Mountain&Cycle-Guide-ARI
2010年07月
< 前の5件
次の5件 >
2010年07月26日
21:33
カテゴリ
その他
那覇で夜練!
今日も那覇で夜練!
いつもの知念往復65km!
今日は登りで高い回転ベダリングを集中してトレーニング!
そして
生ビールとソウメンチャンプル!
ではでは~!(^-^)/
タグ :
自転車
2010年07月26日
04:58
カテゴリ
MTBレース
シマノバイカーズフェスティバル・4時間耐久
さて次のレースは4時間耐久だ。
クラスは3人。
メンバーは有持、高倉、岡本。
特に作戦は考えなくてもこのメンバーならそれなりに走れると思うので
1人が走る周回数だけ決めておく。
あと、中嶋さんが2時間ソロにエントリーしている。
スタートは岡本くんで5周回。
次が高倉さん、俺と続き3周回ずつ走っていくことにした。
一番暑くなる時間帯の12:30にスタート。
2時間ソロ、チームと4時間チームの混走になる。
ちょっと集合に出遅れたので岡本くんの先頭ダッシュと言う訳にはいかなかった。
それでもいい順位で1周目を戻ってきた。
周回を重ねて交代する頃にはトップに立った。
そして高倉さんへ交代。
だいたい1周7分程度で帰ってくるので
俺の出走はあと20分後ぐらいだ。
そして俺の1回目のスタート!!
ピットからダッシュで出て行きホームストレートを駆け抜ける。
ここでは水を撒いていてくれるのでありがたい。
2時間と4時間の混走になっているのでとにかく人が多い。
ダブルトラックならガンガン抜けるが、
シングルトラックの登りになると列が連なっている。
なので
「右行きます!!」
と後から声をかけると
前を走っている選手が一斉に左に避けてくれるので
一気に抜いていく。
これはこれでダッシュで登る事になるので結構辛い。(笑)
1周目が終わると
ベニア板を置いてある急なドロップオフを下ってピット前を通過。
3周なので最後まで全力疾走だ。
そして岡本くんと交代。
しかし暑い。。。
ピットに戻ってクーラーボックスで冷やしてある水を頭からかぶる。(笑)
暑さ対策トレの成果が少しはでているようで
暑さに耐えてそれなりに走れている。(^o^)(^o^)(^o^)
熱中症にやられた選手がいるようで
救急車が頻繁に走り回っている。
そしてレースを観戦していると
最後のドロップオフでスピードを出しすぎた選手が
フロントタイヤを滑らせて落車!!
かなり派手に突っ込んでいった。
自力で立ち上がる事が出来ないのでタンカで搬送されていく。
コースを横切るのでその間はレースが中断された。
今日はドライコンディションで
路面がカラカラに乾いているのでブレーキ操作を誤ると簡単にスリップする。
順位は相変わらずトップを維持。
レースも半分を過ぎる頃には2位に1LAP差を付けていた。
このままトラブルさえなければ優勝も見えてきた。
時間が経過するに従ってドンドン暑くなってくる。
走り終わったら冷水を頭からかぶらないとやっていられない。(笑)
そして俺の3回目の出走になった。
これを走って最後に岡本くんに5周走ってもらってゴールだ。
1周目から全力でガンガン走って
シングルトラックを抜けて芝生地帯に戻ってきたところで
いきなり
「パン!!」
といういい音が。。。
俺のリアタイヤがバーストしてしまった。
タイヤのサイドがパックリと開いてしまっている。
もうピットまで走るしかない。
不幸中の幸いでピットまで500mぐらいだったため
全力疾走でピットまで戻った。
まだ岡本くんも交代準備をしていなかったが
慌てて交代してスタート!!
しかしこの時点で2位には2LAP差を付けていたので
トップはそのまま維持することが出来た。
残り約40分あるが
岡本くんに最後まで頑張ってもらうことになった。
ゴールまで高倉さんと一緒に
岡本くんのゴールを出迎えに行く。
しかし若い岡本くんは元気いっぱいで
最後まで素晴らしい走りをしてくれた。
最後はガッツポーズでゴール!!
お疲れ様~!!
4時間耐久3人クラスで優勝することが出来た。
これで午前のXCマラソンに続いて
今日、2回目の優勝だ。
2時間ソロを走っていた中嶋さんは
何度も脚が攣ってしまって苦戦していたが
女子では1位でゴールしてきた。
しかし女子の表彰がないのが残念。。。
そして表彰式。。。
3人ともウィナージャージをもらった。
そして最後の写真撮影の時に
チームフラッグを出した。
かなり反響があったみたいで
写真をたくさん撮影してもらったし
「うちのチームでもほしい!!」
と言う声も上がっていた。
この暑い中でのレース参加の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして今日もたくさんの声援を送っていただきまして
本当にありがとうございました。
どなたか分かりませんが
いつも
「長官頑張って!!」
の声援ありがとうございます。m(_ _)m
今夜は祝杯をあげなきゃ。(^o^)(^o^)(^o^)
明日はロードレースが控えている。
今日の疲れがどこまで残っているか心配だが
全力で頑張ろう!!
