2006年07月

ギア比変更

2006年7月26日(水)晴れ

 今日はやっと梅雨明けしたみたいな夏空が戻ってきた。

 昼間は相当気温が上がっているので昼休みに走るのはやめて仕事が終わって涼しくなってきた頃に周回コースを走ることにした。

 昨日11Tのギアを購入してきたのでさっそく昼休みに取り付けてみた。

 これで今日から更に高負荷で追い込むことができる。(笑)

 仕事が終わってさっそく52T×11Tのアウタートップで練習開始!!

 むむむ!!

 お!お!お!重い!!

 さすが11T!!

 全然回転が上がらない。。。

 でも周回コースを1周する頃にはギアの重さに足の筋肉がなじんできた。

 31km/hぐらいでケイデンスが50ぐらい、42km/hでケイデンスが60ぐらいになる。

 向かい風がかなり強いと30km/hをキープするのはかなり辛い。

 これだけ重くて回転が上がらないと踏み込むペダリングはできないので正しいペダリングの練習になっていいかも。

 足の筋肉を全部使って回していく感じだ。

 追い風になると12Tよりスピードアップしているのがよく分かる。

 その分負荷は大きいが。。。

 2kmシッティング、2kmダンシングダッシュの繰り返しで4周目を半分弱走った所でパンク!!

 最近はパンクが多い。なぜだろう??

 まぁレース前の厄払いだと思えばいいか~。

 さっそく、タイヤを外してパンク修理。タイヤに刺さっているものを確認したが見つからなかったのでチューブを新品に変えてCo2ボンベで空気を入れてみると。

 なんとまたパンク!!まったく~!!

 よくよくタイヤをチェックしてみるともの凄く小さい針みたいなものがタイヤに刺さっていた。原因はこれだろう。

 もうチューブとCo2ボンベの予備がないのでしかたなく3kmを押して帰った。

 しかし11Tは重かった。(笑)

 富士あさみラインを上っているような気分になってくる。

 これで40kmをいつものように練習して足がなじんだ頃に練習の走行距離を60km以上にして更に追い込みたい。

 ツールド北海道の市民レースが60kmなので。。。

 

第16回シマノバイカーズフェスティバル(その3)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 (レース結果)

 M-3クラス  42人中1位
 総合      135人中7位

 リザルトはこちらをご覧下さい。

 http://www.shimano-event.jp/result/06bikers/result029-1.html

超回復

2006年7月25日(火)曇り

 月曜日はさすがに疲れていたので自転車トレーニングは休むことにしたのでかなり疲れが取れたようだ。

 やっぱり追い込むだけでは駄目だね。たまには休養をしないと。。。

 いつものことだがクロスカントリーレースはヒルクライムレースより遙かに辛い。

 とくに今回のような登りの多いコースは特に辛い。。。(笑)

 最大心拍数は183、平均心拍数は173となっていた。

 ヒルクライムレースだとよほど追い込まないとここまでは行かない。それもヒルクライムの倍近い2時間だし。。。

 さて今日はまた8km周回トレーニングを再開して今日からはトレーニング強度を上げた。

 ダンシングダッシュの距離を増やしアウタートップで2kmシッティングその後2kmダンシングダッシュの繰り返しで8周して40kmを走った。

 昨日休んで超回復したのかこれだけ追い込んでも心拍数もあまり上がらず、呼吸も乱れないし筋肉疲労もあまりない。

 シマノバイカーズでかなり筋力と心肺機能がアップされたようだ。(嬉)

 今日、スプロケの11Tがやっと入荷した。

 水曜からは更に重いギアのアウタートップで追い込むことができる。

 楽しみだな~。俺ってマゾか??(笑)(笑)(笑)

シマノバイカーズその後

2006年7月25日(火)晴れ

月曜からまた沖縄に来ている。昨日はレースの疲れが残っていて走る元気がなかったので今回は自転車を持ってくるのはやめた。
その代わりに夜に1時間半ほどウォーキングをしてカラダをかるく動かした。
かなりハードなレースだったのでこれでまた超回復するかな?(*^^*)
そう言えば今回のレースであれだけ路面状態が悪かったのに1度も転倒することはなかった。 落車した選手を避けようとして木におもいっきり肩をぶつけてあざができたぐらいかな。
さてこれから帰りのフライトだ!

第16回シマノバイカーズフェスティバル(その2)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

(その1)より続く。。。

「写真」※ 上から順番に。。。

 .好拭璽斑賄
◆.粥璽觚紊縫好ラムくんと
    〃
ぁ.螢競襯
ァ”従澗罅覆笋辰僂蠖燭鹵罎狼ながいいな~。)
Αmaruさん&tetsuさんご夫妻と
А∥腓い金メダル
─。碓未稜定証
 チャンピオンジャージ
 賞品の数々。。。

 土曜日の朝は中央道も下り車線がかなり渋滞していたみたいだ。

 この感じだと今日の上り車線も渋滞が予想されるので抽選会はあきらめてさっさと帰宅することにした。

 まだ昼過ぎと言うこともあって中央道はガラガラで2時間弱で自宅に到着!!

 さっそく、EPICくんを洗車してからすみずみまでピカピカになるまで磨き上げた。

 最後まで大したトラブルもなく完走してくれてありがとう~。

 さて次は来週の鳥海ヒルクライムだ。

 このレースはヒルクライムシリーズ戦の第2戦になるので絶対に負けられないレースになる。

 あと1週間、追い込めるだけ追い込んで優勝を狙いに行こう。

 ではでは。
ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