Mountain&Cycle-Guide-ARI
2009年03月
次の5件 >
2009年03月31日
07:42
カテゴリ
その他
何の音???
昨日の朝、
ポロとインディの散歩に行ったときのこと
何か変な音がする。
プ!
プ!
プ
何だ?
よく耳をすませてみると
また
プ!
プ!
小走りに走ってみたら
プ!プ!プ!プ!ぷ!
連続して聞こえてくる。
なんとインディが
歩きながら
連続オナラをしていた。(笑)
まったく~~!
ではでは~!(^-^)/
タグ :
自転車
2009年03月30日
11:23
カテゴリ
その他
初優勝!
昨日、チームメイトから嬉しい報告があった。
それは
相模湖で開催された
スーパーMTBカップで初優勝をしたという報告だ。
それも2人も!
ビギナーソロで優勝したのは小澤くん。
Team ARIに入隊して一年目で初優勝!
レース前日は
俺と一緒に戸川林道トレーニングに行って
疲れているにもかかわらずだ。(*^^*)
もう1人はスポーツソロに参戦した高倉さん!
高倉さんは今月に入隊して
Team ARI入隊後の初レースでいきなり優勝!
2人そろっての優勝おめでとう!!
今回の2人にかかわらず
Team ARIに入隊するまでは
レースで優勝や入賞にまったく無縁だった人が
虎ジャージを着る様になってから
入賞したり優勝した人がかなりたくさんいる。
Team ARIはショップチームではないので
毎週末の定期的な練習会は実施していない。
ほとんどが個人的な練習になる。
それなのになぜこれだけの成績が残せるのか?
やはり精神的なものが多いのかもしれない。
チームのメンバーは虎ジャージには特別の意識を持っている人が多い。
虎ジャージを着ると個人的な練習とは言え
かなり気合いが入るらしい。(笑)
これがいい刺激になって
入隊する前以上に練習を頑張れるようになるみたいだ。
そしてチームメイトの頑張りを見て
自分も更に頑張れると言う相乗効果もあるのだろう!
とにかく
チームメイトがあちこちのレースで活躍してくれることは
俺も自分のこと以上に嬉しい!
頑張っているチームメイトのためにも
今まで以上にやる気の出る超鬼トレを企画したり(笑)
俺のレース経験をアドバイスしたりして
お互いに切磋琢磨して
もっと上を目指して行きたい。(*^^*)
同じ意識を持った仲間がたくさんいるということは
素晴らしいことですね。(*^^*)
ではでは~!(^-^)/
タグ :
自転車
2009年03月30日
05:24
カテゴリ
その他
王滝100kmMTBコース分析
王滝100kmのコース分析をしてみました。
細かいアップダウンまでは分からないので
大まかなアップダウンを数字で出してみました。
使用地図は
ALPSLAB route
です。
その結果、
登りは大小含めて14回あり約5km以上のきつめの登りは4回で
その他は1~2km程度の登りばかりです。
(累計標高差)2304m (累計登坂距離)56.89km
これを参考にして登りのトレーニングをやっておけば
少しは楽に走れるようになると思います。
ではでは~。(^^)/
(レース参戦記録)
2008年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年
http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
自転車
2009年03月29日
08:32
カテゴリ
MTB
第3回王滝トレーニング
2009年3月28日(土)曇り
今日は3回目の王滝対策のトレーニングだ。
メンバーは俺とチームメイトの小澤くん。
ブログで参加者を募集したので当日に何名か来るかもしれない。
車で駐車場へ向かっていると
MTBが3~4台走っていた。
もしかしたら迷っているのかも??
第1回目は4本目でパンクでDNF
第2回目は7本目で腰痛でDNF
なので今回は10本完走をめざしたい。
09:00のスタート時間になっても誰もこないので
俺と小澤くんの2名でスタート!!
今日は土曜日なのでダンプは走っていないが
そのかわりブルドーザーが1台荒れた道路を整地していた。
ここでは強制的にスピードダウンになるが
通過するのは問題ない。
100mも走ると小澤くんが見えなくなった。
アップ無しでスタートしたが
意外と調子がいい。
スタートは滝沢園入口でゴールは戸川キャンプ場
距離は約5kmで標高差は286m
1本目は
18分40秒
前回より2分以上は更新している。
車や登山者がいるので下りのタイトコーナーは減速しなければならないので
結構なタイムロスになる。
それでも下りは約10分前後。
往復約10kmを30分で走っていれば5時間を切ることができる。
かなり厳しいけどね。(笑)
2本目は19分20秒。
3本目~5本目は約20分
もうだいたいしか覚えていない。(笑)
5本目の登りで小澤くんをラップした。
登っていると青系のジャージを着た人が登ってきて
挨拶をしてくれたので
もしかしたらブログを見て走りに来た人かもしれない。
ノンストップ練習なので挨拶しか出来なかったので
話ができなかったのが残念だ。
この人は2~3本登ったら帰って行った。
途中で小澤くんの姿が見えなくなったのでどうしたのかと心配していると
8本目を下ったところで滝沢園入口で小澤くんを発見!!
どうやらタイヤがバーストしてしまったようだ。
予備タイヤがないので5本でDNFしてしまった。
5本目が終了したところで
タイムは2時間31分
距離は50.9km
ここまでは5時間切りができるタイムで走ることができた。
このまま最後まで走れるかというと
そんなに甘くない。(笑)
6本目までは20分強で走っていたが
7本目から22分強と一気にタイムが落ちてきた。
前回は7本目に腰痛でDNFだったので心配していたが
今日は腰痛が出てこないので8本目に突入。
しかし辛い。
頭がボーっとしてくるしスピードが乗らない。
おまけに雪まで降り出してもの凄く寒い!!
