2018年9月9日(土)晴れ


今日も昨日に引き続き広沢寺で講習会です。

今日は3人に参加いただいてクライミングセルフレスキュー講習会を開催。


土曜日と言うこともあって岩場は満員御礼。

しかし今日はクライミングセルフレスキュー講習会なので

いつもの岩場の右端で実施するので影響はありません。


まず最初にトップが墜落した時の

ザイルの仮固定とテンションからの脱出。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


トップがトラバース気味のルートで墜落して中吊りになった時の

ビレーポイントまでの回収方法。

この技術はセットするまでには

実際にやるとなると手順が複雑で応用も必要になり

危険も伴うので上級者向けの技術です。


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


次にセカンドが墜落して登れなくなった時の対処方法。


イメージ 10


セカンドが中吊りになった時の

ビレーデバイスから安全なテンションの抜き方。


イメージ 11


空中懸垂などでの制動力の強い降り方と一時停止。


イメージ 12


建水下降中の仮固定。


イメージ 13


仮固定からの自己脱出。


イメージ 14


イメージ 15


自己脱出からの懸垂下降。


イメージ 16


皆さん交代で練習してもらいました。(^^)


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


自己脱出で登る時にはコツがあるので

それができなければちょっと苦戦してしまいます。


イメージ 21


バックアップをセットしての懸垂下降。


イメージ 22


かなり複雑な技術でしたが

反復練習して忘れないようにしていただければと思います。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25