Mountain&Cycle-Guide-ARI
2007年02月
< 前の5件
次の5件 >
2007年02月20日
22:57
カテゴリ
Team ARI 連絡用
ウィンドブレーカー&シューズカバー
2007年2月20日(火)雨
お待たせしました~。
ウィンドブレーカー&シューズカバーのデザインができあがってきました。
凄くカッコイイ!!
これで手袋がそろえば完璧ですね。
ウィンドブレーカー 14175円
シューズカバー 4200円
今回の注文以降に追加注文する際には追加料金がかかりますのでご了承下さい。
タグ :
その他スポーツ
2007年02月20日
22:33
カテゴリ
ロードレース
ポイント式クリテリュームin下総(その3)
さていよいよ表彰式だ!
1位~3位までもらえるトロフィ。俺は4位でもらえなかった~。
まずはAクラスの俺から。
あれだけ鬼引きしたが4位と言うのは悔しいが、最後まで逃げ切れなかった俺の実力不足なのでしかたがない。
一緒にレースを走っていた招待選手から賞状をもらったのだがそのときに「物凄い引きでしたね」と言ってくれた。
この一言が賞状をもらうより嬉しかった。(^o^)(^o^)(^o^)
招待選手から賞状と一言をもらって満面の笑顔の俺(笑)
やっぱりレース展開を見ている人がちゃんと評価してくれた事の方がよっぽど嬉しい。
今日のレースの嫌な気持ちもこれで吹き飛んだ!
嫌な思いをしないためには俺がもっとパワーアップしてレースで文句なしのぶっちぎりをすればいいだけのことだ。
次はBクラス優勝の今田さん。
最後の最後までぶっちぎりの走りを続けたあの走りは素晴らしかった。
文句なしの優勝だ!
今田さん、優勝おめでとう!!
Cクラスは4位入賞の渓さん。
最後のゴールスプリントの迫力には応援していても圧倒されてしまったな~。
しかも51才の渓さんが若い選手を押さえての4位入賞なので凄い!!
息子の様な入賞選手の中に4位で入った渓さん。おめでとうございます~!!
レディスクラス2位入賞の今井さん。
今井さん2位入賞おめでとう!!
多くの女子選手が雨を嫌がってDNSになる中で最後まで走りきっての本当に2位は立派だった。
強い雨風の中を力強く走ったみんなのこの好結果は本当に素晴らしい。
表彰式では見慣れないジャージのチームが各クラスに入賞していたのでみんなびっくりしていた。(^^)
参加者全員入賞の「Team ARI」大爆発のレースとなった。
参加者全員入賞の快挙!!
「Team ARI」= 鬼引き というのが定着したかな。(笑)
会場の駐車場でこのブログを見てくれているharakichさんと遭遇。一緒に写真を撮ってきました。
左がharakichさん
2月25日(日)はアミノカップに5人参加なので今度はMTBで大爆発してこよう。(^o^)(^o^)(^o^)
ではでは~。
(ps)
下記は今田さん作成の「Team ARI」の写真集のページです。
http://teamari.web.fc2.com/public_html/
こちらは今田さんのブログ。
http://blog.so-net.ne.jp/mac_gogo/
タグ :
その他スポーツ
2007年02月19日
23:34
カテゴリ
ロードレース
ポイント式クリテリュームin下総(その2)
(その1)より続く。。。
(第4ヒート)
かなりカラダが冷えてきたので車で暖まりすぎてしまい。。。
第4ヒートのスタートラインに行く途中でスタートのピストルが鳴ってしまった。
あらら~~。
完全に出遅れてしまった。
慌ててダッシュをかけて先頭集団に追いついたが無駄足を使ってしまったな~。
いつものように1人がまた逃げた。スピード差があるので誰も追わない。
3周目の終り頃に急にスピードが遅くなった。
何事かと思ったら先頭の譲り合いをしているではないか。
なんなんだこいつらは~。
見ていてなんか悲しくなってきた。
一番上のカテゴリのAクラスなのにこんな情けない走りを見せられるとロードレースが嫌いになりそうだ。
むかついたのでコバンザメされるのは分かり切っているがダッシュして先頭に出た。
1人は先に逃げているので2位で鬼引き開始!
