2012年09月

ヒルクライム決戦仕様!!

今週末は
 
BikeNavi GP 2012 キングオブヒルクライム富士山
 
にMTBで参戦することになった。
 
 
先月からXCレースで仕様している
 
メリダ・ビッグナインをヒルクライム仕様に軽量化。
 
 
まずは一番重いフロントサスをリジットフォークに交換。
 
ヘッドパーツの一部の金具がないので付け替える事になったが
 
特殊工具が必要なために
 
いつもお世話になっている ちばサイクル で交換をお願いした。(^^)(^^)(^^)
 
 
 
イメージ 1
 
 
タイヤも超軽量の 
 
MAXXIS MAXXLITE 29er に交換。
 
このタイヤは345gしかない超軽量。
 
XC用タイヤだが
 
サイドカットやパンクが怖いので
 
XCレースでは使いたくないという代物。(笑)
 
ホイルはノーチューブ ZTR RACE で 約1350g。
 
サドルはエバディオのカーボンに交換。
 
バーテープは外して自己融着テープを巻いた。
 
 
イメージ 2
 
 
そして重量を測ってみると
 
 
イメージ 3
 
 
8kgに仕上がった。
 
あと、ボトルケージなどを外すので
 
7kg後半まで軽量化できるかな。
 
 
イメージ 4
 
 
MTBクラスもかなりの強豪選手が多いので
 
頑張らないとね。
 
ではでは~!(^_^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓

J1 富士見(その5)

(その4)より。。。
 
2周目に突入!!
 
何人かの選手を抜いたり抜き返されたりを繰り返して走っていく。
 
2周目のエリート専用コースもなんとかクリアー。(^^)(^^)(^^)
 
 
あちこちで
 
たくさんの方々が応援してくれるのがありがたい。
 
応援があると思わずスピードを出してしまうけど
 
元気をもらうことができます。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 1
 
 
2周目も47~48位ぐらいで通過。
 
ほとんど順位は変わっていない。
 
 
そして3周目へ。
 
しばらく走っていると
 
「えーがな専務」の姿が見えていた。
 
少しずつスピードをあげて行くと
 
背中がだんだんと大きくなってきた。
 
 
ゲレンデが終わって一番奥の崖っぷちコースを調子よく走っていたら
 
右コーナーのベニヤ板の橋でスリップして落車!!
 
スピードは出ていないのでたいした落車ではなかったけれど
 
 
「えーがな専務」との距離がひらいてしまって
 
少し離していた後続選手に追いつかれてしまう。
 
痛恨のミス。。。
 
 
2周目まではなんともなかったのにね。
 
気を抜いてしまったか。。。
 
僅差のバトルをしているときは
 
少しのミスが最後まで響いてしまう。
 
 
エリート専用コースは
 
選手が詰まっていたのもあって
 
途中から押して登って行った。
 
そして丸太のドロップオフも無事に通過。
 
 
バンクが終わってゲレンデに戻る最後の登りで
 
後続選手に抜かれた。
 
まぁ
 
次の周回で抜けばいいやと思っていたら
 
なんと3周目で足切りされてしまった。
 
もう1周回は走れると思っていたのに。。。
 
俺の2人ぐらい前で足切りになってしまうなんて。
 
 
あのスリップの落車がなかったら
 
もう1周回走れたのに。。。
 
結局48位でレースが終わった。
 
 
お疲れ様でした~~。
 
 
新井さん、応援ありがとうございました。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 3
 
 
そして
 
レースの後はルバーブソフトで燃料補給。(笑)
 
 
イメージ 4
 
今回のレースでは
 
転勤してから1ヶ月間のトレーニング成果が出てきたのか
 
随分と調子が上がってきたようだ。
 
 
これでエリート残留確定が近づいてきた。
 
後は
 
来月の石川をそつなく走り切ればいい。
 
でも
 
できるだけ上位を狙っていくつもりだ。
 
 
来月はエクステラ世界戦もあるし
 
しっかりとトレーニングを続けて行こう。(^^)(^^)(^^)
 
 
帰りには
 
小淵沢インターの近くにある ホウトウ のおいしい店へ。
 
 
イメージ 5
 
 
魚出汁がベースの肉ホウトウ。
 
 
イメージ 6
 
 
渡辺さんはかぼちゃホウトウ。
 
 
イメージ 7
 
 
お腹がいっぱいになったところで
 
中央道を走っていると
 
笹子トンネルから大渋滞していたので
 
 
御坂インターで降りて
 
ブドウ園へ寄り道することにした。
 
 
 
イメージ 8
 
 
こんな大粒のブドウが鈴なりになっいた。
 
スーパーで買うよりはるかに安いので
 
たくさん買い込んで帰った。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 2
 
 
レース参戦の皆様、お疲れ様でした。
 
応援していただいたたくさんの方々、ありがとうございました。(^^)(^^)(^^)
 
また頑張ります!!
 
 
ではでは~!(^_^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓

J1 富士見(その4)

(その3)より。。。
 
さて
 
最後にエリートクラスの召集が始まった。
 
約70人ぐらいが疾走。
 
俺は50番目ぐらいに呼ばれたので後方に整列。
 
 
久しぶりのJシリーズなので緊張する。
 
やっぱり市民レースとは緊張感が違う。
 
 
 
イメージ 1
 
 
そしてスタート!!
 
広い直線の登りを一気に駆け上がっていく。
 
しばらくダッシュで登っていると
 
 
イメージ 2
 
 
俺の目の前で落車!!
 
何台かが巻き込まれた。
 
俺は大丈夫だったが完全にストップ!!
 
