2018年4月10日(火)晴れ
今日はクライミング経験者の方の
マルチピッチクライミング(上級)講習会を開催です。
マルチピッチクライミングは下記の手順があります。
・ オールフォロー
・ ツルベ
・ オールリード(フォロー1人)
・ オールリード(フォロー2人)
今日は上級講習と言うことで
オールリード(フォロー2人)の手順の講習になります。
まずは各種ビレーポイントの作成方法。
ビレーポイントの状況によって
さまざまな状況に安全に対応しなければなりません。

そしてビレーディバイスの落とさないセット方法。
ビレーディバイスは気を抜いていると簡単に落としてしまいます。
絶対に落とさない保持の仕方とザイルのセット方法です。

続いてはマルチピッチクライミング手順の基本練習。


今度は練習した手順をやってもらいます。

下記の写真は
Mさんが振り分けたザイルを私が受け取った所です。
振り分けたザイルがバラバラになっていますが
これではザイルを出していくと確実に絡まってしまいます。
ザイルは左右均等に振り分けなければなりません。

最後にショートルートを登って
ビレーポイントで2人フォローの手順をやってもらいます。



初めてということもあって
かなり手間取って、ザイルワークもバラバラになっていました。
2人フォーには慣れが必要です。

最後に安全、確実、スピーディな懸垂下降方法。
他のクライマーがやっている方法より2~3倍は早いです。

Mさんは午前中のみの参加でしたので
午後からはSさんとクライミング講習。

午後からは50m岩壁を上まで登ります。





ザイルの束ね方の練習も。

最後に右スラブ右側のクラックルートを登って
今日の講習会は終了です。





今日はお疲れ様でした。(^^)
