2018年6月4日(月)晴れ
今回はSさんご夫婦をご案内して
立山の龍王岳/東尾根と
立山の雑穀谷の岩場へ行く事となりました。
初日は龍王岳へ向かいます。
立山から黒部アルペンルートのケーブルカー&バスを乗り継いで室堂へ。

名所の雪の大谷はまだまだ雪が残っています。
ここが登れたらアイスクライミングの練習になりますね。(笑)

室堂は快晴ですが風がチョット強いです。

大雪原を一ノ越まで1時間弱の登り。



もう少しで一ノ越。

ちょうどヘリが荷揚げをしていました。

ここが龍王岳東尾根。

一ノ越で一休みしてから龍王岳東尾根に向かいます。

登山道を少し登ってから雪渓をトラバースし
取付きへ向かいます。
ここからザイルをセット。

アイゼンを外して東尾根の登攀開始。

時々、急な登りが出てきますが
それほど難しくはありません。

ここを直登。

雄大な景色を眺めながらのクライミングは気持いいです。


右端に見えているのが槍ヶ岳。

右側の雪が残っているその先が龍王岳山頂です。


かなり登って来ました。

途中の雪渓をトラバース。



山頂はあと少し。


さっき見えていた山頂直下の雪渓。

今日の景色は最高ですね。

後ろに見えているのは黒部湖。

ここでちょっと一休みしてアイゼンを装着。

雪渓を抜けてしばらく登ると山頂に到着。
看板がバラバラになっていました。

このシューズは軽量で夏靴並みに軽いです。

下山は奥小屋まで行って右側の雪渓を下ります。

奥に剣岳の雄姿が見えています。
山頂から右側につながっている雪渓を
何度かショートスキーで滑降しました。
久しぶりにまた滑りに行きたいですね。(^^)

龍王岳

雪渓はアイゼンがいらないぐらいの状態。

本当に素晴らしい景色です。

一ノ越からあっという間に室堂に到着。
室堂からの行動時間は約5時間でした。

火曜日は立山の雑穀谷の岩場でクライミング講習会なので
今夜は富山市内で1泊します。
夜は地元の人に人気の寿司屋へ。

まずはビールで乾杯~。(^^)
今日はお疲れ様でした。

刺身の盛り合わせ

岩牡蠣

ブリ大根
柔らかく煮てあって骨まで全部食べられます。

富山の冷酒を色々といただきます。


白エビの天麩羅

出し巻き卵

名前は忘れましたが塩焼き

お店を出てから
最後の〆はやっぱりラーメン
美味しかったです。

富山の魚、地酒、ラーメンも堪能しました。
今日は大充実の1日で楽しんでいただきました。
明日のクライミングも楽しみですね。(^^)