2006年7月26日(水)晴れ
今日はやっと梅雨明けしたみたいな夏空が戻ってきた。
昼間は相当気温が上がっているので昼休みに走るのはやめて仕事が終わって涼しくなってきた頃に周回コースを走ることにした。
昨日11Tのギアを購入してきたのでさっそく昼休みに取り付けてみた。
これで今日から更に高負荷で追い込むことができる。(笑)
仕事が終わってさっそく52T×11Tのアウタートップで練習開始!!
むむむ!!
お!お!お!重い!!
さすが11T!!
全然回転が上がらない。。。
でも周回コースを1周する頃にはギアの重さに足の筋肉がなじんできた。
31km/hぐらいでケイデンスが50ぐらい、42km/hでケイデンスが60ぐらいになる。
向かい風がかなり強いと30km/hをキープするのはかなり辛い。
これだけ重くて回転が上がらないと踏み込むペダリングはできないので正しいペダリングの練習になっていいかも。
足の筋肉を全部使って回していく感じだ。
追い風になると12Tよりスピードアップしているのがよく分かる。
その分負荷は大きいが。。。
2kmシッティング、2kmダンシングダッシュの繰り返しで4周目を半分弱走った所でパンク!!
最近はパンクが多い。なぜだろう??
まぁレース前の厄払いだと思えばいいか~。
さっそく、タイヤを外してパンク修理。タイヤに刺さっているものを確認したが見つからなかったのでチューブを新品に変えてCo2ボンベで空気を入れてみると。
なんとまたパンク!!まったく~!!
よくよくタイヤをチェックしてみるともの凄く小さい針みたいなものがタイヤに刺さっていた。原因はこれだろう。
もうチューブとCo2ボンベの予備がないのでしかたなく3kmを押して帰った。
しかし11Tは重かった。(笑)
富士あさみラインを上っているような気分になってくる。
これで40kmをいつものように練習して足がなじんだ頃に練習の走行距離を60km以上にして更に追い込みたい。
ツールド北海道の市民レースが60kmなので。。。
今日はやっと梅雨明けしたみたいな夏空が戻ってきた。
昼間は相当気温が上がっているので昼休みに走るのはやめて仕事が終わって涼しくなってきた頃に周回コースを走ることにした。
昨日11Tのギアを購入してきたのでさっそく昼休みに取り付けてみた。
これで今日から更に高負荷で追い込むことができる。(笑)
仕事が終わってさっそく52T×11Tのアウタートップで練習開始!!
むむむ!!
お!お!お!重い!!
さすが11T!!
全然回転が上がらない。。。
でも周回コースを1周する頃にはギアの重さに足の筋肉がなじんできた。
31km/hぐらいでケイデンスが50ぐらい、42km/hでケイデンスが60ぐらいになる。
向かい風がかなり強いと30km/hをキープするのはかなり辛い。
これだけ重くて回転が上がらないと踏み込むペダリングはできないので正しいペダリングの練習になっていいかも。
足の筋肉を全部使って回していく感じだ。
追い風になると12Tよりスピードアップしているのがよく分かる。
その分負荷は大きいが。。。
2kmシッティング、2kmダンシングダッシュの繰り返しで4周目を半分弱走った所でパンク!!
最近はパンクが多い。なぜだろう??
まぁレース前の厄払いだと思えばいいか~。
さっそく、タイヤを外してパンク修理。タイヤに刺さっているものを確認したが見つからなかったのでチューブを新品に変えてCo2ボンベで空気を入れてみると。
なんとまたパンク!!まったく~!!
よくよくタイヤをチェックしてみるともの凄く小さい針みたいなものがタイヤに刺さっていた。原因はこれだろう。
もうチューブとCo2ボンベの予備がないのでしかたなく3kmを押して帰った。
しかし11Tは重かった。(笑)
富士あさみラインを上っているような気分になってくる。
これで40kmをいつものように練習して足がなじんだ頃に練習の走行距離を60km以上にして更に追い込みたい。
ツールド北海道の市民レースが60kmなので。。。