8本目でやめようと何度思ったことか。。。
腰痛が出てくれれば言い訳にしてやめることができるのに。。。
とも思ったり。
ここまできたら精神力が勝負!!
ここで心が折れてしまったらもう終わりだ。
レースで入賞をめざすなんてとんでもないことだ。
1週間に3回はやっている固定ローラーでの高回転&高負荷トレーニングのおかげで
後半でスピードは落ちてきたが
ペダリングは乱れることなく走り続けることができている。
最近では固定ローラートレーニングのやり過ぎで股の皮がむけてしまった。(笑)
最後の10本目は約25分かかってしまったが
なんとか10本を登り切った。
一気に下ってタイムを計測。
(時間) 5時間32分18秒 (距離) 101.69km (登り) 50.8km (標高累計)2860m
王滝100mコースは
(標高累計)2304m
(登り) 56.7km
となっている。
累計標高は500mも少ないし距離が長いので傾斜が緩い
今日トレーニングしたコースよりも遙かに楽に走れるはずだ。
王滝は過去3回走っているが
今日のトレーニングの方がレースより辛かった。(笑)
今日の感じだと王滝100kmは5時間10分以内で走れるかもしれない。
5時間切りを目指したいところだが
そこまでは無理かもしれないが
あと2ヶ月あるので
たっぷりとトレーニングを積んで
出来る限り5時間に近づけるようにしておきたい。
次回のトレーニングは4月11日(土)の予定。
一緒に走りたい方がいたら是非どうぞ!!
ではでは~。(^^)/
(レース参戦記録)
2008年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年
http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車レースへ(文字をクリック)
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
タグ :
自転車
2009年03月27日
13:55
カテゴリ
その他
桜が満開!
関東もちらほら桜が咲き始めましたが
長崎は桜が満開です!
ではでは~!(^-^)/
タグ :
自転車
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
2023年9月28日(木)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
2023年9月27日(水)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会
2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
2023年9月24日(日)CJ-U下関・深坂自然の森(MTBレース)
2023年9月23日(土)山口県下関市/炉端焼き/まんなおし(地酒万歳)
2023年9月22日(金)下関市/海鮮/おかもと(地酒万歳)
2023年9月21日(木)~22日(金)東京九州フェリー
2023年9月20日(水)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
2023年9月20日(水)伊豆/城山クッキングワールド/トップロープクライミング講習会
最新コメント
最新記事(画像付)
2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
2023年9月28日(木)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
2023年9月27日(水)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会
2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
2023年9月24日(日)CJ-U下関・深坂自然の森(MTBレース)
2023年9月23日(土)山口県下関市/炉端焼き/まんなおし(地酒万歳)
2023年9月22日(金)下関市/海鮮/おかもと(地酒万歳)
2023年9月21日(木)~22日(金)東京九州フェリー
2023年9月20日(水)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)
2023年9月20日(水)伊豆/城山クッキングワールド/トップロープクライミング講習会
アーカイブ
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
カテゴリー
山岳ガイド (435)
アイスクライミング講習会 (130)
マルチピッチクライミングガイド (76)
無雪季登山 (21)
積雪期登山 (27)
雪山登山ガイド (3)
無雪季アルパインクライミングガイド (40)
積雪季アルパインクライミングガイド (13)
沢登りガイド (74)
山岳気象 (3)
アイスクライミングガイド (27)
その他 (21)
各種講習会 (994)
クライミング講習会 (816)
セルフレスキュー講習会 (37)
クライミングジム講習会 (66)
ショートスキー講習会 (48)
雪上技術講習会 (6)
地図&コンパス講習会 (10)
一般登山者講習会 (11)
MTB (845)
MTBガイド (12)
MTB講習会 (27)
MTBライド (13)
MTBレース (485)
MTBその他 (3)
MTB (295)
2009王滝120km (9)
日本酒 (344)
地酒万歳 (192)
日本酒講習会 (152)
アドベンチャーレース (9)
その他 (1316)
登山・クライミング (149)
年間トレーニング記録 (14)
ラーメン (11)
トライアスロン (17)
自転車(ロード) (1241)
自転車トレーニング (718)
ヒルクライムレース (157)
ロードレース (220)
レース参戦記録 (4)
シクロクロス (99)
実業団レース (42)
Team ARI イベント (224)
Team ARI メンバー募集 (1)
Team ARI 連絡用 (22)
Team ARIレース戦績 (8)
ヤビツ峠TT記録 (2)
ヤビツカップ (32)
ツール・ド・富士 (5)
Team ARI 練習会 (39)
ツール・ド・宮ヶ瀬 (1)
2009ツール・ド・日本海 (8)
2009ツール・ド・北海道 (8)
第1回椿ラインヒルクライム (13)
2010八戸24時間ライド (16)
2010富山&能登ライド (20)
2010呉マゾグルメライド (11)
2011新潟マゾグルメ (8)
2011四国一周 (11)
マゾグルメライド (9)
第2回椿ラインヒルクライム (9)
盗難自転車捜索のお願い (1)
エクステラ (69)
エクステラ (29)
2012エクステラ世界選手権 (10)
2013エクステラサイパン (14)
2013エクステラ世界選手権 (8)
2015エクステラ世界選手権 (8)
ハンターカブ (13)