2019年7月7日(日)くもり
今夜の泊りは郡山市です。
日本酒講習会は郡山駅内にあるこのお店へ。
福島県の酒蔵全ての地酒が揃っています。

会津若松の郷土料理 ニシンの山椒漬け。
日本酒によく合いますよ。

まずは純米酒の飲み比べをします。
会津若松市 名倉山 純米酒
私のおススメの蔵です。
甘目で芳醇な味です。

田村市 あぶくま 特別純米
ここも金賞蔵です。
地元販売中心なのでなかなか手に入りません。

南会津町 国権 純米酒
ちょっと辛口ですね。

今日も馬刺し。新鮮だと色が違いますよね。

鯉のカルパッチョ。

伊達地鶏のから揚げ。

次は純米吟醸の飲み比べ。
白河市 のんでみやがれ 純米吟醸原酒

南会津町 ロ万 純米吟醸

三春町 三春駒 純米吟醸




郡山市 にいだしぜんしゅ 純米吟醸
自然栽培米100%のお酒で優しい味で美味しいです。おススメ!!
これもなかなか手に入りません。


二本松市 奥の松 純米大吟醸スパークリング

喜多方市 はちみつ酒 美禄の森
日本酒ではなくその他醸造酒になります。

会津若松市 会津中将 ゆり 純米大吟醸
蔵の奥さんと娘さんが醸すお酒です。これもおススメ。

会津坂下町 一生青春 大吟醸
杜氏制をやめて蔵人だけで作っているお酒です。名前がいいですね。

今夜は福島県の地酒を堪能していただきました。
福島県は全国日本酒鑑評会で金賞を取った蔵が日本一多い県なので
本当に美味しい地酒がたくさんあります。
ついつい飲みすぎて買いすぎてしまいますね。(笑)
日本酒講習会の後はカラオケ講習会へ。




気が付いたら3時間。。。
日付は変わりましたが最後にラーメン講習会へ。
やっぱり〆はラーメンです。(笑)


今日は朝から夜中までたっぷりと楽しんでいただきました。(^^)
明日と言うか今日もクライミング講習会ですが。。。
朝起きられるか。。。(笑)


今夜の泊りは郡山市です。
日本酒講習会は郡山駅内にあるこのお店へ。
福島県の酒蔵全ての地酒が揃っています。

会津若松の郷土料理 ニシンの山椒漬け。
日本酒によく合いますよ。

まずは純米酒の飲み比べをします。
会津若松市 名倉山 純米酒
私のおススメの蔵です。
甘目で芳醇な味です。

田村市 あぶくま 特別純米
ここも金賞蔵です。
地元販売中心なのでなかなか手に入りません。

南会津町 国権 純米酒
ちょっと辛口ですね。

今日も馬刺し。新鮮だと色が違いますよね。

鯉のカルパッチョ。

伊達地鶏のから揚げ。

次は純米吟醸の飲み比べ。
白河市 のんでみやがれ 純米吟醸原酒

南会津町 ロ万 純米吟醸

三春町 三春駒 純米吟醸




郡山市 にいだしぜんしゅ 純米吟醸
自然栽培米100%のお酒で優しい味で美味しいです。おススメ!!
これもなかなか手に入りません。


二本松市 奥の松 純米大吟醸スパークリング

喜多方市 はちみつ酒 美禄の森
日本酒ではなくその他醸造酒になります。

会津若松市 会津中将 ゆり 純米大吟醸
蔵の奥さんと娘さんが醸すお酒です。これもおススメ。

会津坂下町 一生青春 大吟醸
杜氏制をやめて蔵人だけで作っているお酒です。名前がいいですね。

今夜は福島県の地酒を堪能していただきました。
福島県は全国日本酒鑑評会で金賞を取った蔵が日本一多い県なので
本当に美味しい地酒がたくさんあります。
ついつい飲みすぎて買いすぎてしまいますね。(笑)
日本酒講習会の後はカラオケ講習会へ。




気が付いたら3時間。。。
日付は変わりましたが最後にラーメン講習会へ。
やっぱり〆はラーメンです。(笑)


今日は朝から夜中までたっぷりと楽しんでいただきました。(^^)
明日と言うか今日もクライミング講習会ですが。。。
朝起きられるか。。。(笑)

