2011年08月

クランク交換!!

マゾグルメは写真が多いので
 
1週間も引っ張ってしまったので
 
そろそろ次のネタに行かないと。。。(笑)
 
 
J1白馬の後に整備で入院していたスーパーフライを取りに行ってきた。
 
フロントのシフトの調子が悪いので
 
思い切ってクランクを交換!!
 
 
外したクランクを見てみると
 
ギアの裏側のカーボンで出来ている山が
 
削れてほとんど無くなっていた。(笑)
 
ちょっと乗り過ぎかな??
 
 
イメージ 1
 
 
同じXTRは予算的に厳しいので
 
XTでガマン。(笑)
 
 
以前は170だったのを
 
思い切って175に変更。
 
重いギアを回すにはクランクが長い方がいいので
 
俺の脚質にはあっていると思う。
 
 
イメージ 2
 
 
まだ山道は走っていないが
 
ジテツウで乗ってみたらなかなかいい感じ。
 
肋骨がなおったら山で試してみよう。
 
 
そして
 
我が家のちょっと行ったところに
 
インド料理の店ができたので行ってみた。
 
 
まずはインドのビールを注文。
 
アサヒの生ビールより高かったが(笑)
 
味はバドワイザーみたいな感じ。。。
 
 
 
イメージ 3
 
 
そしてディナーセット。
 
これで1600円ぐらいだったかな。
 
 
イメージ 4
 
 
なかなか美味しかったので
 
また行ってみたい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
ではでは~。(^^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


新潟マゾグルメライド(その7)

(その6)より。。。
 
あれだけ降っていた雨もすっかりとあがって
 
青空も見えるようになってきた。。。
 
 
イメージ 1
 
 
日没も近い。
 
イメージ 2
 
 
牧野さんは相変わらず走りながら一杯食べている。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
やっと五十里ダムへ到着。
 
ここまで来たら鬼怒川まではもう少しだ。
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
あとひとっ走り頑張ろう!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 12
 
 
鬼怒川~今市を過ぎて宇都宮まであと一息。
 
燃料切れでバテバテのシノちゃん。
 
もう少しだガンバ!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 13
 
 
そして21:10に宇都宮駅に到着!!
 
みなさん、お疲れ様でした~。
 
全員無事に完走です。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
06:00   0km 新潟
13:50 120km 会津坂下
19:00 235km 鬼怒川
21:10 275km 宇都宮

今日は距離が少ない割にはかなり時間がかかってしまった。
 
午前中はかなりのんびりと寄り道しながら走っていたのでしょうがないか。
 
でも変化に富んだ一日で本当に楽しかった。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 14
 
 
すぐ近くのホテルにチェックインして
 
さっそく宇都宮餃子を食べに出撃!!
 
 
時間が遅いのでこの店しか開いていなかった。
 
 
イメージ 15
 
 
まずはビールで乾杯~!!
 
いや~この一杯がたまりませんね。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 16
 
 
焼餃子と水餃子を注文!!
 
すると店のオバチャンが
 
 
「うちの店の餃子は宇都宮餃子じゃないから美味しいんだよね」
 
 
とか言っている??(笑)
 
 
どうやらどこか他県から来て店を出しているらしい。(笑)
 
宇都宮餃子じゃないとマゾグルメが完結しない。。。(笑)
 
 
まぁ美味しければいいか。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 3
 
 
追加で色々と注文をして食欲旺盛な牧野さん。
 
 
イメージ 4
 
 
酒に弱いシノちゃんは
 
昨日に引き続き圧倒間に撃沈!!(笑)
 
 
イメージ 5
 
 
「まだまだ修行が足りないな~」
 
と師匠の牧野さん。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
暑い店内よりも外のテーブルを陣取って飲んだ方が涼しかった。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 7
 
 
今回は絶好調だった保高くん、川崎さん。(^o^)(^o^)(^o^)
 
