Mountain&Cycle-Guide-ARI
2007年12月
< 前の5件
次の5件 >
2007年12月26日
04:53
カテゴリ
その他
サンタがチャリでやってくる!!
今年もクリスマスが終わりましたね。
みなんさんはサンタさんからプレゼントをもらいましたか~??
うちにはこんなサンタさんがプレゼントを運んでやってきました。(^o^)(^o^)(^o^)
トナカイよりこっちの方が似合ってるな~。(笑)
クリスマスも終わったしそろそろ年賀状の準備をしなきゃ~。
ではでは~。(^^)/
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
その他スポーツ
2007年12月25日
05:49
カテゴリ
自転車トレーニング
マグロ丼・まったり??サイクリング??
2007年12月24日(月)晴れ
今日はクリスマスイブだと言うのに三浦半島の先端までグルメツアーに行くことになった。
メンバーは有持、各務、北原、渓、松川、木口、鈴木、金永とゲストの徳永さん。
油谷さんがDNSになってしまったのでで総勢9名。
今日はまったりペースでグルメサイクリングなので追い込みは無しにしましょう!!
とみんなで散々話し合っていたけど、
みんな最後まで本当にサイクリングができるのかな~??(笑)
レースで優勝するよりも難しいかもしれない。。。(笑)
湘南海岸の七ヶ浜セブンイレブンに集合していざ出発!!
俺は自転車で三浦半島を走るのは初めてなので楽しみ楽しみ!!(^o^)(^o^)(^o^)
三浦の裏道まで知り尽くしている松川さんを先頭でまったりペースではしっていた。
俺もペダルを120rpm以上でクルクル回しながら走っていたら、
後から1人のライダーが俺たちの集団を抜いていった。
すると突然、松川さんが切れてしまった。。。(笑)
そのライダーを追いかけて一気にスピードアップ。
スタートから10分もしないうちに追い込みじゃん!!(笑)
そのうち海岸道路から外れて違うコースへ。。。
プチあざみこと、葉山国際CCの激坂へと向かうらしい。。。
いったいマグロはいつになったら食べられるのか。。。(笑)
ここでいきなり20%越えの激坂の個人TTが始まってしまう。
登り切った時にはみんな酸欠状態。(笑)
これが
まったりサイクリングなのか~~??
もう1本やりたい所だったが(笑)時間もないので先に進むことに、、、
海岸道路を一直線でマグロへと突き進むと思いきや。。。
またまた坂道を左折して遠回りをすることに、、、
大根畑の三浦半島らしい景色を見ながらまったり坂を登ろうとしていたら、、、
今度は坂道大好きなryoさんがアタック!!
すかさずみんな反応してアタック合戦が始まった。(笑)
みんなすっかり
今日はまったりサイクリング
だと言うことを忘れている。。。
この坂を登り切って下ったところにやっとマグロ丼専門店
ぢんげる
を発見!!
やっとたどり着いた頃にはお腹がペコペコ。(笑)
マグロ丼専門店だけあって凄い種類のマグロ丼がある。
俺は
中落ち&ホタテ&マグロのユッケ
が乗っかったものを注文。
マグロ丼なのですぐに出てくると思いきや、、、
45分も待たされてしまった。
その間に渓さんはチューハイなぞを飲んでいるし。。。(笑)
木口さんが生ビールと言わなかったのが不思議だった。(笑)
やっと出てきたスペシャルマグロ丼はおいしかったが、
お腹が空いているのであっという間に完食!!
ゆっくりと味わう時間もなかった。(笑)
マグロ丼のわさび醤油でむせる金永くん。。。(笑)
帰り道は
来た道を帰ろう
と提案したが却下されてしまった。(笑)
みんな口々に、
帰りはサイクリングペースですよ。サイクリング!!
と言っていたが、、、
まったりペースでスタートしたら、
今度は出発から5分もしないうちに
金永くんがバックアタック!!
すかさず反応!!
悲しい性だな~。(笑)
鎌倉を過ぎるまで渋滞の合間を縫いながらアタック合戦が始まった。
食べたばかりのマグロ丼を吐きそうな勢いだった。(笑)
あれだけ
サイクリングペース
だと言っていたのに~~。
やっぱり「Team ARI」メンバーはサイクリングをするのが
大きなレースで優勝するよりも難しいと言うのがよく分かった。(笑)
今回は俺が自らアタックをかけたことは一度も無かったんですからね。
念のため。。。(^o^)(^o^)(^o^)
江ノ島近くで解散して境川サイクリングロードを走って帰ったが
向かい風がもの凄くてかなりいいトレーニングになった。
なにやら鈴木さんと木口さんはサイクリングロードでも追い込んで帰ったらしい。
さすがだ。。。(笑)
と言う俺たちもいいペースで走っていたな~。
今日は楽しい、
追い込みグルメ千切り愛ツアー
だったな~。
あれ!!
