2011年04月

焼肉

イメージ 1

昨日は

紺ちゃんの地元近くまで仕事で行ったので

焼肉で軽く一杯!

紺ちゃんは相変わらず凄い食べっぷり、飲みっぷりでした。(笑)

紺ちゃん、ありがとうございました。

楽しかったです。(^.^)

ではでは~!(^-^)/

J1 XCO八幡浜(その2)

(その1)より。。。
 
エキスパートクラスのスタートは10:00。
 
今日は試走はせずに会場手前の坂で念入りにアップ。
 
 
気温はちょっと低めで走るには丁度いい感じだ。
 
 
今年のエントリーは人数が多くて
 
メンバー表を見てみると約90人いる。
 
 
俺のスタートは57番目。
 
真ん中よりもちょっと後に整列。
 
 
スタートダッシュでどこまで前に出て行けるかが勝負の分かれ目。
 
 
エキスパートクラスは4周回の約22km。
 
 
イメージ 1
 
 
そして一斉にスタート!!
 
選手の隙間を縫いながら前に出て行く。
 
最初の舗装路の登りに入ってミスに気がついた。
 
 
フロントフォークをロックするのを忘れてしまっていた。
 
 
なのでダンシングすると
 
サスが沈み込んでせっかくのパワーが逃げてしまう。
 
 
それでも何人も抜いて前に出て行く。
 
シングルトラックの入口では少し渋滞気味だったが
 
止まる事はなくスローペースでシングルトラックへ入っていった。
 
 
イメージ 2
 
 
ここでは抜く事はできないので
 
スローペースで前の選手の背中を見ながら走っていく。
 
 
そしてグラウンドへの激坂の上りへ入ってから
 
3人ほど抜いてグラウンドへ上がった。
 
 
そしてまた何人か抜いて桜坂へ。。。
 
この坂は最後がきつい。
 
 
牧野さん達が35番目ぐらいだと順位を教えてくれた。
 
ここまでで20人以上は抜いた。
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
桜坂が終わると長いシングルトラックの下りが始まる。
 
今日は完璧に路面も乾いていて神経を使う所はなかった。
 
 
そして長い舗装路の登りが始まった。
 
ここで抜けるだけ抜いておかなければ。。。
 
この坂で10人ぐらいは抜いて
 
登りのシングルトラックへ。
 
 
所々スリッピーな場所があるがなんとか走れる。
 
ゴジラの背の木の根っこ地帯も
 
完璧にドライになっていたので
 
試走の時のように滑る事はなかった。
 
 
そして後半のダブルトラックを抜けて
 
グラウンドに戻ってきた。
 
 
イメージ 9
 
 
2周目に入る頃には2人の選手がピッタリと俺の後に張り付いている。
 
そのまま俺が先頭でシングルトラックの下りへ入っていった。
 
 
そして2回目の桜坂では
 
25位ぐらいと教えてくれた。
 
段々と順位があがってきたぞ。
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
同じエキスパートクラスを走ってる
 
チームメイトの高倉さんも頑張っている。
 
 
イメージ 12
 
 
そしてまたグラウンドへ戻ってきた。
 
 
イメージ 13
 
 
最初の舗装路の登りから3人で激しいバトルが始まった。
 
抜きつ抜かれつでシングルトラックへ。
 
なんとか抜き返して俺が先頭でシングルトラックへ入って行く。
 
 
3回目の桜坂では15位ぐらいまで追い上げてきた。
 
しかし
 
足を使いすぎてバトルをしていた2人に抜かれてしまった。
 
残念無念。。。
 
 
そこからしばらくは1人旅が始まる。
 
 
そして最終周回の4周目に突入!!
 
 
ミスの無いように1人で淡々と走っていると
 
長い舗装路で1人が追いついてきた。
 
舗装路の後半で抜かれたが
 
すぐにまた抜き返して
 
シングルトラックの登りで引き離す。
 
 
ゴジラの背もスムーズにこなして
 
何人か抜いてそのままゴール!!
 
 
イメージ 14
 
 
結果は12位だった。
 
 
せめて10位以内に入りたいと思っていたので
 
12位の結果はちょっと悔しい。。。
 
 
しかし2年前にエキスパートクラスで走った時よりも
 
アベレージが高かったので少しは進歩しているか。。。
 
 
これで85ポイントをゲット。
 
 
J2菖蒲谷の84ポイントを合わせると169ポイントになるので
 
次回のJ1富士見では最前列に列べるかも??
 
 
イメージ 3
 
 
高倉さんは33位でゴール!!
 
