2019年7月1日(月)雨
今日は小川山でクライミング講習会の予定でしたが雨のために沢登りに変更となりました。
しかし今年の梅雨は雨が多いですよね。
今日の沢登りは丹沢/葛葉川本谷エスケープルートです。

駐車場から2分ほどですぐに沢登りがスタート。

前半は小さい滝を越えていきます。



シャワークライミングも少しだけ。





段々と滝も大きくなってきました。


ここは右岸から巻きます。



高巻き中。

小さい沢ですが登りやすい滝がたくさんあって楽しいですよ。





ここは水流の横を登ります。




ここはシャワークライミング。


真夏なら左側をシャワークライミングしますが、今日は水流が多いので右側を登ります。


後半になると大き目の滝が続きます。


ここが一番難しい滝で右側の壁を登ります。

上部のホールドが細かいので要注意。


最後はチョット苦戦。

もう少しでエスケープルートは終了です。

最後の3段の滝。


ここもシャワークライミング。



この橋の下でエスケープルートは終了です。
この先は小さな滝が続いて最後は三ノ塔に登りますが、最後の詰めが急な登りで下山も二ノ塔経由になるので時間がかなりかかります。
エスケープルートは楽しい滝だけ登ってサクッと下山できるのでおススメです。(^^)


登って来た沢を下降もできますが、今日は林道に出てから登山道で下山します。

この看板を見逃さないように。

最後はスタート地点のすぐ近くに下山。

水を汲みに来る人がたくさんいる葛葉の泉。

小川山でクライミングができなかったのは残念でしたが、丹沢/葛葉川本谷を楽しんでいただけたようでよかったです。
やっぱり梅雨時は沢登りが多くなりますね。
今日はお疲れ様でした。


今日は小川山でクライミング講習会の予定でしたが雨のために沢登りに変更となりました。
しかし今年の梅雨は雨が多いですよね。
今日の沢登りは丹沢/葛葉川本谷エスケープルートです。

駐車場から2分ほどですぐに沢登りがスタート。

前半は小さい滝を越えていきます。



シャワークライミングも少しだけ。





段々と滝も大きくなってきました。


ここは右岸から巻きます。



高巻き中。

小さい沢ですが登りやすい滝がたくさんあって楽しいですよ。





ここは水流の横を登ります。




ここはシャワークライミング。


真夏なら左側をシャワークライミングしますが、今日は水流が多いので右側を登ります。


後半になると大き目の滝が続きます。


ここが一番難しい滝で右側の壁を登ります。

上部のホールドが細かいので要注意。


最後はチョット苦戦。

もう少しでエスケープルートは終了です。

最後の3段の滝。


ここもシャワークライミング。



この橋の下でエスケープルートは終了です。
この先は小さな滝が続いて最後は三ノ塔に登りますが、最後の詰めが急な登りで下山も二ノ塔経由になるので時間がかなりかかります。
エスケープルートは楽しい滝だけ登ってサクッと下山できるのでおススメです。(^^)


登って来た沢を下降もできますが、今日は林道に出てから登山道で下山します。

この看板を見逃さないように。

最後はスタート地点のすぐ近くに下山。

水を汲みに来る人がたくさんいる葛葉の泉。

小川山でクライミングができなかったのは残念でしたが、丹沢/葛葉川本谷を楽しんでいただけたようでよかったです。
やっぱり梅雨時は沢登りが多くなりますね。
今日はお疲れ様でした。