最初のネーミングと違うんですけど。。。(爆笑)
やっぱり「Team ARI」メンバーは
千切り愛
が必要なようです。
また来年も
グルメ千切り愛ツアー
に行きましょうね~。
ではでは~。(^^)/
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
その他スポーツ
2007年12月24日
00:18
カテゴリ
その他
今日は休養日
2007年12月23日(日)雨~晴れ
今日は土曜日のキチ練に参加できなかったTeam ARIメンバーだけでキチ練の予定だった。
でも残念ながら午前中は雨が降っていたので中止となってしまった。
土曜日はかなり追い込んで走ったので、
中止になって正直ホッとしている。(笑)
土曜日のキチ練の後は、
クライミング仲間と忘年会に行ったが
大ジョッキのビールがおいしかったな~。(^o^)(^o^)(^o^)
久しぶりに夜中まで飲んでしまった。
雨のおかげで今日は久しぶりに休養日となってのんびりと過ごした。
うちの裏の
My MTBコース
を少し整備してきた。
ここは夏~秋にかけては草が多い茂るので冬~春限定のコースだ。
邪魔な草や木の枝を刈り取るとチョットしたクロスカントリーコースができあがる。
1人で1時間も走るといいトレーニングになる。
さて月曜日は「Team ARI」メンバーで三浦半島の城ヶ島までマグロを食べに行く
グルメサイクリングツアー
だ。
9名が参加予定。
23日(月)10:00に江ノ島から鎌倉へ向かう途中の七ヶ浜セブンイレブンに集合です。
ここから三崎まで30Km。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.305346,139.510725&spn=0.005735,0.01148&z=17&om=1
「Team ARI」メンバー以外で参加したい方がいらっしゃいましたら
飛び入り参加OKですので、
遠慮無く参加してください。(^o^)(^o^)(^o^)
今回は追い込みなしのサイクリングなんだけど。。。
本当にサイクリングで終わるのだろうか???
チョット心配だな~。(笑)
明日参加のみなさん、
よろしくお願いします~。(^o^)(^o^)(^o^)
ではでは~。(^^)/
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
その他スポーツ
2007年12月22日
18:03
カテゴリ
自転車トレーニング
今日のキチ練
2007年12月22日(土)曇り~雨
低気圧の接近で天候が微妙だったが、
キチ練の開催を決定!!
今回は人数が多かったために集合に少々時間がかかってしまったが
なんとか全員集合。
1名、身分証明書を忘れてしまってDNS。
身分証明書がないと絶対に入門できません。
時々忘れる人がいるので次回は気をつけてくださいね~。(^o^)(^o^)(^o^)
今日は総勢24名。
といままでのキチ練では最大人数。
これだけ集まると草レースが開催できる。(笑)
全員一斉に走ると苦情が出るのは間違いないので
3チームに別れて3分間隔でスタートすることにした。
ある程度脚力を考えて人数が均等になるようにチーム分けをした。
Aチームはやる気満々の紺野さんがいるので今日も激しいキチ練になりそうだ。(笑)
今日は
8km12周の100k千切り愛
生き残りサバイバルゲーム。
はたして完走出来るのは何人だろう??
制限時間は2時間30分なのでチョット辛いかも。。。
1周目はウォームアップもかねてまったりペース。
さっそくパラパラと雨が降り出した。
路面も濡れてきて2周も走ったら中止かな?
と思っていたが何とかやんでくれてホッとした。
6周までは出来る限りチームまとまって走ろうと言う話しだったが、、、
3周目から紺野さんがいきなりガツンとアタック!!
しばらく走って
結局、俺、各務くん、紺野さんの3人になってしまった。
まだ9周もあるのに3人じゃ辛いな~。
何周かすると、
他のチームも千切れた人がパラパラと単独で走っていたり2人で走っていたりしている。
6周ぐらいで各務くんが千切れそうになったので
ペースを調整して3人でローテーションを続けていく。
4人ぐらいになったCチームを1ラップして追い越して、
9周目でこれまた4人ぐらいになったBチームを1ラップして追い越した。
するとBチームで走っていたテツさんが反応してついてきたぞ!!(^o^)(^o^)(^o^)
テツさんを入れて4人でローテーションを続けていく。
テツさんはまだパワーが残っているのでペースが上がっていく。
俺もいい加減疲れてきているのでかなり辛いローテーションだ。
10周目だったかな?で各務くんが千切れてしまった。
11周が終わったところで制限時間にはまだ達していないので
12周目の最終周回に突入!!
と言ってもクールダウンのためにスピードを落として走ったけどね。
結局、12周100kmを完走したのは俺と紺野さんの2人となりました~。
テツさんは残念ながら11周でしたが最後のファイトは目を見張るものがありました。(^o^)
キチ練終了後はいつものフードコートでランチタイム。
若い金永くんと開平くんはでっかいピザを3枚ペロッと平らげたのにはみんなビックリ!!(笑)
俺はピザを食べていたらいきなり両足の膝裏が攣ってしまってしばらくもがいてました。(笑)
いや~足が完全に攣るなんて初めてだな~。
今日参加のみなさん、千切り愛キチ練お疲れ様でした。
初キチ練の人も何人かいましたがいかがでしたか??