4周目はまたまたずっと鬼引き!
後を振り返ってみると並んで後ろをついてくる。
ローテーションなんか自らやらない選手達なのでこのままゴールまで鬼引きだな。(笑)
そのまま最後の坂でダンシングダッシュをかけるが案の定2人に前に出られた。
また4位だ。
最後までぶっちぎりで走れない自分の足がもどかしい。
でもあんな選手達に混じって走るよりは鬼引きして自爆した方がまだましだ。
今田さんも第4ヒートで気分の悪い目にあったらしい。
今田さんが散々先頭を引いた後で、3番手ぐらいに下がってきたときに、、、
まったく先頭を引かない選手に、、、
「さっさと先頭を引けよ」
と後から怒鳴られたらしい。
それに頭にきた今田さんがまた先頭に出て鬼引きしたが最後に抜かれて2位になってしまった。
しかし一度も前に出てこないような奴がなんでこんな暴言を吐くんだろう。
ロードレースは駆け引きだとかなんだかんだ言い訳しながら当然のように汚い走りをする選手がいるし。。。
相手に走りでかなわないと思ったらこんな暴言を吐く奴がいるし。
ロードレースの世界は本当に嫌だ。
勝つためにはどんな手を使ってもいいのか?
全部がこんな選手ばかりではないが、富津で絶対に先頭を引かないで優勝した高校生といい、ロードレースに出るたびに嫌な経験をする事が多い!
早くこんな奴らをぶっちぎれる足を作りたい。
いや、絶対に作ってやる!
(第5ヒート)
最後の第5ヒートだ。自爆しようが力の限り鬼引きしてやる!
3周目まではいつもの牽制走り。4周目からレースが動き出す。
毎回逃げる選手がまた逃げた。俺も早くこれくらいの足を作らなければ。
また俺が先頭に出て鬼引き開始!
俺が前に出たら他の選手は絶対に前に出てこないので足の続く限りガンガン走る!
緩い登りでダンシングダッシュで少し引き離した。
このまま逃げ切りたいが足が終ってしまいそうだ。それでも最後の坂に2位で突入してを全力でゴールスプリントした。
しかしコバンザメ選手にゴール直前で抜かれて今度も逃げ切れなかった。
残念無念!
結局最終ヒートは6位で終了!
逃げ切れたのは第3ヒートの1回のみ。でも5ヒートとも全部力の出し惜しみなく全力で走ったので満足だ。
レース結果はAクラス4位入賞。
今田さんは第4ヒートの悔しさを晴らすべくスタート直後から逃げを決めて最後まで独走を続けぶっちぎりでゴール!
ぶっちぎりの単独ゴールした今田さん
これで文句無しの優勝を決めた。
さすがだな~。固い握手をする!
おめでとう!
俺の走りのスタイルを引き継いでくれる頼もしい仲間だ。
次は渓さんの最終ヒートが始まる。
現在、渓さんはCクラスで6位につけている。
最終ヒートで頑張れば入賞は間違いないので応援にも力が入る。
渓さんは最初から先頭集団のいい位置につけている。
先頭で鬼引き中の渓さん
5位ぐらいの位置で最終周回に突入!
さぁ何位で最後の坂を登ってくるか?先導バイクが見えて先頭集団が来た。
お~!2位の位置でゴールスプリントだ!
「渓さん頑張れ~!」
みんなで力の限り応援!それに渓さんが物凄い形相の力強いスプリントで答えてくれた。
もの凄い気迫のゴールスプリント中の渓さん
「やった~!2位だ!」
お疲れ様でした~。
レース結果はCクラス4位入賞!
ゴールした渓さんは泥はねの泥で全身がすごい状態。
ゴール直後の渓さん。顔中の泥が凄い!!
