますが
思い切って下れば大丈夫。
後半のロックセクションを抜けて少し走るとスタート地点に戻ります。
1周3.8kmです。

今年からレースに投入した 2018 S-WORKS EPIC FSR。
レースで使用するのは今回で2回目。
前回のレースでは優勝しています。
機材は万全なので言い訳できませんね。

今夜の宿は姫路市内のホテル。
夜までにはかなり時間があるので
まずは乾杯!!(笑)
なぜか軽井沢ビールですが。。。

姫路の夜はこのお店へ。
2年前に見つけた地酒と地元の料理が美味しいお店です。
提灯に懐メロと書いてある通り
BGMは延々と懐メロがかかっています。(笑)

地酒のラインナップはこのとおり。

まずは赤穂の忠臣蔵で乾杯。

ブリの刺身は新鮮で歯ごたえがあります。

姫路レンコンの天麩羅はサクサク。

名物料理のひねぽん。
親鳥で歯ごたえが凄いです。

しめ鯖も美味しい。

名物料理の姫路おでん。
すりおろした生姜が入ったタレがかかっています。

地元のシラスおろし、カツオの酒盗は日本酒がすすみますよ。

鯛のあら煮。
大きな鯛なのにこれで650円は安い。

お好み焼き風のネギ焼。

日本酒も色々といただきました。
やっぱり地元の小さな居酒屋はいですね。(^^)
最後の〆は希望軒のブラックラーメン。
富山ブラックほどはしょっぱくなくて上品な味でした。


明日はレースだと言うのにたっぷり食べて飲みましたが
これもレースの楽しみですから仕方ないですね~。(笑)
アルコール燃料で明日は爆走します。
(その2)へ続く。。。