土曜から火曜まで4連休だったのでたっぷりとロングライドに行く予定にしていたが、
日、月は雨になってしまい
結局、固定車でヤビツ峠アタックとMTBで林道ダッシュをやっただけだった。
火曜は久しぶりに晴れの予報なので各務くんを誘ってロングライドに行く事に
固定車でヤビツ峠アタックをした後は脚が完璧に戻るまでに2日間かかるのだが
翌日にMTBダッシュをやったのでまだ脚が重い。(笑)
まぁのんびりとロングライドに行って来よう。
07:00に俺の自宅を出発!!
今日のコースは峠がメインで
清川村→土山峠→牧馬峠→藤野町→雛鶴峠→R139→R20→大月→笹子峠→勝沼→R137→
御坂峠(旧道)→河口湖大橋→R139→鳴沢村→朝霧高原→R469→裾野→御殿場→R246→
秦野→伊勢原→清川村
今日は快晴で朝の冷たい空気が気持ちいい、
自宅裏には彼岸花が満開で真っ赤になっていてすっかり秋の装いだ。
土山峠ダッシュで心拍を上げてカラダを暖める。
そこから先は色々とおしゃべりをしながらのんびりペースで走っていく。
牧馬峠峠を越えて藤野町から雛鶴峠へと向かう。

牧馬峠
R20を走り笹子トンネルへは入らず笹子峠へ、

笹子峠は工事中の看板があったがなんとかなるだろうと走って行くと、
道路とトンネルをかなり本格的に工事をやっていたが
丁度、休憩時間だったらしく工事を中断していたので工事関係者が親切に通してくれた。


笹子峠は約5kmぐらいの登りだが傾斜は比較的緩いので走りやすい。
またR20へ戻り勝沼まで一気に下る。
ここからアップダウンの多い裏道へ入って御坂道へと向かう。
周りはブドウ畑ばっかりでブドウの食べ放題をあちこちでやっていた。

思わず寄ってしまいそうになったが、
ここでブドウを食べるとホウトウが食べられなくなるのでじっと我慢、我慢!!(笑)
御坂道に合流してからは延々と登りが続いている。
広い道路が直線的に登っているので走っていて飽きてくる。
約10km登ってやっと御坂峠の入口に到着。
ここから旧道の峠道に入っていく。
樹林地帯の道で車も少なく快適に登っていける。
約5kmで御坂トンネルに出る。
ここまで合計15kmのヒルクライム。
このトンネルは真っ暗でかなり怖い。(笑)
御坂峠からは富士山が正面に見えるのだが今日は残念ながら雲がかかっていて見えなかった。


河口湖まで下ってホウトウを食べて一休み。

その後は河口湖大橋を渡って朝霧高原を抜けて行く。
R469~裾野までの道路は緩い上りが約15km延々と続いていていい加減飽きてくる。

嫌に成ってきた頃に下りが始まり御殿場までは下り基調。
さて御殿場を出発する段階で16:30を過ぎていた。
最初は乙女峠から箱根を抜けて小田原を回って帰る予定にしていたが、
今から箱根を回ると遅くなりそうなのでR246で一気に帰る事にした。

下り基調の道でバスの後を走っていると乗っている子供達が手を振ってくれた。(笑)
伊勢原からは大山の麓を抜けて最後の力を振り絞って清川村まで登って行った。
各務くんはまだ走り足りないらしく、七沢からダッシュをかけて最後のスパート!!
俺はマッタリと走りたかったのに~。(笑)
18:05に清川村に到着。
御殿場から1時間半で帰ってきた訳だ。
車と大差がないスピードだった。(笑)
今日のロングライドは、
(所要時間) 11時間5分
(走行距離) 250km
(アベレージ)27.3km/h
(走行距離) 250km
(アベレージ)27.3km/h
となった。
久しぶりの200km越えのロングライドでかなり疲れた。(笑)
11月には富士チャレ200もあるので
今週末もロングライドに行く予定。
この季節のロングライドは気持ちがいいですね。
各務くん、お疲れ様でした~。
まさか帰ってからランに行ってないよね??(笑)
ではでは~。(^^)/
(レース参戦記録)
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html