最終ヒート2位で大満足の渓さん
最後はレディスクラスの今井さんの最終ヒートだ!
第1、第2ヒート共に2位でゴールしている。
このままいけば2位が確定だ。人数が少ないのですぐにバラけてしまってみんな独走状態。
淡々と走りきって2位でゴール!
今井さんもゴール!!
レディスクラス2位入賞おめでとう!
無事レース終了でホットする今井さん
これでレースに参戦した4人全員が入賞を決めた。
これも日頃からみんな厳しいトレーニングをこなしている成果だ!
レース終了してからあれだけ強かった雨風も止んで青空も少し見えてきた。もっと早く止んでほしかったよな~。
まったく。
(その3)へ続く。。。
タグ :
その他スポーツ
2007年02月19日
23:32
カテゴリ
ロードレース
ポイント式クリテリュームin下総(その1)
2007年2月18日(日)雨
今日は下総でのポイント式クリテリュウムに参戦だ。
しかし、、、
夜から雨が降り出し朝には本降りになっている。。。
多分、俺1人でのエントリーだったらDNSしていたかも。。。
今回は俺、渓、今田、今井の4人で参加。
日曜の早朝出発で受付開始前に会場に到着したが段々と雨足が強くなってきた。
車の横に俺のタープと渓さんのテントを設営した。バイクスタンドまであってチョットしたプロチームの雰囲気だ。(笑)
ローラー台でアップ中。有持
受付をすませてカッパと長靴を履いて試走に行く。コースはタイトコーナーもなくアップダウンもそれほどきつくはないので走りやすい。
クリテリュームというのでクランク的なコーナーがあると思っていたが、タイトコーナーは全くない。
このコースなら雨でも比較的安全に走れそうだ。
スタート前。有持
さていよいよ09:00のスタート時間が迫ってきた。まずはAクラスの俺からだ。
メンバーが参戦したレースカテゴリは下記のとおり。
①Aクラス(上級/JCRCクラス:S,A,B相当)5周/6ヒート (有持)JCRC Aクラス
②Bクラス(中ノ上級/JCRCクラス:C,D相当)5周/6ヒート(今田)JCRC Cクラス
③Cクラス(中ノ下級/JCRCクラス:E相当)4周/6ヒート (渓)JCRC Eクラス
④Dクラス(初級/JCRCクラス:F相当)3周/6ヒート 参加者無し
⑤ビギナー(レース初参加)3周/3ヒート 参加者無し
⑥レディス(区分なし)3周/3ヒート (今井)
しかし朝から続く土砂降りの雨と強雨風のためにAクラスとBクラスの周回数が6周から5周に短縮されてしまった。
(第1ヒート)
土砂降りの雨の中をスタートラインに並ぶが人数が少ない。エントリーした1/3以上の選手はDNSしているみたいだ。
まぁこの雨の中を誰も進んで走りたくはないだろうが。。。(笑)
相変わらず雨が降り続いているがまだ風はそれほど強くはない。
スタート1分前になってやっと選手が集まってきた。雨でDNSした選手も多いようで結局リストの2/3ぐらいの人数しかいない。
いつものように最前列からスタート!
スタート直後。有持
ガンガン鬼引き開始!
1周目の計測ライン前にだけ1人が前に出てきた。また抜き返して鬼引きを続ける。
誰も前に出て来ない。
2周目終了前に計測ラインの前でアンカーの招待選手が前に出ようとしたので振りきって先頭通過。
3周目もまた俺が鬼引き!
アンカー招待選手を押さえて鬼引き中
4周目の計測ラインの前で3人ぐらいに前に出られた。あれだけ引いた後なので振りきる力はなく抜かれてしまった。
このやろ~~!
少し離されたのでダッシュをして追いついく。
しばらく後ろで足を休めて5周目に先頭に出て鬼引きし、逃げようとダッシュをかけたが逃げきれずにゴール前でまた抜かれて団子状態でゴール!
