2007年07月

シマノバイカーズ/120分エンデューロ

2007年7月22日(日)曇り~晴れ


 朝起きると小雨がぱらついている。

 早めに朝食を食べて軽くアップをしに近くの林道を走りに行った。

 やっぱり昨日の疲れが残っているのか足が重いぞ!!

 まぁしょうがないけど。。。


 しばらくするると青空も見え始めて気温が一気に上がってきた。

 この分じゃレース中は晴れて暑くなるだろうな。


 俺は暑いのが大の苦手なので、、、「


 気温が上昇すると後半のパワーダウンは必至だな~。(笑)

 
 前半の元気なうちに周回数を稼いでおかなければ。。。


 俺は体温が高めで、体温上昇するのが早いみたいだ。

 おかげで炎天下のレースでは後半は一気にパワーダウンしてしまう。

 今までに2回も熱射病で寝込んでしまったこともあるぐらい暑さには弱い。。。(泣)

 1回は死にそうになって3日間寝込んでしまったくらい。。。(笑)


 その代わり寒い日のレースには滅法強い!!

 冬山でのクライミングなんて最高。


 さて、試走に行くと。。。


 昨日のぬかるみが更にひどくなっていてバイクを押さなければ走れない。

 1周走っただけで泥だらけ。

 バイクを洗ってからスタート位置にバイクを並べに行く。

 またまた最前列。

 
 2時間には141名が参加している。

 俺は「M-3」クラス。


 さぁいよいよスタートだ。


 いきなり昨日入会したUCくんが飛び出してトップで飛び出して最初の坂を登っていくではないか!!

 お~凄いぞ!!

 俺はまた7番目ぐらいでレースが始まる。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/e/d/ed88b40b.jpg

 UCくんを途中で抜いた。

 「ガンバ!!」

 俺の前には牛○さんと同じチームの「あずみの」ジャージの選手が走っているので目標にして追いかけていくがなかなか距離が詰まってこない。

 しかし、足が重い!!

 昨日のレースのスピードは出ていないだろう。

 3~4周目ぐらいに「M-2クラス」小田島さんに抜かれた。

 何周か追いかけていたがしばらくして視界から消えてしまった。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/5/f/5f85840b.jpg

 スタート直後から太陽が出てきて気温が一気に上昇してきた。

 「やばいな~」

 このままでは後半はバテバテだぞ。

 1時間を過ぎたあたりから案の定スピードが一気に落ちてきたのが自覚出来た。

 得意の登りでもスピードが出ない。

 
 「M-2クラス」の岡本さんにも抜かれてしまう。。。


 もう追いかけていくパワーも出ない。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/8/c/8c85fd0f.jpg

 目標は目の前の「あずみの」ジャージの選手。

 結局最後まで抜きつ抜かれつのバトルを繰り返した。

 おかげで何とか集中力を保つことができた。

 
 途中でテツさん奥様がぬかるみのシングルトラックから下に落ちていた。

 「大丈夫ですか~?」

 助けようと思ったが、、、もうコースに上がってくる寸前だったのでそのまま走っていく。

 昨日と同じで順位は全く分からない。。。

 選手の顔ぶれからすると俺の「M-3」クラスはあまりいなそうだったのでまた2位か3位あたりではないだろうか??

 でも最後はバテバテで何人かに抜かれたしお立ち台は無理かもしれない。。。


 さぁいよいよ最後の周回になった。

 
 みんな一気にスピードが上がる。


 俺も力の限りペダルを回してダンシングでゴール!!

 
 終わった~。暑かった~。


 もう順位なんてどうでもいい。早く水風呂に入りたい!!(笑)

 
 山口さん、UCくんもゴール!!お疲れ様でした。

 バイクを洗車しているとUCくんがやってきて

 「ありさん、2位入賞ですよ!!」

 と告げてくれた。

 「お~!!昨日より順位が上がったぞ~。」

 すぐに表彰式なので泥だらけのジャージを着替えて表彰式へ。。。

 
 「M-3クラス」1位の選手は西村さん。

 去年の60分XCの優勝者だ。

 今日のレースのために1週間パワーを温存して優勝を狙っていたとのこと。。。

 どおりで速かったはずだ。(笑)

