2019年9月6日(金)晴れ
今日は上高地~岳沢~ジャンダルム~奥穂髙岳~岳沢~上高地の日帰りガイドです。
今年の夏は雨ばかりでアルパインクライミングルートガイドも何度中止になったか分からないぐらいです。
今回も天気予報がコロコロと変わって心配していましたが久しぶりに素晴らしい天候となりました。
タクシーに乗って朝一で上高地へ。
すでにたくさんの登山者が準備をしていました。
05:30に上高地を出発。


まずは岳沢へ。

上高地は雲海の下。

西穂高岳の稜線がきれいに見えています。

岳沢から天狗のコルへの登り。

約1時間ちょっとで岳沢に到着。

天狗のコルへ向かっていると明神岳から朝日が昇ってきました。

岳沢のお花畑にはトリカブトがたくさん咲いています。

7~8月ぐらいに来るとここは素晴らしいお花畑になっています。


おいしそう。

天狗のコルへのガレ場登りが始まりました。

遠くには富士山が見えています。

笠ヶ岳。
上高地から3時間半で天狗のコルへ到着。

ここからザイルをつないで出発。

バックは西穂高岳の稜線。

こんな所をトラバース。

ここはルンゼ、稜線とも登れます。


これを登り切ったらジャンダルムまであと少し。

吊り尾根から前穂高岳。


左のピークがジャンダルム。

ジャンダルム手前をクライムダウン。

ここから回り込んで登ります。

上高地から約5時間ちょっとでジャンダルムに到着。

残念ながら槍ヶ岳には雲がかかっていました。

ロバの耳~馬の背~奥穂髙岳~吊り尾根~前穂高岳。

ジャンダルムをバックに。

ロバの耳周辺は急な岩場をクライムダウン。



馬の背~奥穂髙岳。

最後の難所の馬の背へ。

足場はたくさんあるので慎重に登れば大丈夫です。

奥穂髙岳山頂が近づいてきました。

11:25に奥穂髙岳に到着。
だいたい予定通りですね。



涸沢方面。

前穂高岳北尾根をバックに。

紀美子平から重太郎新道を岳沢へ下ります。

最初の鎖場。明神岳をバックに。


岳沢方面。長い梯子を下ります。

奥穂髙岳から岳沢まで一気に下ったのでゆっくりと休憩。

コーラがおいしい。

上高地へ下りきったら遊歩道を回ってかっぱ橋へ。

16:15に上高地へ到着。
下山した頃には稜線は雲の中でした。

今日は1日中素晴らしい景色を眺めながら歩くことができました。
やっぱり山は天気のいい日に登らないと楽しみが半減します。
今夜は長野の地酒を飲みながらのんびりとします。
今日は1日お疲れ様でした。


今日は上高地~岳沢~ジャンダルム~奥穂髙岳~岳沢~上高地の日帰りガイドです。
今年の夏は雨ばかりでアルパインクライミングルートガイドも何度中止になったか分からないぐらいです。
今回も天気予報がコロコロと変わって心配していましたが久しぶりに素晴らしい天候となりました。
タクシーに乗って朝一で上高地へ。
すでにたくさんの登山者が準備をしていました。
05:30に上高地を出発。


まずは岳沢へ。

上高地は雲海の下。

西穂高岳の稜線がきれいに見えています。

岳沢から天狗のコルへの登り。

約1時間ちょっとで岳沢に到着。

天狗のコルへ向かっていると明神岳から朝日が昇ってきました。

岳沢のお花畑にはトリカブトがたくさん咲いています。

7~8月ぐらいに来るとここは素晴らしいお花畑になっています。


おいしそう。

天狗のコルへのガレ場登りが始まりました。

遠くには富士山が見えています。

笠ヶ岳。
上高地から3時間半で天狗のコルへ到着。

ここからザイルをつないで出発。

バックは西穂高岳の稜線。

こんな所をトラバース。

ここはルンゼ、稜線とも登れます。


これを登り切ったらジャンダルムまであと少し。

吊り尾根から前穂高岳。


左のピークがジャンダルム。

ジャンダルム手前をクライムダウン。

ここから回り込んで登ります。

上高地から約5時間ちょっとでジャンダルムに到着。

残念ながら槍ヶ岳には雲がかかっていました。

ロバの耳~馬の背~奥穂髙岳~吊り尾根~前穂高岳。

ジャンダルムをバックに。

ロバの耳周辺は急な岩場をクライムダウン。



馬の背~奥穂髙岳。

最後の難所の馬の背へ。

足場はたくさんあるので慎重に登れば大丈夫です。

奥穂髙岳山頂が近づいてきました。

11:25に奥穂髙岳に到着。
だいたい予定通りですね。



涸沢方面。

前穂高岳北尾根をバックに。

紀美子平から重太郎新道を岳沢へ下ります。

最初の鎖場。明神岳をバックに。


岳沢方面。長い梯子を下ります。

奥穂髙岳から岳沢まで一気に下ったのでゆっくりと休憩。

コーラがおいしい。

上高地へ下りきったら遊歩道を回ってかっぱ橋へ。

16:15に上高地へ到着。
下山した頃には稜線は雲の中でした。

今日は1日中素晴らしい景色を眺めながら歩くことができました。
やっぱり山は天気のいい日に登らないと楽しみが半減します。
今夜は長野の地酒を飲みながらのんびりとします。
今日は1日お疲れ様でした。

