2008年12月

一人「ツール・ド・沖縄」その3

(その2)より続く。。。

坂を上り下っていくと普久川ダムが見えてきた。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/f/bff67313.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/2/42f54bad.jpg

普久川ダムを過ぎて少し登るとT時道になっている。

左に行くと辺戸岬だ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/6/f/6f47a36e.jpg

ここから辺戸岬への道はアップダウンが延々と続いている。

しかしこの道に入ってからほとんど車に会うことはなかった。

道路はいいし安心して走れる。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/3/e/3ee9929d.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/6/c6a692ad.jpg


何かトラブルがあったら大変そうだけどね。。。(笑)


さぁ辺戸岬が見えてきた。

レースのコースは岬までは行かないが

今日は辺戸岬で休憩。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/8/a8c43022.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/a/cac2ac0f.jpg

ここでちょうど100kmなので

ゴールまで残り半分だ。(笑)


R58を与那まで南下。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/6/3/630e72bd.jpg

やっと追い風になってくれたので少しは楽ができた。

さぁ与那からは2回目の普久川ダムへの登りだ。

今度は普久川ダムの展望駐車場で休憩。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/4/748fa46e.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/6/c/6c1658e2.jpg

ここから先はさっきのT時路を右折する。

またまたアップダウンが延々と続いていて

平地などはほとんど無い。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/d/bd5ecd09.jpg

後半戦のこの登りは脚に少しずつ効いてくる。


東村を過ぎて有銘を右折

ここがまた峠越えになっている。

下りきったら名護までもう一息だ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/2/42f54bad.jpg1

ここから先も追い風なので一気にスピードアップ。


最後はR58に入ると車が多くなった。

市役所前でゴール!!

やっと終わった~。


最初は自走して那覇まで帰ろうか

高速バスで帰ろうかと迷っていたが、


とりあえず高速バスの時間を見に行くと、

ちょうどバスが発車するところだったので

迷わずに飛び乗ってしまった。(笑)

市役所前でゴールの余韻に浸る暇も無かったな~。


名護から那覇までは市街地が多く車も多いので

疲れた体で夜間走行するよりはバスの方がよかったかも。(笑)


約1時間半で那覇バスターミナルに到着。

自走より1時間も速い。

那覇空港近くでやっと夕食にありついて

オリオン生ビールで乾杯。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/2/42f54bad.jpg2

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/2/42f54bad.jpg3

しかしツール・ド・沖縄の200kmは意外とアップダウンが多く

かなり坂を走り込んでいないと上位に食い込むことは難しい。

「Team ARI」の乾さんさんならかなりいいところまで行くかも。

是非、走ってもらいたい。(笑)


俺も仕事の都合がついたら来年はレースに出たいのだが、

昨年のようにキャンセル覚悟で申し込まないと

休みの日程が分かった時には

今年のようにエントリーが締め切られている可能性が大きい。

来年はダメもとでエントリーしてみるかな~。


ではでは~。(^^)/


(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



一人「ツール・ド・沖縄」その2

2008年12月23日(火)曇り


今日は07:00にスタートするつもりでいたが

かなり疲れが溜まっているため寝過ごしてしまった。(笑)

結局08:00にスタート!!


ホテルから名護市役所前までは目と鼻の先。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/f/a/fa394daa.jpg

レースに出るのならホテルの古いのさえ我慢すれば結構楽かも。。。(笑)

一人ツール・ド・沖縄をやろうと考えた時には

ノンストップでタイムを計ろうかなとも思っていたが、

連日の疲れが蓄積されているので最初から断念した。(笑)

風も強いしのんびりと走ろう。(^o^)(^o^)(^o^)


08:00にスタート!!

まずは本部半島を1周する。

R449を走っていく。


とにかく風が強くてなかなか前に進まない。(泣)


スタートして少し行ったところに採石場があるためダンプが多いのが気になる。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/f/1/f1874f53.jpg

小刻みなアップダウンが続き

左手に瀬底島を見ながら走る。

この瀬底島のビーチにはボルダリングエリアがあって

数年前に登りに行った事がある。


瀬底島を過ぎてしばらく走ると

有名な「美ら海水族館」がある。

一度見に行きたいと思っているのだが今日はチョット無理だな~。(笑)

遠くに伊江島が見える。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/8/98bf5a7c.jpg


途中からR505になり今帰仁村に入って

羽地内海を左手にみて走っていくとR58に合流。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/8/c/8ccde9c2.jpg

これで本部半島一周が終了だ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/b/1b7cc127.jpg