 西村さんとは「ひたちなか」のチームTTで一緒に走っていたとのこと。

 俺たちのチームが3位入賞して、西村さんのチームが4位だったらしい。

 あのレースは入賞が3位までだったのでかなり悔しかったみたいだ。

 なので今日は俺には絶対に勝ちたかったらしい。(笑)

 
 俺は2連覇ならずでした~。もっと修行します。(笑)

 レース結果は、、、

 「M-1クラス」金永  7位/18人中
 「M-2クラス」山口 34位/55人中
 「M-3クラス」有持  2位入賞/38人中
   
 となりました。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/8/b8c09d86.jpg

 UCくんは残念ながら入賞ならず。。。

 テツさん奥様は女子ソロで2位、まるさんはペアで優勝!!

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/7/9732130b.jpg
 ペア優勝のまるさんチームと一緒に。。。

 みんな凄い!!

 本当にお疲れ様でした~。また来年が楽しみです。

 今年も商品をいっぱいもらいました!!

 完璧にエントリー費のもとは取れました。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/8/481a71bb.jpg

 ではでは~。(^^)/

シマノバイカーズ/激坂ヒルクライム

 さて今日のメインの60分XCも終わって明日まで暇になってしまった。

 4時間チームエンデューロの前に激坂ヒルクライムがある。

 最初は出るつもりはなかったのだが、、、

 油谷さんが参加する。

 当日受付だしもうスタート15分前なのでもう駄目かな?

 駄目もとでとりあえず受け付けに言ってみると。。。

 まだ定員に達していないらしい。


 それなら走ってみるか~。


 と言うことでエントリーが決定!!

 コースはというとスキーゲレンデを約200mほど直線的に登るだけ。

 激坂と言っても「あざみライン」ほどの最大傾斜はない。

 MTBでギアもあるので乗って走るのは十分可能だ。


 スタートラインに行くと牛○さんが来ているではないか~。(^o^)(^o^)(^o^)


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/8/789f9b88.jpg

 4時間エンデューロの前に足馴らしをするらしい。(笑)

 意外なところで牛○さんと勝負をすることになった。

 一応ヒルクライムなので勝負の対象レースと言うことに。。。(笑)

 今の所1勝1敗なのでこのレースでどうなるかな?

 俺と牛○さん、油谷さんの3人で勝負をすることになった。


 人数が多いので2組に分かれてスタート。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/f/df4781db.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/3/a3bff3fb.jpg

 特に順位は関係なく完走した人にはトマトジュースと野菜の箱詰めをくれることになった。

 各組のトップだけは野菜を2箱。

 いざスタート!!

 
 なんだ、なんだ!!

 いきなり最初からバイクを担いで走っている選手がいるぞ!!

 そんなのありか??

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/5/c/5cc5761c.jpg
 最初は牛○さん、油谷さんを押さえてトップ! 右端に担いで走っている選手が。。。

 まぁご愛敬のレースなのでなんでもありなのだろう。(笑)

 俺は乗って完走することにこだわりそのままペダルを回す!!

 
 走っていると途中で油谷さんがバイクを降りて担いだ!!


 お~!!


 速い、速い!!


 俺も必死で追いかけるがもうゴールだ。

 200mなのであっという間にレース終了!!

 油谷さんに負けた~。(笑)

 でも牛○さんには勝った。(笑)

 これで2勝1敗だ~。

 こんなレースを入れてもいいのか??(笑)


 油谷さんは俺と、牛○さんに勝てて本当に嬉しそうだ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/4/b4907b99.jpg

 今日は完敗です~。(泣)

 ゴールしてからトマトジュースと野菜1箱をもらった。

 
 予想外の商品なので嬉しかったな~。(笑)

 
 激坂ヒルクライムの後は4時間チームエンデューロだ。

 まるさんをはじめ知り合いがたくさん出ていたのでピット巡りをして話し込んでしまった。(笑)

 小田島さん。話しをしていたので慌ててスタートになってしまってすいません。m(_ _)m

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/b/1bc54f92.jpg

 来年は「Team ARI」からもチームエンデューロに出ようかな。(^o^)(^o^)(^o^)

 ではでは~。(^^)/

 

シマノバイカーズ/60分XCマラソン(その2)

イメージ 7

(その1)より続く。。。

 7番目となるとその中に俺と同じクラスの選手が入っている確率が高い!!

