2019年6月18日(火)晴れ
今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。
じっくりと学びたいと言うことでマンツーマンでの依頼となりました。
まずは各種ビレーポイントの作成方法。
状況に応じて色々と変えなければならないので応用力が必要です。


浅打ちボルトへのタイオフ。

絶対に落とさないビレーデバイスのセット方法。
慣れるまでにチョット練習が必要ですが、
これを知っていればビレーデバイスを絶対に落とすことはありません。

ビレーポイントでのザイルワークの練習。

ザイルの投げ方。

懸垂下降のザイルのセット方法。
引くザイルは必ず下側。

上からザイルを引くと押さえてしまって抜けなくなる場合があります。

ビレーデバイスのセット。

終了点からの懸垂の手順を一通り練習します。

午後からはマルチピッチの実践練習。
3ピッチで登ります。




1P目終了点。



2P目終了点。



3Pで最上部まで登って来ました。

懸垂下降のザイルの投げ方。

これだけ真っ直ぐに飛ばすためにはちょっとしたコツが必要です。

2ピッチで懸垂下降します。

連続懸垂下降の手順の説明。

ザイルの末端処理は必ずほどかないと上部の支点で引っかかります。

2P目の懸垂下降。


秋の北岳バットレスを目指して練習中です。
まだまだ覚えることがたくさんありますので頑張って下さい。
今日はお疲れ様でした。



今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。
じっくりと学びたいと言うことでマンツーマンでの依頼となりました。
まずは各種ビレーポイントの作成方法。
状況に応じて色々と変えなければならないので応用力が必要です。


浅打ちボルトへのタイオフ。

絶対に落とさないビレーデバイスのセット方法。
慣れるまでにチョット練習が必要ですが、
これを知っていればビレーデバイスを絶対に落とすことはありません。

ビレーポイントでのザイルワークの練習。

ザイルの投げ方。

懸垂下降のザイルのセット方法。
引くザイルは必ず下側。

上からザイルを引くと押さえてしまって抜けなくなる場合があります。

ビレーデバイスのセット。

終了点からの懸垂の手順を一通り練習します。

午後からはマルチピッチの実践練習。
3ピッチで登ります。




1P目終了点。



2P目終了点。



3Pで最上部まで登って来ました。

懸垂下降のザイルの投げ方。

これだけ真っ直ぐに飛ばすためにはちょっとしたコツが必要です。

2ピッチで懸垂下降します。

連続懸垂下降の手順の説明。

ザイルの末端処理は必ずほどかないと上部の支点で引っかかります。

2P目の懸垂下降。


秋の北岳バットレスを目指して練習中です。
まだまだ覚えることがたくさんありますので頑張って下さい。
今日はお疲れ様でした。