(ロードレース編)へ続く。。。
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
(レース参戦記録)
2010年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年
http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
タグ :
自転車
2010年07月25日
19:41
カテゴリ
その他
阿波おどり!
大和で阿波おどり見てま~す!
ではでは~!(^-^)/
タグ :
自転車
2010年07月25日
16:50
カテゴリ
MTBレース
シマノバイカーズフェスティバル・60分XCマラソン
2010年7月24日(土)晴れ
先週の全日本選手権に続き
今週末もMTBレース。
MTBレースはJシリーズがメインなので
今回は久しぶりの市民レースになる。
去年も出場した
シマノバイカーズフェスティバル
。
去年は60分XCマラソンのみに出場して優勝。
今年は
土曜日に60分XCマラソンと4時間耐久(MTB)3人の2レース
日曜日にロードレースのロードオープンの合計3レースに参戦する。
8月にシマノスズカで
5ステージスズカの2日間のステージレースにエントリーしているし
9月には3日間のステージレースのツール・ド・北海道にもエントリーしている。
なので連続してレースを走っておいて
ステージレースのトレーニングも兼ねている。
そして炎天下でのレースを走って耐暑トレーニングにもなるしね。(笑)
早朝に会場入りしてみんなと合流。
土曜日のレースカテゴリとメンバーは下記の通り。。。
「60分XCマラソンM-1」
岡本
「60分XCマラソンM-2」
高倉
「60分XCマラソンM-3」
有持
牧野
藤崎
「60分XCマラソンW-3」
中嶋
「120分XCマラソンW-3」
中嶋
「4時間エンデューロ3人」
(A)有持、高倉、岡本
まずは午後からの4時間エンデューロのピットの場所取りと設営。
一番手前の真ん中を確保!!
レースの整列と同じだな~。(笑)
先日できたチームフラッグをタープに付けた。
なかなかいい感じだ。
Team ARIが一番目立っている。(笑)
そして60分XCマラソンの招集が始まった。
いつものように最前列に並ぶ。
俺の参加クラスはM-3。
藤崎さんは先日スーパーフライを購入したばっかりで
今回がMTB初でXCレースも初になる。
怪我をしないように頑張ってほしい。(^o^)(^o^)(^o^)
朝から快晴で気温がグングン上昇している。
今日もかなり過酷なレースになりそうだ。
レースは全てのカテゴリの混走。
08:45にスタート!!
最初に飛び出して最初を坂を登っていると
岡本くんが前に出てきた。
彼はまだ中学3年生だがもう俺よりも身長が高くなってきたし
これからの活躍が楽しみな若手選手だ。
俺はまだアップ不足なのでまだ脚の回りがよくない。
1~2周はアップのつもりで走っていく。
シングルトラックを下って駐車場の横あたりから
シングルトラックの登りが始まる。
そしてダブルトラックを登って
ゲレンデの芝生地帯へ出て
短いアップダウンのシングルトラックから
ホームストレートへ戻ってくる。
1周6分台後半ぐらいだろうか。
M-3ではトップを確保。
1周目でちょっと呼吸が乱れてきたので少しスピードダウン。
すると去年2位だった選手が前に出てきた。
呼吸が落ち着いて脚の乳酸が抜けるまではガマンガマン。(笑)
そして3周目ぐらいで抜き返してスピードアップ。
4周目ぐらいから段々と調子が上がってきた。
しかし暑い。。。
今日はキャメルバックを背負って頻繁に水分補給をしていく。
やはりボトルだと飲める量が少ないし場所を選ばないと飲めない。
Jシリーズのようにフィードエリアはないしね。
今日のウェアはアンダーアーマーのノースリーブ&虎ジャージのノースリーブ。
登りを登っていると汗が滝のように噴き出してくる。
しかし今日は先週の全日本選手権のときのようにたれることは全くない。
快調に脚が回ってくれている。
しかしシフトの調子が悪いのかギアを軽くして踏み込むとガチャガチャといって
スムーズにギアが入ってくれない。
5周目ぐらいから調子が乗ってきたので更にスピードアップ!!
2位の選手に30秒ぐらいの差がついてきた。
さぁ残りあと1周だ!!
2位の選手を気にしながら走りきって
両手を挙げてゴール!!
去年に引き続いて2連覇できたので嬉しい。(^o^)(^o^)(^o^)
岡本くんもM-1で優勝。
おめでとう!!
レース結果は
M-1 岡本 優勝
M-2 高倉 6位入賞
M-3 有持 優勝
牧野 3位入賞
藤崎 16位
W-3 中嶋 4位入賞
MTB初の藤崎さん以外は全員が入賞!!