結局、第1ヒートは5位に終わってしまった。
やっぱりこのレースでも積極的に先頭を引く選手がいない。
ほとんどが俺より10歳かそれ以上若い選手なのに。。。
ちなみに俺は最年長だった。(笑)
第2ヒートからは少し考えて走らなければ。。。
ビショ濡れなので車に戻ってカラダを暖めなければいけない。
次は今田さんのスタートで応援に行きたいのだが震えが止まらない。次のヒートに備えなければならないので応援に行く余裕がない。
車の暖房でやっとカラダが暖まった頃に今田さんが帰ってきた。
今田さんは、第1ヒートはトップでゴールしたらしい!
お~!すごい!
今までやってきた厳しい基地練の成果が出たみたいだ。
この調子で最後まで走りきって優勝してほしい。
俺も負けていられないぞ!(笑)
(第2ヒート)
寒いのでスタート直前にスタートラインに並ぶ。今回は前半は少し押さえて走らなければ。(笑)
3周を過ぎた頃に1人が逃げた!
すかさず追い掛ける!
しかしかなり速い選手でまったく追い付けない。
そのまままた俺が鬼引きをすることになった。誰も前に出ようとしないし俺もいい加減に疲れたのでかなりスピードダウンして左によけた。
普通なら2番手が前にでて行くが全員が一緒にスピードダウンして誰1人として絶対に前に出ようとしない。
なんなんだこいつらは~!
そこまでして勝ちたいのか?
このやろ~!
頭にきたのでまたダッシュをかけて鬼引き!
最後の登りでダンシングで全力ダッシュをかけたが力尽きてまたコバンザメ2人に抜かれる。
結局4位になってしまった。
でも第1ヒートより順位が上がったぞ!
今田さんは第2ヒートもぶっちぎりでトップ通過したみたいた。
ぶっちぎりで鬼引き中の今田さん
すごいぞ~!
Bクラスではずば抜けた速さなのでこのままいけは優勝は間違いないだろう。(^^)
よ~し!
俺もコバンザメなんかぶっちぎってやる!
(第3ヒート)
3周目まではみんな牽制しながら走ってる。
まだ2ヒートでトップで逃げきった選手が逃げた。それを追い掛けて3人が逃げる。
俺は少し離れた位置にいたので出遅れてしまったがダッシュで追い掛けた。
先頭はまた逃げ切りの体制だ。
俺は残る3人に追い付いて緩い登りで更にダッシュをかけて逃げの体制に入った。
計測ライン手前の坂でダッシュをかけて更に引き離す。
ラスト1周! このままゴールまで行くぞ!
集団がバラけてしまえばコバンザメに抜かれる気はしない。
今田さんの声援を受けて更にダッシュ!
仲間の応援は本当にパワーアップになるのでありがたい。後ろを振り返えると誰も見えなくなった。
そのままゴールに飛びこんだ。
よし!
第3ヒートは2位!
ガチンコ勝負になればこっちのもんだ。
今田さんはまたまたトップ通過! もう優勝は確実だろう。
女子はスタート時間が遅く、今井さんもスタートした。
スタート直後の今井さん
(その2)へ続く。。。
タグ :
その他スポーツ
2007年02月18日
20:25
カテゴリ
ロードレース
「Team ARI」大爆発!!
