2018年6月22日(金)晴れ


今日は広沢寺でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。

久しぶりに晴れてクライミング日和になりました。

前日まで雨でしたが岩もほとんど乾いていました。


クライミングセルフレスキュー講習会の内容はこちらをご覧ください。



今回はお1人参加でしたので

集中して反復練習をしてもらいました。


ザイルの仮固定。


イメージ 1


ミュールノットと止め結び。


イメージ 2


止め結びの代わりにカラビナ固定。


イメージ 3


テンションからの脱出。

ビレーデバイスを外す前に必ずバックアップを取ります。


イメージ 4


セカンドクライマーの引き上げ。

ジジ+タイブロック+プーリーを使用。


イメージ 5


マッシャとカラビナで。


イメージ 6


セカンドが中吊りになった場合

ビレーデバイスからテンションを抜いての安全な降ろし方。


イメージ 7


ミュールノットの仮固定。


イメージ 8


テンションからの脱出。

マッシャの位置が高すぎますね。

もっと手元に作らなければ手が届かなくなる時があります。


イメージ 9


懸垂下降からの仮固定。


イメージ 10


イメージ 11


仮固定から自己脱出へ。


イメージ 12


バックアップは必ず取ります。


イメージ 13


スムーズに登るためにはちょっとしたコツがあるので

反復練習をしてもらいます。


イメージ 14


空中懸垂などの場合の制動力の強い懸垂下降。


イメージ 15


その他、色々な技術を学んでいただきました。

レスキュー技術はめったに使うものではありませんので

普段から練習して忘れないように身に着けてください。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18