(その1)より。。。
さて、いよいよ招集が始まった。
俺は14番目なので二列目に整列。
エリートからランキング順番で並ぶので
俺の前にいるのはほとんどがエリートライダー。
マスターと言っても30歳以上のエリート選手もマスタークラスになる。
回りの選手のタイヤを見てみると
ほとんどの選手がマッドタイヤをつけている。
俺のようなノーマルタイヤをつけている選手は見あたらない。。。
ヌカルミ地帯は厳しい戦いになりそうだ。(笑)
ユース選手の5分後の09:05にスタート!


最初からゲレンデの登りだ。
シングルトラックに入る前に
小田島さんを追い越した。
このまま行けるかなと思ったが、
風邪のおかげでいつものパワーを維持することができず
また抜きかえされた。
8番目?ぐらいでシングルトラックに入っていく。
シングルトラックに入ると岩と立木がある。
岩越えはかなり急で前転の危険があるので
ほとんどの選手が立木の隙間を越えて行く。
しかし
岩越えの方がコースを直線的に走れるのでこっちの方が速い!
俺は岩越えを選んだ。
岩を越えたと思ったら
立木コースでバランスを崩してた選手が倒れてきて
俺の進路を塞いだ。
あかげで衝突して落車!!
スタート直後から落車かよ~。
その隙に5人ぐらいな抜かれてしまった。
ここで小田島さんが見えなくなってしまう。
シングルトラックを下り


チームメイトの吉田さん。。。
駐車場を少し走ったら
またシングルトラックだ。
少し下ってから延々と登りが始まる。
登りの後半になると
昨日は登れなかったヌカルミ地帯になるが
昨日よりは泥が固まってきていて
なんとかバイクを押さずに登り切った。
その後はシングルトラックとゲレンデの芝生地帯を交互に走り
ギャラリーの多い凸凹のシングルトラックを下ると
バックストレートを通過して
リフト下のヌカルミ地帯に入っていく。


リフト下を走る小田島さん。。。
ここで高倉さんが11番目と教えてくれた。
ここは最初は乗っていけるが
少し走ると俺のノーマルタイヤでは
いくら丁寧なペダリングをしてもスリップしてしまいダメ!!

途中からバイクを押していく。
この登りで5人は抜かれただろうか。
くそ~!!
登り切って橋を渡りシングルトラックを下ると
最後の芝生の登りだ。
この先は激坂を下ってから少し登れば
スタート地点に戻ってくる。


1周目の順位は18位と表示された。

1周目が終わったころには気温も上がってきて
風邪でパワーがでないのと暑さとヌカルミの
トリプルパンチを食らってしまい。
2周目からは走りに全く切れがない。
大岩越えなどはそつなくこなして行ったが
相変わらずリフト下の登りではドンドン抜かれてしまう。
得意の登りになっても
今日はまったくパワーがでない。
抜くどころかドンドン抜かれてしまい。
結局、3周走ってゴールしたときには
26位まで順位を落としていた。
マスターで一緒に走った吉田さんは30位でゴール。
お疲れ様でした~。
小田島さんは5位でゴール。。。今回は完敗です。(泣)
今回は反省することの多いレースとなってしまった。
体調管理はもちろんのこと
タイヤの選択をしっかりするべきだった。
次回のレースからはEPICにマッドタイヤをつけて
予備自転車として持ってこよう。
今回は情けない走りにもかかわらず
レース中にたくさんの方に応援していただきまして
ありがとうございました。
ブログ関係でたくさんの方にも声をかけていただきまして
ありがとうございました。
皆様のおかげで苦しいレースも楽しく走る事が出来ました。
超苦手な暑い季節になってしまい
軽快な走りはできないかもしれませんが
次回のレースも頑張りますので
よろしくお願いいたします。
ではでは~。(^^)/
(その3)へ続く。。。
(レース参戦記録)
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html