藤崎さんもすごくいい走りをしていました。
 
 
イメージ 8
 
 
今回のマゾグルメライドは
 
予定と大幅に変更になってしまいましたが
 
また色々とドラマがあって
 
本当に楽しいロングライドとなりました。
 
 
俺は絶不調の走りでしたが
 
みなさんのフォローのおかげでDNFすることなく走り切れました。
 
本当にありがとうございました。m(_ _)m
 
 
やっぱり
 
気心の知れた仲間との
 
苦楽をともにする旅は
 
一生の思い出になります。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
参加した皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
 
また秋のマゾグルメも是非、参加してください。
 
 
ではでは~。(^^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


新潟マゾグルメライド(その6)

(その5)より。。。
 
会津坂下へ向けて田園地帯をひたすら走っていく。
 
 
イメージ 1
 
 
保高くんも今回はかなり調子が良さそうだ。
 
 
イメージ 2
 
 
会津板下の手前で
 
牧野さんがパンク!!
 
やっぱりメカトラマン隊長がやってくれました。(笑)
 
炎天下なので日陰を探してパンク修理。
 
イメージ 9
 
 
そして会津板下へ入ってしばらく走ったところで
 
牧野さんがまたまたパンク!!(笑)
 
さすが隊長!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 10
 
 
今日は寄り道やメカトラが多発して
 
なかなか距離を稼ぐ事が出来ない。(笑)
 
まぁこれもマゾグルメ!!
 
 
ここから先のコースは
 
会津板下~鬼怒川温泉~今市~宇都宮
 
 
会津若松市内へ入ると市街地走行になるし遠回りになるので
 
会津板下から会津高田への県道を走っていく。
 
 
するとだんだんと黒雲が広がってきて
 
会津高田に入った時には雨が降り出した。
 
 
イメージ 11
 
 
炎天下ライドの恵みの雨に喜ぶシノちゃん。(笑)
 
 
イメージ 12
 
 
しかし
 
喜んでいるのもつかの間。。。
 
ゲリラ豪雨で台風並の土砂降りになってきた。
 
 
イメージ 13
 
 
もうここまで降られるとどうしようもない。。。(笑)
 
 
イメージ 14
 
 
雷まで鳴りだして
 
道路はこんな川になってしまった。
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
土砂降りの中を延々と走っていくが
 
まだ登り基調だったのが幸いだった。
 
 
やっと宇都宮まで121kmの看板が見えてきた。
 
 
イメージ 3
 
 
雨は一度止んだが
 
またすぐに降り出して
 
降ったり止んだりの繰り返し。
 
 
イメージ 4
 
 
会津田島を過ぎたところで
 
北澤さんがタイムアウト。
 
明日から仕事なので
 
今日中に帰るために途中から輪行で帰路についた。
 
 
北澤さん、お疲れ様でした~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
また走りましょう!!
 
 
 
イメージ 5
 
 
さらに先に進んでいくが
 
なかなか距離が縮まらない。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
なんか国道が3本も重なっている場所があった。
 
 
イメージ 7
 
 
そしてやっと栃木県へ突入。
 
宇都宮に着くのは21:00ぐらいかな~?
 
 
イメージ 8
 
 
(その7)へ続く。。。
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


 

新潟マゾグルメライド(その5)

(その4)より。。。
 
阿賀野川にあったダムでは放流をしていた。
 
イメージ 1
 
 
放水量がもの凄い。。。
 
 
イメージ 2
 
 
豪雨の時に発電所の施設が全て破壊されたようで
 
急ピッチで工事が行われていた。
 
 
イメージ 12
 
 
しかしもうすぐ昼だと言うのに
 
今日は全然距離が進まない。
 
まぁあちこちと寄り道ばかりしているので仕方ないけど。(笑)
 
 
イメージ 13
 
 
山の中でコンビニなどないので
 
どこかの集落にあった商店で一休み。
 
自販機で100円ファンタがあったのが嬉しい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 14
 
 
ダム湖には真っ茶色な水が溢れるほどたまっていた。
 
 
イメージ 15
 
 
途中にあった小さな無人駅。
 
この駅舎よりも横にあったトイレの方がかなり立派だった。(笑)
 