 先頭集団は結構ばらけてしまっていて追いつくのはなかなか厳しい。

 しかし頑張って追い上げて行かなければ。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/f/4fc5ef7c.jpg

 60分のレースと言うこともあってかなりスピードが速く、なかなか心拍数と呼吸が落ち着いて来ない。

 しかし下りが結構滑りやすいので慎重に走らなければいけない。

 おかげでなかなか前の選手と距離が詰まってこない。

 俺ももっと下りの練習をしなきゃな~~。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/e/c/ec645506.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/0/204ab107.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/3/0/30a0ed97.jpg

 2周目あたりから周回遅れの選手が出てきた。

 コースの狭い所では抜くのが大変だ。

 コース上部のシングルトラックでは路面がだんだんとぬかるみに変わってきてバイクに乗って走る
のが困難になってきた。

 思い切って早めにバイクを降りてバイクを押して走った方が速い!!
 
 順位は変わらず4周目になってやっと心拍数が落ち着いてきた。

 さぁこれから追い上げだ!!

 と思っていたがもう追い上げるだけの時間がない。

 ペースを上げて6位の選手が近づいて来たが。。。

 6周したところでチェッカーが降られてしまった。

 ゴール!!

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/8/4/84d039f9.jpg

 結局、スタートからゴールまで順位は変わらず。。。

 後はリザルト待ちだ。

 油谷さんは何周出来たのだろうか??

 ゴール周辺をあちこち探したら。。。

 ゴール横で大の字になってひっくり返っていた。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/3/9/3973959f.jpg

 結局最後まで完走下らしい。。。

 あの体調でよく走ったものだ。

 さすが、ドM集団「Team ARI」メンバー!!(笑)

 しばらくして山口さん、そして今日入会したUCくんもゴール。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/0/8/08eda710.jpg

 お疲れ様でした~。
 
 山口さんは初MTBでかなり苦戦したみたいだが何とか無事に完走。

 さてさてリザルトはどうなっているだろうか?

 時間があるので洗車をしてからリザルトを見に行く。。。


 リザルトを見ているとなんと牛○さんがいるではないか~!!


 まさかMTBレースで一緒になるとは思いもしなかったのでビックリした。

 友人の代走で4時間チームエンデューロに参戦するとのこと。

 さてさてリザルトは、、、

 総合で7位ぐらいなのでクラス優勝は無理だろうがクラス別では入賞しているとは思うけど。。。

 俺はなんとかM-3クラスで3位入賞!!

 M-3クラスの優勝は去年2位だった宮本さん、2位は今年からM-3になった選手。

 去年優勝した西村さんは明日の120分に出ているらしい。

 入賞は6位までだが表彰台は3位までなので何とか表彰台をゲットした!!(嬉)

 タイム差は、、、

 1位とは3分20秒、2位とは1分30秒ぐらい開いている。

 俺もまだまだ修行が足りない。

 とにかく更にタイムを短縮するためには下りを克服しなければいけない。。。

 下りでスピードを上げることは出来るが落車のリスクが高くなってくる。

 落車してしまえばかなりのタイムロスになるのでどっちを取るか難しい所だ。。。

 今後の課題だな~。

 「Team ARI」の成績はと言うと

「M-1クラス」 金永  2位入賞/18人中

「M-2クラス」 山口 45位/77人中

「M-3クラス」 有持  3位入賞/34人中
         油谷  10位

 今日入会したUCくんはなんと2位入賞!!

 おめでとう~~!!

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/4/4459cc6f.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/8/28bd356d.jpg

 山口さんは初MTBにもかかわらず77人中で45位は立派な成績だ。

 油谷さんはあの体調にもかかわらず10位というのは凄い!!

