2010年08月

日光いろは坂~金精峠(その1)

2010年8月23日(月)晴れ

 
今日は各地で35℃を越える猛暑の予報が出ている。
 
なので今日は金精峠まで避暑ライドだな~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
ホテルの駐車場で奥さんと別れて出発!!
 
ちょうど通勤、通学の時間なので宇都宮市街は車が多い。
 
自転車通学中の学生に混じって走っていく。(笑)
 
朝から日差しが強くて汗が噴き出してくる。
 
 
市街地を抜けると有名な日光杉並木が始まった。
 
杉並木の小陰は涼しくていい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 1
 
 
宇都宮市街地を過ぎると
 
傾斜は緩いが登りが延々と続いている。
 
今日はこのまま金精峠までずっと登りだ。(笑)
 
 
イメージ 2
 
 
日光を過ぎると傾斜がグッと強くなってくる。
 
沼田までちょうど100kmと以外と近い。
 
このまま自走で自宅まで帰りたい気もするが。。。(笑)
 
 
登り始める前にまずはコンビニ休憩。
 
奥さんに電話すると
 
これから男体山に登り始めるとこらしい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
 
イメージ 9
 
 
清滝を過ぎると
 
いろは坂の登りが始まる。
 
中禅寺湖まで約11kmの本格的なヒルクライムだ。
 
 
いろは坂を自転車で登るのは始めて。
 
下の写真の稜線の真ん中の奥まで坂が続いている。
 
 
イメージ 10
 
 
日本の道百選なんていうのがあるんだね。
 
 
イメージ 11
 
 
こんな感じのヘアピンカーブの連続だが
 
傾斜はそれほど強くはない。
 
登りは2車線になっているので
 
車は多いが意外と走りやすい。
 
 
イメージ 12
 
 
そして中禅寺湖へ到着!!
 
湖の入口には大きな鳥居が立っていた。
 
 
イメージ 13
 
 
中禅寺湖畔を走っていると
 
竜頭の滝があったので展望台でちょっと一休み。
 
 
イメージ 14
 
 
そして登り基調のアップダウンの道を走っていくと
 
3~4人ぐらいの黒赤ジャージの列車とすれ違った。
 
最後尾の人が手を振ってくれたが誰だったんだろう??
 
 
そして戦場ヶ原に到着!!
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
標高が1349mもあるので
 
下界よりはずいぶんと涼しい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 3
 
 
そして湯滝の落ち口と湯の湖に立ち寄る。
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
下の写真のちょうど真ん中かが金精峠だ。
 
 
イメージ 7
 
 
奥日光湯元温泉への分岐を右に行くと
 
金精峠の登りが始まる。
 
約7kmぐらいの登りだ。
 
 
イメージ 8
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


爆走 Team ARI トライアスリート!!

Team ARI にはロードレースだけではなくて
 
下記の各種スポーツのスペシャリストが沢山います。
 
ロードレース
MTB XC
MTB XCマラソン
シクロクロス
トライアスロン
マラソン
トレイルラン
登山
沢登り
クライミング
カヌー
 
この中で Team ARI トライアスリート選手が
 
8月22日に開催された トライアスロン珠洲大会Aタイプ で
 
全員上位入賞という素晴らしい成績を残してくれました。
 
 
トライアスロン珠洲大会Aタイプ
 
Aタイプ(スイム2.5キロ、バイク101キロ、ラン23キロ)

620名/完走率75%
 
イメージ 1
総合4位入賞した各務くん。。。
 


各務    総合4位入賞
北原    総合6位入賞
青木    総合7位/30歳代 1位
深堀 女子総合8位/30歳代 1位

 
みなさん、入賞おめでとうございます!!
 
仲間に元気を沢山もらいました。
 
俺も9月からのシーズン後半のレースを頑張ろう!!
 
 
ではでは~。(^^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


 

宇都宮餃子!!

2010年8月22日(日)晴れ

 
俺も奥さんも月曜日が休みになったので
 
奥さんが山に行きたいと言っている。
 
 
俺は来週から連続してレースが始まるので自転車で走っておきたい。
 
と言うことで検討した結果。
 
2人で同時に楽しめる場所を探すことにした。
 
 
そして
 
日曜日は宇都宮に宿泊して翌日に
 
奥さんは日光中禅寺湖畔にある 男体山 で登山。
 
俺は宇都宮から日光いろは坂を登って
 
中禅寺湖を越え金精峠まで登る事になった。
 
 
日曜の午後から出発して宇都宮のビジネスホテルへ進出!!
 
