2007年05月

奥多摩200km峠ツアー(途中合流案内)

 奥多摩200km峠ツアーのコースは前回と同じく下記の通りです。

清川村~(土山峠)~宮ヶ瀬~青野原~(牧馬峠)~相模湖~(大垂水峠)~高尾~(和田峠)~上野原~(甲武トンネル)~檜原村~奥多摩周遊道路(風張峠)~奥多摩湖~丹波山村~(今川峠)~小菅村~(鶴峠)~上野原~牧野~(牧馬峠)~青野原~宮ヶ瀬~(土山峠)~清川村

 高尾周辺で合流をご希望の方は

(時間)  08:00

(合流場所)

 川原宿(高尾(町田)街道と陣馬街道交差点)のコンビニ(ファミリーマートだったと思います)

 で合流をお願いします。

 飛び入り参加も歓迎ですので走行中などに「Team ARI」ジャージを見かけましたら気軽にお声かけください。

 現在の参加者は3名。

「Team ARI」有持、油谷、「ツール・ド・富士」総合優勝者の鈴木さんが途中合流です。

 前回の記録はこちらです。 http://blogs.yahoo.co.jp/js1ktr/40862910.html

 ではでは~。(^^)/

第1回しらびそ高原ヒルクライムロードレース大会(写真)

 第1回しらびそ高原ヒルクライムロードレース大会の写真です!!

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/0/102e0325.jpg
 スタート地点。。。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/e/ced6c1c1.jpg
 約3km地点。。。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/1/c13b0e8e.jpg
 ダンシングでゴールスプリントする俺!!


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/3/d3a283c3.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/4/24da045a.jpg
 ゴールへの最後の登り!!


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/f/9/f9ff7ff0.jpg
 ゴールの幕が見えている。。。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/3/2/32f8a066.jpg
 ゴール!!


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/3/c3614a6e.jpg
 飯田方面の山々。。。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/9/a9258b8c.jpg
 ゴール地点のレストハウス。。。

奥多摩200km峠ツアー

2007年5月24日(金) 晴れ


 日曜日は相模湖ピクニックランドでMTB CUPに参戦する予定でしたが主催者側の都合で延期になってしまいました。

 と言うことで。。。

 日曜日に久しぶりに奥多摩200km峠ツアーに行きたいと思います。

 途中で体力の限界を感じたらDNFも可能ですので自分の脚力を試してみたい方は一緒に走りませんか?

 途中参加または途中離脱もOKです。途中参加の方はお知らせください。

(集合日時)5月27日(日)06:00
(集合場所)清川村セブンイレブン(別所温泉入口)
(コース) 奥多摩周辺ですお楽しみに。。。
(申し込み)arimochi@jk2.so-net.ne.jp までメールにてご連絡ください。

※ 車で清川村まで来ても大丈夫です。車で来る方はあらかじめお知らせください。

 ではでは~。(^^)/

実業団レース

 実業団レースでBR-3を走り始めて2戦が終わった。

 1戦目は「群馬実業団カップ」

 このレースはオーバーワーク気味で走ったためにボロボロ状態で情けない結果になってしい反省事項の多いレースになってしまった。

 2戦目は「第1回しらびそ高原ヒルクライム」

 前回のレースを反省して体調を万全に整えてスタートラインに立てたたので自分でもそこそこ満足する走りができた。

 レース結果は下記のとおり。。。


「群馬実業団カップ」4月28日(土)

 40位/195人中(21ポイント)

 (リザルト)http://www.jbcf-net.org/result/2007gunmacup_br-3.htm

「第1回しらびそ高原ヒルクライム」5月20日(日)

 10位/126人中(26ポイント)

 (リザルト)http://www.jbcf-net.org/result/2007shirabiso_br-3.htm

 現在、合計47ポイント。

 このまま順調にいけば今シーズンは100ポイント以上は取れるかもしれない。

 栂池、富士国際は参戦確定しているが他のレースはまだ検討中。

 来週の乗鞍ヒルクライムに出たかったのだが「おんたけ&王滝」に参戦するためにDNS。

 あと、7月下旬の勝山のヒルクライムにも出たいが鳥海とかぶっているためにまだ検討中。

 できることなら得意のヒルクライムでポイントを稼いでおきたいところなのだが。。。(笑)

 実業団レースは他のおもしろい市民レースとかぶっているので全部参戦する訳にいかないのが残念だ。

 とりあえず最低限BR-2への昇格圏内の年間ランキング上位60位までに食い込めるだけのポイントは稼いでおかなければ。。。

 去年のBR-3の年間ランキング60位で40ポイントなので、現在獲得している47ポイントでもなんとかなりそうだが。。。

 あと2レースは参戦して上位に食い込んで昇格を確定しておきたい。

 昇格するなら3位以内入賞で一発昇格したいものだが。。。

 しかし、

 BR-3上位は結構レベルが高いので一発昇格は至難の業だ。

 最初からあきらめるのはしゃくなので

 努力だけはしなければ。。。(笑)

 ではでは~。(^^)/

館山トライアスロン結果!!

2007年5月23日(水)


 昨日、帰宅すると先日開催された館山トライアスロンの結果が届いていた。

 大会の時にはタイムの集計ミスで当日に結果が出ていなかった。。。

 ちょうど現場に居合わせて一部始終を見ていたので嫌な予感がしていたのだが。。。

 俺の参加したチームでのバイクの結果は、、、

 自分で計測したタイムより1分半近く遅いタイムで結果は2位。

 一緒に参加した仲間もバイク順位が入れ替わっていたり。。。

 でも。。。
 
 役員の人たちは日曜返上のボランティアで、

 レース運営素人の人たちが一生懸命やってくれていたし、

 ミスは誰にも起こりうることだし、

 起こってしまったことはもうどうしようもない。

 レース当日は結果は別にしても十分に楽しめることができたので

 今更、レース結果に意義を唱えるつもりはない。

 そして、

 来年も参加するつもりだ。(^o^)(^o^)(^o^)

 また来年も楽しいレースを楽しみにしています~~。

 ではでは~。(^^)/ 
ギャラリー
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