 体調が万全なら入賞していたかもしれない。

 「Team ARI」は4人参加で2名入賞となりました~~。(^o^)(^o^)(^o^)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/d/4d121d32.jpg

 表彰式で時間待ちをしているときに1位の宮本さんと話しをしたら、、、

 ヒルクライムで俺とよく一緒になるらしく

 「ヒルクライムでは勝てないのでMTBで勝てて嬉しいです。」

 と言っていた。
 
 来年は負けないようにもっと修行しておかなければ。。。(笑)

 テツさん夫妻は60分XCペアに参加して見事優勝していました。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/d/1d20b9ba.jpg

 おめでとうございます~。(^o^)(^o^)(^o^)

 ではでは~。(^^)/

(激坂ヒルクライム)に続く。。。 

シマノバイカーズ/60分XCマラソン(その1)

2007年7月21日(土)


 やってきましたシマノバイカーズフェスティバル。

 全国からMTB大好き人間が大勢集まってくる大イベント。

 レースの数も多く土曜、日曜の2日間でたっぷりと走れる。

 俺は去年120分エンデューロに参戦して今年で2回目だ。

 今年は土曜日の60分XCマラソン、激坂ヒルクライム、日曜日の120分エンデューロに参戦する。

 まず最初は60分XCマラソンから。

 「Team ARI」からは60分XCマラソンには俺と油屋さん、山口さんの3人が参戦。

 俺と油屋さんはM-3(40歳以上)、山口さんがM-2(30歳代)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/9/9931e01f.jpg
 俺、油谷さん、山口さん、テツさん夫妻


 油屋さんは仕事が忙しくて1時間ほどしか寝ていないらしく青い顔をして会場に来ていた。

 本当に辛そうな表情で「今日はDNSにします」と言っていたが、

 「せっかくきたんだから走れるところまで走ります」

 という事でスタートラインに並んだ。

 山口さんはこの前MTBを買ったばっかりでまだオフロードを走ったことがなく今回が初MTBで初レースになる。

 いきなりレースなのでちょっと心配だが2周も走れば慣れてくるだろう。(笑)

 試走したが下りがかなり滑りやすいので要注意だ。

 スタートを待っているときに4月表富士HCの時に声をかけてくれた高校2年生15歳のUCさんと再開。

 ブログにも時々コメントを書き込んでくれている。

 話をしていると「Team ARI」に入会したいとのこ。

 お~!!

 若い選手がメンバーに加わるのはうれしいことだ。

 大歓迎!!

 さっそく、今日、入会することになった。

 今日はM-1(30歳以下)で一緒に走るらしい。

 すばらしい記録を期待しよう。 

 スタート地点でまるさんとテツさん夫妻に再会。
 
 まるさんは相変わらず麦わら帽子がよく似合う。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/6/a/6a6f8e36.jpg


 テツさん夫妻は60分XCのペアクラスに出るらしい。

 スタートはいつものとうり最前列。

 エントリーリストを見てみると毎年上位入賞している宮本さんがエントリーしていた。

 ヒルクライムレースでもよく名前を見る選手だ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/3/d3f474e1.jpg

 さぁスタート!!

 油屋さんがロケットダッシュで出て行った。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/0/c0a21ba1.jpg

 かなり幅のあるコースの平地を少し走ってからダラダラと長い直線の登りのになる。

 みんなハイスピードなので一気に最大心拍数まで上がってしまったかもしれない。

 総合7番手ぐらいで坂を上りきってシングルトラックに突入!!

 雨でぬれて滑りやすいコースを慎重に下ってから少し広めのシングルトラックを登っていく。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/2/a2ea15d2.jpg


 登りきったら一度スキー場の芝生コースに出て更に上にあるシングルトラックに入っていく。

 ここは去年は相当ひどいぬかるみ状態だったが今年は砂利を少し入れてあるので今のところはなんとか乗って走れているが明日はどうなっているかわからない。

 シングルトラックを抜けるとやっと下りが始まる。

 芝生コースと林間コースを混ぜたコース設定だ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/0/0/00e67ec4.jpg


 ピット前を抜けてからスタート地点の計測ポイントになる。

 1周のタイムは9分台。

 みんなかなり飛ばしている。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/d/cd6b8bd4.jpg


 呼吸がなかなか戻らない。

 1周目が終わったところで俺の順位は総合で7位ぐらいだったかな。

 ゼッケン番号がクラス別になっていないので誰がどのクラスなのかまったく分からない。

 (その2)へ続く。。。 

120分エンデューロ( 速報)

M―3クラスで2位入賞しました~。

さすがに1時間すぎたらたれてきました。

でも楽しかったです。

昨日と今日で戦利品いっぱいです。(*^^*)

ではでは~!(^-^)/
ギャラリー
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