藤崎さんもMTB初レースで16位は立派な成績だと思う。
初戦から「Team ARI」大爆発。(^o^)(^o^)(^o^)
さて午後からは更に暑い中での4時間耐久レースだ。
それまでにしっかりと休養をしておこう。
(4時間耐久編)へ続く。。。
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
(レース参戦記録)
2010年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2010.race.html
2009年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2009.race.html
2008年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年
http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年
http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
タグ :
自転車
2010年07月25日
10:27
カテゴリ
その他
シマノバイカーズロード速報!
ロードオープンで
5位入賞しました!\(^-^)/
昨日の疲れが残っていて大暴れはできませんでしたか
今日出せる力は全て出しきりました。(^^)
コースはクリテとヒルクラを混ぜたようなコースで
疲れた脚には辛かったです。
レポートはしばらくお待ち下さい!
レース参加の皆様、お疲れ様でした~。m(__)m
ではでは~!(^-^)/
タグ :
自転車
< 前の5件
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
2023年2月1日(水)広沢寺アイゼン&ドライツーリング講習会
2023年1月30日(月)神奈川県厚木市/隠れ家和食/ひより(日本酒講習会)
2023年1月29日(日)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会
2023年1月28日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
2023年1月26日(木)福島県会津若松市/居酒屋/太平楽(地酒万歳)
2023年1月26日(木)猪苗代スキー場(東北スキーツアー3日目)
2023年1月25日(水)福島県会津若松市/居酒屋/権兵衛(日本酒講習会)
2023年1月25日(水)喜多方蔵巡り(東北スキーツアー2日目)
2023年1月24日(火)山形県/酒縁/しょう榮(日本酒講習会)
2023年1月24日(火)黒伏高原ジャングルジャングルスキー場(ショートスキー講習会)
最新コメント
最新記事(画像付)
2023年2月1日(水)広沢寺アイゼン&ドライツーリング講習会
2023年1月30日(月)神奈川県厚木市/隠れ家和食/ひより(日本酒講習会)
2023年1月29日(日)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会
2023年1月28日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
2023年1月26日(木)福島県会津若松市/居酒屋/太平楽(地酒万歳)
2023年1月26日(木)猪苗代スキー場(東北スキーツアー3日目)
2023年1月25日(水)福島県会津若松市/居酒屋/権兵衛(日本酒講習会)
2023年1月25日(水)喜多方蔵巡り(東北スキーツアー2日目)
2023年1月24日(火)山形県/酒縁/しょう榮(日本酒講習会)
2023年1月24日(火)黒伏高原ジャングルジャングルスキー場(ショートスキー講習会)
アーカイブ
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
カテゴリー
山岳ガイド (403)
アイスクライミング講習会 (118)
マルチピッチクライミングガイド (71)
無雪季登山 (21)
積雪期登山 (27)
雪山登山ガイド (1)
無雪季アルパインクライミングガイド (36)
積雪季アルパインクライミングガイド (10)
沢登りガイド (70)
山岳気象 (3)
アイスクライミングガイド (27)
その他 (19)
各種講習会 (903)
クライミング講習会 (741)
セルフレスキュー講習会 (32)
クライミングジム講習会 (64)
ショートスキー講習会 (40)
雪上技術講習会 (6)
地図&コンパス講習会 (9)
一般登山者講習会 (11)
MTB (837)
MTBガイド (12)
MTB講習会 (27)
MTBライド (12)
MTBレース (478)
MTBその他 (3)
MTB (295)
2009王滝120km (9)
日本酒 (271)
地酒万歳 (157)
日本酒講習会 (114)
アドベンチャーレース (9)
その他 (1315)
登山・クライミング (149)
年間トレーニング記録 (14)
ラーメン (11)
トライアスロン (17)
自転車(ロード) (1241)
自転車トレーニング (718)
ヒルクライムレース (157)
ロードレース (220)
レース参戦記録 (4)
シクロクロス (99)
実業団レース (42)
Team ARI イベント (224)
Team ARI メンバー募集 (1)
Team ARI 連絡用 (22)
Team ARIレース戦績 (8)
ヤビツ峠TT記録 (2)
ヤビツカップ (32)
ツール・ド・富士 (5)
Team ARI 練習会 (39)
ツール・ド・宮ヶ瀬 (1)
2009ツール・ド・日本海 (8)
2009ツール・ド・北海道 (8)
第1回椿ラインヒルクライム (13)
2010八戸24時間ライド (16)
2010富山&能登ライド (20)
2010呉マゾグルメライド (11)
2011新潟マゾグルメ (8)
2011四国一周 (11)
マゾグルメライド (9)
第2回椿ラインヒルクライム (9)
盗難自転車捜索のお願い (1)
エクステラ (69)
エクステラ (29)
2012エクステラ世界選手権 (10)
2013エクステラサイパン (14)
2013エクステラ世界選手権 (8)
2015エクステラ世界選手権 (8)
ハンターカブ (13)