2007年2月18日(日)雨
今日は土砂降りの中「ポイントクリテリュームin下総」行って来ました。
雨のために時間短縮になってAクラス、Bクラスは6ヒートから5ヒートになってしまいましたが、「Team ARI」からは4名参加して雨が蒸発するぐらいの熱い走りで全員が入賞しました。
レース結果は、、、
Aクラス 有持 4位入賞
Bクラス 今田 優勝
Cクラス 渓 4位入賞
レディス 今井 2位入賞
と大爆発です。
左から今井、渓、有持、今田。。。全員入賞で大感激です!!(^o^)(^o^)(^o^)
詳細はまた後で書きますのでしばらくお待ち下さい。
ではでは~。
タグ :
その他スポーツ
< 前の5件
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
2023年1月26日(木)福島県会津若松市/居酒屋/太平楽(地酒万歳)
2023年1月26日(木)猪苗代スキー場(東北スキーツアー3日目)
2023年1月25日(水)福島県会津若松市/居酒屋/権兵衛(日本酒講習会)
2023年1月25日(水)喜多方蔵巡り(東北スキーツアー2日目)
2023年1月24日(火)山形県/酒縁/しょう榮(日本酒講習会)
2023年1月24日(火)黒伏高原ジャングルジャングルスキー場(ショートスキー講習会)
2023年1月23日(月)宮城県仙台市/笑家(地酒万歳)
2023年1月23日(日)広沢寺アイゼンクライミング講習会
2023年1月21日(土)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会
2023年1月19日(木)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会
最新コメント
最新記事(画像付)
2023年1月26日(木)福島県会津若松市/居酒屋/太平楽(地酒万歳)
2023年1月26日(木)猪苗代スキー場(東北スキーツアー3日目)
2023年1月25日(水)福島県会津若松市/居酒屋/権兵衛(日本酒講習会)
2023年1月25日(水)喜多方蔵巡り(東北スキーツアー2日目)
2023年1月24日(火)山形県/酒縁/しょう榮(日本酒講習会)
2023年1月24日(火)黒伏高原ジャングルジャングルスキー場(ショートスキー講習会)
2023年1月23日(月)宮城県仙台市/笑家(地酒万歳)
2023年1月23日(日)広沢寺アイゼンクライミング講習会
2023年1月21日(土)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会
2023年1月19日(木)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会
アーカイブ
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
カテゴリー
山岳ガイド (402)
アイスクライミング講習会 (117)
マルチピッチクライミングガイド (71)
無雪季登山 (21)
積雪期登山 (27)
雪山登山ガイド (1)
無雪季アルパインクライミングガイド (36)
積雪季アルパインクライミングガイド (10)
沢登りガイド (70)
山岳気象 (3)
アイスクライミングガイド (27)
その他 (19)
各種講習会 (902)
クライミング講習会 (740)
セルフレスキュー講習会 (32)
クライミングジム講習会 (64)
ショートスキー講習会 (40)
雪上技術講習会 (6)
地図&コンパス講習会 (9)
一般登山者講習会 (11)
MTB (837)
MTBガイド (12)
MTB講習会 (27)
MTBライド (12)
MTBレース (478)
MTBその他 (3)
MTB (295)
2009王滝120km (9)
日本酒 (269)
地酒万歳 (157)
日本酒講習会 (112)
アドベンチャーレース (9)
その他 (1315)
登山・クライミング (149)
年間トレーニング記録 (14)
ラーメン (11)
トライアスロン (17)
自転車(ロード) (1241)
自転車トレーニング (718)
ヒルクライムレース (157)
ロードレース (220)
レース参戦記録 (4)
シクロクロス (99)
実業団レース (42)
Team ARI イベント (224)
Team ARI メンバー募集 (1)
Team ARI 連絡用 (22)
Team ARIレース戦績 (8)
ヤビツ峠TT記録 (2)
ヤビツカップ (32)
ツール・ド・富士 (5)
Team ARI 練習会 (39)
ツール・ド・宮ヶ瀬 (1)
2009ツール・ド・日本海 (8)
2009ツール・ド・北海道 (8)
第1回椿ラインヒルクライム (13)
2010八戸24時間ライド (16)
2010富山&能登ライド (20)
2010呉マゾグルメライド (11)
2011新潟マゾグルメ (8)
2011四国一周 (11)
マゾグルメライド (9)
第2回椿ラインヒルクライム (9)
盗難自転車捜索のお願い (1)
エクステラ (69)
エクステラ (29)
2012エクステラ世界選手権 (10)
2013エクステラサイパン (14)
2013エクステラ世界選手権 (8)
2015エクステラ世界選手権 (8)
ハンターカブ (13)