2018年6月26日(火)晴れ
今日は3名にご参加いただいて
広沢寺でクライミング基礎講習会を開催です。
まずはクライミングギアの説明から。

各種ザイルの結び方。

ビレーポイントでのセルフビレーの取り方。

続いてビレーデバイスの扱い方を説明して
トップのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの練習。
確実にできるまで反復練習をします。






ビレーができるようになったら
実際の墜落を止めてもらいます。
ビレー時の手の位置を色々と変えて
どんなビレーが危険なのかをしっかりと覚えてもらいます。

ビレーが確実にできるようになってからクライミング練習に移ります。
まずはトップロープのセット。
私もビレーが初めての人に命を預けるので
安全確認は確実に。(^^)

次はお互いにビレーしながらクライミング練習。



ビレーヤーとクライマーの体重差は50kg近くありますが
しっかりと態勢を整えて確実にビレーすれば
このように安定して下すことができます。



ロワーダウンが初めての方で
これだけ体重を預けられる方は少ないです。(^^)
皆さん、最初はかなり恐々になりますね。

体重差があってもしっかりとビレーすれば安全です。

最後にビレーポイントから懸垂下降に移るときの手順の練習。
何をやったら危険なのかをしっかりと覚えてもらいます。

クライミング基礎講習会では覚えることがかなり多いですが
しっかりと復習をお願いいたします。
今日はお疲れ様でした。(^^)
