2019年8月18日(日)晴れ

白河/聖ヶ岩のクライミング講習会終了後は郡山市まで移動。

ホテルにチェックインしてさっそく福島県の地酒のお店へ出撃です。

000

郡山市に来たら必ず行くお店。

福島県の地酒しか置いてありません。

ほとんどの蔵のお酒がありますよ。

DSC_0344

まずはビールで乾杯!!

DSC_0345

三春町の厚揚げ。このピーマン味噌が絶品。

DSC_0346

福島と言えば馬刺し。ニンニク味噌でいただきます。

DSC_0347

馬肉のもつ煮。

DSC_0348

何故か餃子。(笑)

DSC_0349

伊達地鶏のから揚げ。

DSC_0350

次は私のチョイスで福島の地酒飲み比べ。

最初は純米酒からいきます。

国権   純米酒
大七   純生酛
あぶくま 特別純米

000

ぐい飲みも3種類出してくれました。

3種類とも作り方が違うので違う味を楽しめます。

みなさんのお気に入りは あぶくま でした。

DSC_0353

会津若松名物のニシンの山椒漬け。

DSC_0354

ニシンの甘露煮。

DSC_0355

生ふ焼き。

DSC_0356

次は純米吟醸の飲み比べです。

ささまさむね 
にいだしぜんしゅ 
金水晶

DSC_0359

にいだしぜんしゅ は郡山の地酒で無農薬で栽培した酒米を使用しています。

皆さんのお気に入りは にいだしぜんしゅ でした。(^^)


ソースかつ丼は会津若松名物。

DSC_0360

次も純米吟醸の飲み比べ

口万   七ロ万を出している蔵です。

京の華  辰泉酒造で幻の米で仕込んだお酒です。

会州一  安定の美味しさ。

DSC_0352

みなさんの好みは 京の華 でした。

人参とイカ。

DSC_0361

最後は大吟醸の飲み比べ

ゆり 純米大吟醸 会津中将を作っている会津若松市の鶴の江酒造で奥さんと娘さんが作っているお酒です。

一生青春 大吟醸 これは味調整で少しアルコール添加してあります。
             杜氏を廃止して蔵人だけで仕込んでいる蔵です。

DSC_0363

みなさん、ゆり がお気に入りでした。私も大好きなお酒です。(^^)

私がきき酒師に合格してからの初仕事でした。(笑)

福島の地酒と地元の料理を楽しんでいただきました。

みなさんの笑顔が美味しさを物語っていますね。(^^)

K上さんはそのまま新幹線で帰路に。

DSC_0364

S原さんご夫婦とはその後、カラオケ講習会へ。(笑)

DSC_0366

最後の〆はラーメン屋へご案内。

DSC_0372

DSC_0373

今日はフルコースで楽しんでいただきました。

今日は1日お疲れ様でした。(^^)

バナー1

バナー3