 
イメージ 16
 
 
道路脇にあった水場でクールダウン中の牧野さん。。。
 
 
イメージ 17
 
 
とりあえず喜多方方面を目指して
 
途中から会津坂下へ南下する予定。
 
 
イメージ 3
 
 
こんな景色が延々と続いていて
 
走っていても気持ちがいい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 4
 
 
ある峠道の途中でまた水場を発見。
 
こんな暑い日には本当にありがたい。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 5
 
 
とうとう水業を始めた牧野さん。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 6
 
 
師匠に続いてシノちゃんも。(笑)
 
 
イメージ 7
 
 
この時にはこんな眩しいぐらいの太陽が出ていたのだが。。。。
 
 
イメージ 8
 
 
さてこの峠を越えるとやっと下りが始まる。
 
登りになると腰と背中に負担がかかるので辛い。。。
 
 
イメージ 9
 
 
やっと会津板下の看板が見えてきた。
 
 
イメージ 10
 
 
山岳道路もやっと終わって
 
また田園地帯が広がってきた。
 
やっぱり田んぼの匂いはいいな~。(笑)
 
 
イメージ 11
 
(その6)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


 
 

新潟マゾグルメライド(その4)

(その3)より。。。
 

2011年8月14日(日)晴れ

昨日は酔っぱらって寝てしまったため
 
目覚ましをセットするのを忘れてしまい
 
集合時間に
 
牧野さんのモーニングコールで目が覚めた。m(_ _)m
 
お待たせしました~。
 
 
ナビも充電するのを忘れていたので
 
今日はほとんど使えない。。。
 
 
イメージ 1
 
 
昨日と泊まったのは飛び込みで入ったアパホテル。。。
 
そう言えば、去年の能登一周をして
 
高岡市で飛び込みで泊まったのもアパホテルだったな~。(笑)
 
 
まずは近くの吉野屋で朝食。
 
 
イメージ 2
 
 
東北北部は前線が停滞しているので雨だし、
 
今日のコースは
 
新潟から会津若松を抜けて今市から宇都宮を目指す事になった。
 
約270kmぐらいかな。
 
 
イメージ 11
 
 
新潟市内を抜けてからは
 
藤崎さんが選んだ河川敷の道路を走った。
 
風は強いが車もいないし快適、快適。
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
さすがに米所だけあって
 
延々と田んぼが広がっている。
 
 
イメージ 13
 
 
こんないい道路があったらTTの練習がたっぷり出来るな~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 14
 
 
地元のライダーも何人か走っていたので
 
練習コースになっているのだろう。
 
 
イメージ 15
 
 
快適だった河川敷コースも終わってR49へ合流。
 
とたんに車が多くなってきて疲れる。。。
 
 
イメージ 16
 
 
コンビニ休憩していると
 
キリギリスがやってきてスイカ号に張り付いて離れない。
 
色が同じなので気に入ったのかな。(笑)
 
 
イメージ 17
 
 
そうこうしているうちに
 
シノちゃんがまたパンク!!
 
 
昨日からパンク続きだな~。
 
 
メカトラマンの牧野さんは
 
今のところトラブルなし。。。
 
 
でもこの後で。。。(笑)
 
 
イメージ 18
 
 
R49を走っていたが
 
車が多くて走りにくいので
 
藤崎さんの提案で裏道を走る事になった。
 
 
県道とR459をつなげて走っていく事に。。。
 
 
先日の豪雨で増水した阿賀野川は真っ茶色の濁流になっていた。
 
 
イメージ 3
 
 
途中にダチョウ牧場が。。。(笑)
 
 
イメージ 4
 
 
こんな樹林地帯の中を走っていくのは気持ちがいい。
 
 
イメージ 5
 
 
トンネルの中は冷気が最高!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
車もほとんど通らない道を快適に走っていると。。。
 
 
イメージ 8
 
 
豪雨の被災地を通過。
 
 
イメージ 9
 
 
この阿賀野川が氾濫して
 
道路の上まで濁流が流れ
 
線路も流されてしまっていた。
 
 
自然の力は凄すぎる。。。
 
 
イメージ 10
 
 
(その5)へ続く。。。
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


 
 
ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