 
その間に何人もの選手に抜かれていく。
 
なんでこんな広い所で落車するんだよ~。
 
MTBレースはスタートの良しあしで順位に響いてくる。
 
 
再スタートするが
 
後ろを振り返っても7~8人ぐらいの選手しか走っていない。
 
ここからどこまで追い上げて行けるか。。。
 
 
芝生のゲレンデは削られてちゃんとコースができていた。
 
何度かコーナーを抜けていつもの下りへ入っていく。
 
 
イメージ 5
 
 
駐車場を抜けてから一番下まで下って
 
長い登りが始まる。
 
ここで抜いていかないと。。。
 
 
所々、コースを広げてあるので
 
今までのコースよりも抜きやすい。
 
何人も抜いて前に出ていく。
 
トレーニングの成果もあって
 
脚の調子は悪くない。
 
 
登り切ったら
 
下りのロックセクションがあり
 
ここは試走で大岩を越えたらパンクしたので
 
左側の岩と木の間をすり抜けていく。
 
 
少し下ったらまたゲレンデに出てくる。
 
 
イメージ 6
 
 
何度もヘアピンコーナーを登ると
 
また林の中のシングルトラックへ。
 
 
少し登って丸太の障害物を何か所もこえて
 
一番奥のシングルトラックへ。
 
ここを一気に駆け抜けて
 
ゲレンデに出ると
 
今回新設されたエリート専用コースへと登っていく。
 
イメージ 3
 
 
この登りがスリッピーで結構きつい。
 
 
ダウンヒルのロックセクションにあるジャンプ台の横をすり抜けて
 
下りが始まるが
 
かなりラインどりが難しい。
 
 
イメージ 4
 
 
なんとか登りも下りも一度も足をつかずに通過することができた。
 
 
そしてゲレンデを通過してから
 
いつものドロップオフエリアへ突入。
 
 
大きな丸太を乗り越えて
 
ドロップオフをいくつも越えてバンクエリアへ。
 
 
イメージ 9
 
 
そして最後のゲレンデへ戻ってきた。
 
 
イメージ 7
 
 
あとはダッシュしてスタート地点を通過。
 
イメージ 8
 
 
掲示板を見てみると 48位 と表示された。
 
 
かなりの選手を抜いて順位があがってきた。(^^)(^^)(^^)
 
 
もっと順位を上げたいところだが
 
どうなるか??
 
 
(その5)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓

J1 富士見(その3)

(その2)より。。。
 
そしてエキスパートクラスがスタート!!
 
 
イメージ 1
 
 
渡辺さん、高倉さん。
 
 
イメージ 2
 
 
エキパは約100人ぐらいの選手がエントリーしている。
 
やっぱり富士見は選手が多い。
 
シングルトラックまで一気に駆け上っていく。
 
 
イメージ 3
 
 
そして駐車場への下り。
 
牧野さんが一番先にやってきた。
 
 
イメージ 4
 
 
続いて渡辺さん。
 
 
イメージ 5
 
 
そして
 
渡辺さんを追いかけるように高倉さん。
 
 
イメージ 6
 
 
最後に高塚さん。
 
 
イメージ 7
 
 
みんなガンバレ!!
 
 
イメージ 8
 
 
しばらく応援していたが
 
次は俺の出番なので
 
応援途中からアップへ向かう。
 
 
その後エキパでは
 
牧野さんが10位ぐらいまで順位を上げていたが
 
またメカトラの神様が降臨したらしく
 
タイヤのビートが外れて空気が抜けてしまったらしい。
 
 
しかし
 
CO2ボンベを持っていたので
 
空気を入れてなんとかレースに復帰。
 
不幸中の幸いだった。
 
 
結果は
 
(エキスパート)
牧野 29位
高倉 54位
高塚 64位
渡辺 67位
 
となりました。
 
まだ牧野さんはエリート昇格の望みがあるので
 
頑張ってほしい。(^^)(^^)(^^)
 
 
(その4)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
 

J1 富士見(その2)

(その1)より。。。
 
会場に向かう途中から雨が降り出してきた。
 
このまま降り続いたらコンディションが変わってしまう。
 
 
会場入りしてタープをセットしてレースに備える。
 
 
そのうちスポーツクラスがスタートした。
 
Team ARI からは早瀬さん夫妻がエントリーしている。
 
 
一番下のコースで見ていると
 
やってきました新井さん!!
 
なにかちょっと調子が悪そう。
 
 
イメージ 1
 
 
そして早瀬さん。
 
10~15位ぐらいのいい位置につけている。
 
 
イメージ 2
 
 
続いて浅野さん。
 
ガンバ!!(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 4
 
 
スポーツ女子もスタートして
 
早瀬さんの奥さんの久美さんがやってきた。
 
ガンバレ~!!
 
 
イメージ 5
 
 
スポーツクラスは2周回で終了。
 
2周回目で10位ぐらいまで順位を上げてきた早瀬さん。
 
この調子でゴールしたらエキパ昇格が確定だ。
 
 
イメージ 6
 
 
続いて浅野さんもいい位置で頑張っている。
 
 
イメージ 7
 
 
marumaru7さんもガンバ!!
 
まだ後ろに選手がいますよ。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 8
 
 
久美さんもガンバ!!
 
これでゴールだ。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 9
 
 
結果は早瀬さんが12位でゴールして
 
今までの最高順位だった。
 
これでエキスパート昇格が確定。
 
来年はエキスパートのチーム内バトルがさらに激しくなりそう。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 10
 
 
スポーツのみなさんお疲れ様~。
 
 
続いてエキスパートクラスがスタートする。
 
 
高倉さんと牧野さん。
 
 
イメージ 11
 
 
渡辺さんと高塚さん。
 
 
イメージ 3
 
 
さぁ
 
どんなバトルになるかな?(^^)(^^)(^^)
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
↓↓
ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