お疲れ様でした~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 4
 
 
午後からのエリートのレースも見たい所だったが
 
飛行機の時間があるのでそのまま松山へ向かい。
 
道後温泉で汗を流した。
 
 
イメージ 5
 
 
そして空港のレストランで
 
名物の鯛飯を食べて機上の人に。
 
 
イメージ 6
 
 
さすがに飛行機は速くて21:00前には帰宅。
 
車だとまだ京都あたりかも??
 
 
さて次のメインレースは王滝100kmだ。
 
 
今週末からは王滝練の開始!!
 
またキング・オブ・MTBを目指して頑張ろう。
 
 
八幡浜参戦の皆様、お疲れ様でした。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
ではでは~。(^^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


J1 XCO八幡浜(その1)

2011年4月23日(土)雨~晴れ

 
八幡浜に行ったのは2年前。
 
この時は車で行ったが
 
今年は俺の仕事の都合で早く帰宅しなければならないので
 
飛行機で行く事になった。
 
 
イメージ 1
 
 
松山までは1時間半でひとっ飛び。
 
イメージ 2
 
 
あっという間に松山に到着。
 
 
イメージ 13
 
 
松山は小雨がぱらついていたが
 
これから天気は回復してきて午後からは晴れるとのこと。
 
輪行袋の自転車を受けとって
 
 
イメージ 14
 
 
大型のバンをレンタルして八幡浜へ直行!!
 
 
イメージ 15
 
 
丁度、八幡浜に着いたのがお昼時だったので
 
四国一周ライドの時に立ち寄った
 
「イーグル」で
 
チャンポンとオムライスでランチタイム。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 17
 
 
味は変わらず美味しかったです。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 18
 
 
そしてレース会場入り。
 
試走は14:00からなのでゆっくりと準備をする。
 
車で来た時には出発が遅かったので
 
前日の試走はできなかった。
 
 
路面はかなり濡れていて滑りやすい場所がたくさん。
 
試走は3周したが
 
ちょっと頑張りすぎたかも。。。(笑)
 
 
イメージ 19
 
 
宿は松山市内にとったので
 
近くの居酒屋に行って軽く飲んでから早めに就寝。
 
 
イメージ 3
 
 
明日は天気も良さそうだし
 
頑張らねば。。。(^o^)(^o^)(^o^)
 

4月24日(日)晴れ

 
そして
 
いよいよレース当日。
 
まずはスポーツクラスの牧野さん、渡辺さん、シノちゃんが走る。
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
スポーツクラスは95人ぐらいいたかな?
 
とにかくすごい人数で一斉スタート!!
 
 
イメージ 6
 
 
この直後に落車が発生。
 
牧野さんが巻き込まれて少し出遅れてしまった。
 
 
イメージ 7
 
 
チーム内バトルで
 
トップでグラウンドに登ってきたのは渡辺さん。
 
 
イメージ 8
 
 
桜坂を頑張る渡辺さん。
 
 
イメージ 9
 
 
そして牧野さん。
 
 
イメージ 10
 
 
続いてシノちゃんの順番で登っていった。
 
 
イメージ 11
 
 
そしてゴールした順番は
 
 
22位 シノちゃん
 
41位 牧野さん
 
62位 渡辺さん
 
 
イメージ 12
 
チーム内バトルでは若手のシノちゃんに軍配が上がりました~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
Jシリーズ初参戦で22位は立派な成績だ。
 
 
さて
 
次はいよいよ俺のスタートだ。
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


八幡浜結果!

J1八幡浜の結果です。

エキスパート
有持 12位
高倉 33位

スポーツ
篠塚 22位
牧野 41位
渡辺 62位

みんな頑張って走りました。

今、羽田です。

やっぱり飛行機は早いですね。(笑)


ではでは~!(^-^)/

八幡浜速報!

イメージ 1

緑山や箱館山のレースが中止になったせいか

八幡浜にエントリーしている選手が

例年よりもはるかに多く

エキスパートで約90人もいた。(笑)

スタートリストで俺は57番目に整列。


そしてスタート!

1周目で35番目ぐらい

2周目で25番目ぐらい

3周目で14番目ぐらい

と順調に順位を上げていき

そして4周して

12位でゴール!

10以内に入りたかったんだけどね。

しかし、これである程度ポイントを取れたので

次回のレースは先頭付近に整列できそうだ。

また、頑張ります!(^^)

レポートはしばらくお待ち下さい。

八幡浜参加の皆さま、お疲れ様でした。

ではでは~!(^-^)/
ギャラリー
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