2009年07月

第22回MTB全日本選手権大会(その2)

(その1)より。。。


さて、いよいよ招集が始まった。


俺は14番目なので二列目に整列。

エリートからランキング順番で並ぶので

俺の前にいるのはほとんどがエリートライダー。


マスターと言っても30歳以上のエリート選手もマスタークラスになる。


回りの選手のタイヤを見てみると

ほとんどの選手がマッドタイヤをつけている。

俺のようなノーマルタイヤをつけている選手は見あたらない。。。

ヌカルミ地帯は厳しい戦いになりそうだ。(笑)


ユース選手の5分後の09:05にスタート!


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/7/c7d77b18.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/7/27d2ecef.jpg


最初からゲレンデの登りだ。

シングルトラックに入る前に

小田島さんを追い越した。


このまま行けるかなと思ったが、

風邪のおかげでいつものパワーを維持することができず

また抜きかえされた。


8番目?ぐらいでシングルトラックに入っていく。


シングルトラックに入ると岩と立木がある。

岩越えはかなり急で前転の危険があるので

ほとんどの選手が立木の隙間を越えて行く。


しかし


岩越えの方がコースを直線的に走れるのでこっちの方が速い!

俺は岩越えを選んだ。


岩を越えたと思ったら

立木コースでバランスを崩してた選手が倒れてきて

俺の進路を塞いだ。

あかげで衝突して落車!!


スタート直後から落車かよ~。


その隙に5人ぐらいな抜かれてしまった。

ここで小田島さんが見えなくなってしまう。


シングルトラックを下り


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/1/91f18ff0.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/d/cd94316a.jpg
 チームメイトの吉田さん。。。


駐車場を少し走ったら

またシングルトラックだ。


少し下ってから延々と登りが始まる。


登りの後半になると

昨日は登れなかったヌカルミ地帯になるが

昨日よりは泥が固まってきていて

なんとかバイクを押さずに登り切った。


その後はシングルトラックとゲレンデの芝生地帯を交互に走り

ギャラリーの多い凸凹のシングルトラックを下ると

バックストレートを通過して

リフト下のヌカルミ地帯に入っていく。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/5/6/56fa9858.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/5/d5a279f9.jpg
 リフト下を走る小田島さん。。。


ここで高倉さんが11番目と教えてくれた。


ここは最初は乗っていけるが

少し走ると俺のノーマルタイヤでは

いくら丁寧なペダリングをしてもスリップしてしまいダメ!!


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/f/f/ffb9eca3.jpg


途中からバイクを押していく。


この登りで5人は抜かれただろうか。


くそ~!!


登り切って橋を渡りシングルトラックを下ると

最後の芝生の登りだ。


この先は激坂を下ってから少し登れば

スタート地点に戻ってくる。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/8/2/821dce65.jpg


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/f/9f25ea0c.jpg


1周目の順位は18位と表示された。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/9/c994028a.jpg


1周目が終わったころには気温も上がってきて

風邪でパワーがでないのと暑さとヌカルミの

トリプルパンチを食らってしまい。

2周目からは走りに全く切れがない。


大岩越えなどはそつなくこなして行ったが

相変わらずリフト下の登りではドンドン抜かれてしまう。


得意の登りになっても

今日はまったくパワーがでない。


抜くどころかドンドン抜かれてしまい。

結局、3周走ってゴールしたときには

26位まで順位を落としていた。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/7/27d2ecef.jpg0


マスターで一緒に走った吉田さんは30位でゴール。


お疲れ様でした~。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/7/27d2ecef.jpg1
 小田島さんは5位でゴール。。。今回は完敗です。(泣)


今回は反省することの多いレースとなってしまった。


体調管理はもちろんのこと

タイヤの選択をしっかりするべきだった。


次回のレースからはEPICにマッドタイヤをつけて

予備自転車として持ってこよう。


今回は情けない走りにもかかわらず

レース中にたくさんの方に応援していただきまして

ありがとうございました。


ブログ関係でたくさんの方にも声をかけていただきまして

ありがとうございました。


皆様のおかげで苦しいレースも楽しく走る事が出来ました。


超苦手な暑い季節になってしまい

軽快な走りはできないかもしれませんが


次回のレースも頑張りますので

よろしくお願いいたします。


ではでは~。(^^)/


(その3)へ続く。。。


(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



第22回MTB全日本選手権大会(その1)