また機会があれば参加してください。(^o^)(^o^)(^o^)
これからクライミング仲間との忘年会に行ってきま~~す!!
ではでは~。(^^)/
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
その他スポーツ
2007年12月21日
05:42
カテゴリ
自転車トレーニング
今日もクルクル
2007年12月20日(木)晴れ
今月に入ってから高回転ペダリングトレーニングを続けている。
52×23T の軽めのギアを使って110~130rpmで走っていたので
高回転にも足がずいぶんと馴染んできた。
この前のプチ峠ツアーに行ったときには
平地と比べると、
坂ではギアを軽くしてもペダリングが重くなるので最初違和感が合ったが、
足が馴染んでくると登りでもクルクルと調子よく回るようになってきた。
今日の1人キチ練では
ギアを1枚重くして
52×21T
でトレーニング開始。
8km×5周=40kmノンストップで110rpm以上で走る。
強い向かい風になると110rpmを維持するのが辛くなるが
何とか完走。
アベレージは33.5km/hぐらいだったかな。
しばらくこの
52×21T/110rpm以上
でトレーニングを続けよう。
体調と足の調子によって周回数やギアを変えたりはするが、、、
これで回転数を維持しながらだんだんとギアを重くしていこう。
そうすれば重いギアでの高回転ができるようになる??
かな??(笑)
ではでは~。(^^)/
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
その他スポーツ
< 前の5件
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
2022年8月17日(水)丹沢/モミソ沢ガイド
2022年8月16日(火)丹沢/葛葉川本谷エスケープルートガイド
2022年8月10日(水)広沢寺トップロープクライミング講習会
2022年8月8日(月)神奈川県厚木市/居酒屋/庄や(地酒万歳)
2022年8月8日(月)広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会
2022年8月3日(水)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
2022年8月2日(火)広沢寺/体験クライミング講習会
2022年8月1日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
2022年7月31日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
2022年7月29日(金)岐阜/伊木山(紀伊半島クライミングツアー4日目)
最新コメント
最新記事(画像付)
2022年8月17日(水)丹沢/モミソ沢ガイド
2022年8月16日(火)丹沢/葛葉川本谷エスケープルートガイド
2022年8月10日(水)広沢寺トップロープクライミング講習会
2022年8月8日(月)神奈川県厚木市/居酒屋/庄や(地酒万歳)
2022年8月8日(月)広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会
2022年8月3日(水)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
2022年8月2日(火)広沢寺/体験クライミング講習会
2022年8月1日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会
2022年7月31日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
2022年7月29日(金)岐阜/伊木山(紀伊半島クライミングツアー4日目)
アーカイブ
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
カテゴリー
山岳ガイド (381)
アイスクライミング講習会 (113)
マルチピッチクライミングガイド (67)
無雪季登山 (17)
積雪期登山 (25)
雪山登山ガイド (1)
無雪季アルパインクライミングガイド (35)
積雪季アルパインクライミングガイド (10)
沢登りガイド (69)
山岳気象 (1)
アイスクライミングガイド (25)
その他 (18)
各種講習会 (843)
クライミング講習会 (689)
セルフレスキュー講習会 (32)
クライミングジム講習会 (64)
ショートスキー講習会 (32)
雪上技術講習会 (6)
地図&コンパス講習会 (9)
一般登山者講習会 (11)
MTB (831)
MTBガイド (12)
MTB講習会 (27)
MTBライド (12)
MTBレース (472)
MTBその他 (3)
MTB (295)
2009王滝120km (9)
日本酒 (231)
地酒万歳 (143)
日本酒講習会 (88)
アドベンチャーレース (9)
その他 (1315)
登山・クライミング (149)
年間トレーニング記録 (14)
ラーメン (11)
トライアスロン (17)
自転車(ロード) (1241)
自転車トレーニング (718)
ヒルクライムレース (157)
ロードレース (220)
レース参戦記録 (4)
シクロクロス (99)
実業団レース (42)
Team ARI イベント (224)
Team ARI メンバー募集 (1)
Team ARI 連絡用 (22)
Team ARIレース戦績 (8)
ヤビツ峠TT記録 (2)
ヤビツカップ (32)
ツール・ド・富士 (5)
Team ARI 練習会 (39)
ツール・ド・宮ヶ瀬 (1)
2009ツール・ド・日本海 (8)
2009ツール・ド・北海道 (8)
第1回椿ラインヒルクライム (13)
2010八戸24時間ライド (16)
2010富山&能登ライド (20)
2010呉マゾグルメライド (11)
2011新潟マゾグルメ (8)
2011四国一周 (11)
マゾグルメライド (9)
第2回椿ラインヒルクライム (9)
盗難自転車捜索のお願い (1)
エクステラ (69)
エクステラ (29)
2012エクステラ世界選手権 (10)
2013エクステラサイパン (14)
2013エクステラ世界選手権 (8)
2015エクステラ世界選手権 (8)
ハンターカブ (13)