駅から少し離れた
 
1人3000円弱の安ホテルに泊まったが
 
部屋は狭いし、
 
エアコンが効きすぎて寒いし
 
ベットで背中が痛くなるし
 
散々だった。(笑)
 
 
まぁ朝食が付いて駐車場無料でこの値段なのでしょうがないかな。
 
 
そして宇都宮と言えば餃子!!
 
宇都宮はいつも素通りばかりしていて
 
ゆっくりと立ち寄った事がなかった。
 
 
なのでこれでやっと餃子をお腹いっぱい食べられる。(^o^)(^o^)(^o^)
 
目的の店は
 
ブログ知り合いに教えてもらった 「ふんよう菜館」 と言う店。
 
 
今日は運動していないのでホテルから歩いて行こうと言う事になって
 
約3kmを散歩がてら歩いていった。(笑)
 
 
iphonのナビで近くまで来ているはずなのだが店が見あたらない。。。
 
近くにいた駐車場管理のオジサンに聞いてみると
 
目の前にあるシャッターの閉まった店がそうだと言う。
 
 
看板も付いていないしどう見てもつぶれた店にしか見えなかった。(笑)
 
どうやら今日は臨時休業しているらしい。
 
 
なのでこの店は明日の夕方に来る事にして
 
オジサンに餃子の美味しい店を聞くと
 
 
すぐ横のドン・キホーテの地下街に餃子の名店が数店舗入っているらしい。
 
さっそく行ってみる。
 
 
イメージ 1
 
 
各お店で好きな物を注文したら
 
テーブルまで運んでくれると言うシステムらしい。
 
 
イメージ 2
 
 
餃子と言えばやっぱりビール!!
 
俺は生ビールで奥さんは 「餃子浪漫」 と言う地ビールを注文。
 
 
イメージ 7
 
 
なかなか美味しかった。
 
 
そして各お店の餃子を何種類かずつ注文していく。(笑)
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
いろんなお店のいろんな味を一度に楽しめるので
 
なかなかいいシステムだ。
 
 
さすがに餃子の街だけあってみんな美味しい!!
 
5人前ぐらいはペロリと食べてお腹パンパン。(笑)
 
 
そしてこんな物があったので写真撮影。(笑)
 
 
イメージ 13
 
 
日曜は餃子で明日にそなえてカーボローディング。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
そして月曜の夕方に
 
昨日、閉まっていた 「ふんよう菜館」 へ行ってみた。
 
 
空いているかどうか心配だったが
 
提灯と看板が出ていたので一安心。(笑)
 
 
イメージ 3
 
 
さっそくお店に入ってみると。。。
 
 
愛想のムチャ悪いオジサンとオバサンが。。。
 
夫婦げんかでもした後なのか??
 
と言う感じ。。。
 
 
店はL字のカウンターのみで
 
店内は数十年前の日本の食堂と言った感じ。。。
 
 
カウンターに置いてあるお皿に山盛りにしてあった
 
豚バラ香料煮を注文。
 
 
イメージ 4
 
 
ボリュームもたっぷりで美味しい!!
 
 
そして水餃子。
 
ラーメンのドンブリに白湯スープと大きな餃子がたっぷり。
 
 
 
イメージ 5
 
 
そして焼き餃子も大きくて美味しい!!
 
 
イメージ 6
 
これにライス&スープをつけて1300円ほど。。。
 
ムチャクチャ安い。
 
会計をすませて帰るときもムチャクチャ無愛想だったけどね。(笑)
 
 
はっきり言って美味しいと聞いていなければ
 
絶対に立ち寄らない店構えなので
 
常連さんが多いのだろう。
 
 
また宇都宮に来る機会があったら食べにこなきゃ。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
ではでは~。(^^)/
 
 
(いろは坂&金精峠編)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


金精峠!

イメージ 1

今日は宇都宮から日光を通り

いろは坂、金精峠を登ってきました。

宇都宮から約75kmほとんど登りでした。(笑)

やっぱり山は涼しいです!

ちなみに奥さんは近くの男体山を登山中です!

ではでは~!(^-^)/

今日は宇都宮!

イメージ 1

イメージ 2

今日は宇都宮に来てます!

夕食は当然、宇都宮餃子!

有名店舗がたくさんはいっている餃子横丁があってたので行ってみた。

各店舗の餃子を食べ比べ!

焼餃子も水餃子もみんな美味しい!

地ビールの名前も餃子!(笑)

明日は日光いろは坂を登って金精峠方面まで走ります!

ではでは~!(^-^)/
ギャラリー
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