2009年7月19日(土)曇り~雨


今週はMTB全日本選手権大会だ。

俺が参加するのはマスタークラス。


「Team ARI」からは

マスタークラスに俺と吉田さん。

シニアエリートクラスに小澤くんの3人がエントリー


マスタークラスと言っても

30歳以上のエリート、エキスパート、スポーツの選手が出場するため

レベルは結構高い。


小澤くんは30歳以下のシニアエリートクラスなので

全日本チャンプの山本選手や竹谷選手と同じクラスになる。


何周で足切りされるのか。。。


日曜日はコースの試走をするために早めに出発。

3連休と言う事もあって中央道は大渋滞。

渋滞を避けるために上野原から高速に乗った。


場所は富士見パノラマスキー場。

空いていれば3時間もあれば余裕で行けるのでありがたい。


着いたら早速、試走開始。


スタートして長いゲレンデの坂を登るとシングルトラックに入る。

するといきなり大きな岩があって

これを越えなければならない。


一番速いのは大岩を越えて下るコース。

これは前転の危険が高いのでかなり度胸がいる。


もう一つは立木の間をすり抜けていくコース。

こちらはハンドルやペダルが引っかかるので

かなりスピードダウンしてしまう。


俺は大岩越えコースに度胸を決めて突っ込んでみた。

なんとか転倒もせずに越えられたので

安定した走りができるまで何度か練習をする。

小澤くんは結局、大岩越えが出来なかったので立木越えをやっていた。


大岩を越えて下った後はシングルトラックの登り返しになるが

この上部がかなりのヌカルミ状態で

俺のノーマルタイヤでは到底走れる状態ではない。

ヌカルミが終わるまではバイクを押していかなければならない。


ここを抜けてからは

シングルトラックとゲレンデの芝生を縫いながら走っていくが

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/f/9fb956d3.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/e/7e156f16.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/7/b776e43e.jpg

今度は長いリフト下の登りがある。


ここがまたヌカルミになっていてバイクに乗って走る事が出来ない。

延々とバイクを押して登っていく。


ここを越えたらアップダウンを何回か繰り返して1周が終わる。

1周は約4kmで結構走りがいのあるコースだった。


富士見は雨が降るとヌカルミになるので

マッドタイヤを使いたかったのだが


探してみたが29インチにはマッドタイヤがなく

しかたなくノーマルタイヤで来てしまった。


こんなコースならEPICにマッドタイヤをつけて来た方がよかったかも。

まぁしかたないのでこれで頑張るしかない。


それより心配なのはひつこい風邪がまだ治っていないことだ。


ドーピング検査があると言うので木曜から薬を飲むのを止めたら

また少し調子が悪くなってきた。

熱は出ていないと思うが

少しカラダがだるいし鼻水が止まらない。


受付の時にドーピング検査のための申告書に

使用している薬を書く欄があったので

とりあえず書いておき風邪薬を飲む事にした。


夜とレースの朝の2回薬を飲んだら少しはましになってきた。


レース当日は晴れて暑くなりそうだし

どうなることやら。。。


今日は上諏訪にホテルをとってあるので

ちょっと時間が早いがホテルへ向かう。


じゃらんネットで探したホテルで

ツインルームだがかなり綺麗で

20畳ぐらいの広い部屋に案内されてビックリした。

大きいガラス張りの窓の外には中庭までついている。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/2/a24aad33.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/0/2/02602fa0.jpg

展望露天風呂もあってこれで1人5000円は安い!!(^o^)(^o^)(^o^)


夕食はホテルの近くにある定食屋に行ったら

ご飯が食べ放題だったので

小澤くんは大盛り3杯もおかわりをしていた。(笑)


温泉でゆっくりしてレースにそなえて早めに就寝。

明日は頑張ろう!!


ではでは~。(^^)/


(その2)へ続く。。。


(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



全日本速報!

イメージ 1

マスターが終わりました~。

風邪のおかげもあって

最初から得意の登りでもバワーがでずダメダメ。

マスター総合で25位

マスター40で7位でした。

レポートはまた後日に。

ではでは~!(^-^)/

明日はMTB全日本選手権!

いよいよ全日本選手権がやってきた。

場所は富士見パノラマスキー場。

場所的には近くて行きやすいのがありがたい。


「Team ARI」からは

エリートに小澤くん、マスターに俺の2人が参戦。


天気予報を見るとどうやら今日は雨らしい。

あのコースは凄いマッドコースになるので

試走でまた泥だらけのハニワになりそうだ。(笑)


俺はコンディションが悪い方が

本領発揮できるので

頑張ってこなければ。。。


コースはこんな感じ。


https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/d/9db66e28.jpg


1周訳4kmで登りがかなり多い。

富士見はシマノバイカーズフェスティバルで走った事しかないが

距離が2倍ぐらいあってかなり楽しそうだ。(^o^)(^o^)(^o^)


さて、準備して出発しなきゃ。


頑張ってきま~す!!


ではでは~。(^^)/


(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



風邪!

火曜日あたりから風邪の症状がでていたが

喉の痛みも治まって

鼻水が少し出る程度まで治ってきた。


結局、医者には行かず

市販の風邪薬だけをひたすら飲んでいただけ。(笑)


20日の全日本選手権では

なにやらドーピング検査をやるらしい。。。




う~ん!!

見てもよくわからん!!(笑)


風邪薬を毎日飲んでいたが大丈夫なのかな??

ちょっと心配だが。

とりあえず今日から風邪薬を飲むのは止めておこう。


たっぷり寝て、たっぷり休んだので

疲れは取れてきた。

今日は軽く走るかローラーでもやって

少し体を動かしておこう。


ではでは~。(^^)/


(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



ギャラリー
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