ここからしばらくは海岸線に沿って走っていくので

更に向かい風が強くなって相当辛い。

めいっぱい頑張っても25km/hを出すのがやっと。

20km/hを切ることも。。。(泣)

おまけに気温が低いのでかなり寒い。

今日が寒気のピークらしいのでしかたがないか。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/6/76c0b765.jpg


途中の大宜見の道の駅で小休止。

大宜見村から与那に入って普久川ダムまで約8kmのヒルクライムの始まりだ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/8/a8122110.jpg

全体的に見ると傾斜はそれほど強くはないが

部分的にきついところが数カ所ある。

このヒルクライムを2回やらなければならない。


登っていると「やんばるくいな注意」の看板が。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/6/b603668e.jpg

そして路肩の側溝にはこんな物が無数に作ってあった。

どうやら「やんばるくいな」が側溝に落ちたときに脱出するためのものらしい。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/e/1/e18052fc.jpg

(その3)へ続く。。。

(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



合宿初日!

有持、各務、山口、紺野の4名で出発!

湯河原まで平地追い込み

湯河原から椿ラインを53×25で筋トレダッシュ!

箱根旧道を下って来た道を帰宅。

平地、ヒルクラの追い込みとなりました。

明日はどうなることやら。(笑)

レポートはのちほど。

これから忘年会で~す!

ではでは~!(^-^)/

一人「ツール・ド・沖縄」その1

2008年12月22日(月)曇り


今年最後の沖縄出張は

23日の祭日を挟んでいるため2泊3日となっていた。

23日は丸々1日空いているので

それなら「ツール・ド・沖縄」200kmのコースを一人で走ってみようと思い立った。


「ツール・ド・沖縄」が開催される時期は

毎年忙しくてレースには参加出来ない確率がかなり高い。

なので1度200kmのコースを走っておきたかった。


20日~21日と「Team ARI」忘年会合宿があって

2日間かなり追い込んで走ったためかなり疲れが溜まっている。

本当なら今日は完全休養の日なのだが

那覇~名護まで自走することにした。


距離は約70kmなので2時間半もあれば名護まで自走出来る。

路線バスと比べても時間的にはあまり変わらない。


19:00に那覇空港を出発。

ちょうどラッシュの時間帯でかなり渋滞が激しく市街地を抜けるまで走りにくい。

R58を走っていると名護行きの路線バスと出くわした。


バスは渋滞にはまりながら進んでいるので俺のチャリの方が速い!!(笑)


今日はかなり強い寒気が入っていて完璧な冬型気圧配置になっている。

そのおかげで北西風がかなり強く

ちょうど向かい風になって俺の行く手を阻んでいる。(笑)

とにかく名護まではずっと向かい風の中を走ることになった。


R58はアップダウンも結構あるし向かい風だし脚は疲れているしで

自走はかなり辛い。(泣)

頑張って夜道を走っていると万座ビーチあたりから名護市街地の夜景が見えてきた。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/f/cf82b2be.jpg

もう少しだ。。。


名護の少し手前で那覇市内で競り合っていた路線バスに追い越された。(笑)

残念無念。(笑)


予定どおり2時間半で名護市内の到着。

予約をしてあった

素泊まり1泊3300円の安ホテルに入って一息。

とにかく古いしエレベーターもない。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/f/a/fa9fe8c9.jpg


まぁ部屋は小綺麗でエアコンもついているので良しとしよう。(笑)

今日は寝るだけだしね。


スーパーで買ってきたオリオンビールを寝酒に飲んで就寝。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/d/ad4b8bfa.jpg

(その2)へ続く。。。


(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



「Team ARI」冬合宿

12月27日(土)から1月1日(木)までの6日間で

「Team ARI」の冬合宿を実施します。

毎日、集合解散ですが

私の家に宿泊希望の人は寝袋持参で来てください。


コースは前日にブログで案内します。

「Team ARI」メンバー以外で参加希望の人がいらっしゃいましたら、

arimochi@jk2.so-net.ne.jp まで連絡をお願いします。

集合は毎日、清川村/別所温泉入口のセブンイレブン09:00です。

車で来る方はセブンイレブン正面の坂を下ったところにグラウンドがありますので

その周辺をご利用下さい。


初日の27日(土)は丹沢周辺の峠ツアーを実施します。

走行距離は150kmぐらいの予定です。

最初から最後まで峠をいくつも越えていきますが

力尽きたら途中でDNFも可能ですから遠慮なく参加してください。


ではでは~。(^^)/

(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



ギャラリー
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
  • 2023年11月28日(火)神奈川県里山(MTBガイドツアー)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