2013年04月

今週のトレーニング!!

4月15日(月)

4月14日(日)のJ2菖蒲谷の疲れも残っているし
 
怪我の痛みもあるので完全休養。
 

4月16日(火)

スイム 2000m のみ。

左足首の捻挫があるのでランができず。。。

今日は整体に行ってきました。

左足をかばいながら歩いていたので筋肉が変に固まっていたらしく
 
足を重点的に見てもらったら痛みは残っていますが普通に歩けるようになりました。

整体効果は絶大ですね。(笑)
 

4月17日(水)

スイム 2500m

ロード 朝キチ×4周 32km

捻挫ももう少しなのでランはまだお休み中です。
 
今朝は第2回朝キチ!

某秘密キチの周回練習!

テーマは千切り愛♪(笑)

今朝は5時半から6人で4周回32kmをもがきました。
 

4月18日(木)

スイム 2000m
 
今月はフォームの見直しをやっていたので一か月ぶりにタイム計測をやりました。

1200m 22分15秒

1500m 27分50秒

1500mでは前回よりも25秒短縮できました。
 
やっぱり地道にやっていると成果はでますね。
 
エクステラ丸沼が1200mなので1500mの計測途中でタイムを取ってみました。

本番ではウェットスーツ着用なので19分代ぐらいで泳げそうです

去年の丸沼は31分だったんですよね。(笑)
 

4月19日(金)

スイム 2000m

MTB 500m激坂インターバル×6本
 
いつものご近所のコースを仕事帰りに走りました。

さすがに金曜になると疲れが溜まってきますね。
 

4月20日(土)

仕事だったので夕方にスイムをやろうと思いプールに行ったところ
 
週末は17時で終了でした~。
 
雨も降りだしたのでバイクもランもできず。。。
 
残念!!
 
 
今日はMTBで山トレに行こうと思っていたら朝から雨。。。
 
午後から止むらしいけどトレイルは無理なのでローラーかな~?
 
 
ではでは~!(^_^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓

J2菖蒲谷(その4)

(その3)より。。。
 
2周目の登りでは
 
シフトがおかしいので重いギアに入ってしまい。
 
途中で押す羽目になるし
 
ドンドン抜かれていく。
 
 
フロントブレーキレバーが曲がっているので
 
下りでは突っ込んで行けない。。。
 
 
さっきの落車でボトルが飛んで行ってしまったので
 
水が無い。。。
 
渡辺さんには3周目に補給をお願いしていたので
 
3周目まで水無しか??
 
激坂続きなので水無しではちょっと辛い。。。
 
 
しかし
 
 
箭内さんが俺のボトルを拾ってくれたらしく
 
フィードゾーンで渡してくれた。
 
これで生き返った~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 8
 
 
これで追走する元気が出てきた。
 
登りで何人か抜いて順位を少しずつ上げて行く。
 
 
ゼッケン番号は忘れたが
 
1人の選手と抜きつ抜かれつでレースが進んでいった。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
そして最後は
 
スタート前に一緒に談笑していた31番の選手とバトル。
 
4周目の最後の下りの手前で振り切って
 
俺が先に下りに入った。
 
 
イメージ 11
 
 
下ったところで残念ながら足切となってしまった。
 
エリートは6周回のところ4周回で終了。
 
あの木に激突がなかったらもう1周ぐらいはできたんだけどね~。(笑)
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 1
 
3周目ぐらいから少し調子が上がってきていたので残念だった。
 
ゼッケンを取られて終了~。
 
 
イメージ 2
 
 
去年、ダウンヒルで腕を痛めて心配していたけれど
 
無事に復帰してくれた丸山さん。
 
一緒に走れてうれしかったです。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 3
 
 
エキパの頃から一緒にバトルしていた吉澤さん。
 
今年からエリート復帰です。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 4
 
 
俺のメリダのブレーキレバーは完全に下を向いていた。
 
 
イメージ 5
 
 
シフトレバーは上を向いているし。。。
 
 
イメージ 6
 
結果は25位となりました~。
 
コースはこんな感じ。
 
 
イメージ 7
 
 
菖蒲谷は全体的にコースがテクニカルで
 
Jシリーズの中でもかなり難コースです。
 
ちょっと遠いけれど
 
ここまで来て走る価値があるコースかな。(^^)(^^)(^^)
 
 
これでJシリーズ第2戦が終了。
 
今回は16ポイントゲット。
 
25ポイントぐらいは欲しかったんだけどね~。(笑)
 
 
次回は5月6日のJ1朽木。
 
それまでに鍛えなおしておかないと。。。
 
 
レース参加の皆様&応援していただいた皆様、ありがとうございました。(^^)(^^)(^^)
 
 
ではでは~!(^_^)/
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 

J2菖蒲谷(その3)

(その2)より。。。
 
さて
 
次はやっとエリートクラスの召集が始まった。
 
俺は13番目にコール。
 
 
イメージ 1
 
 
1列に5人なので3列目に整列。
 
今年エリートに昇格した埼玉県人の米山さんと
 
スタート前に談笑。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 2
 
 
いよいよスタート!!
 
 
イメージ 8
 
 
スタート直前。
 
みんな緊張している。
 
 
イメージ 9
 
 
スタート!!
 
舗装路を少し走ってからコースへ入っていく。
 
スタートから登りになっているので
 
一気に心拍が上がっていく。
 
みんな速い。
 
 
イメージ 10
 
 
そして舗装路からコンクリートの急傾斜を登ってシングルトラックへ。
 
いきなり急な登りや木の根っこがあったりと
 
最初からテクニカルだ。
 
 
一度、ダブトラへ降りてから200mほど走って次のシングルトラックへ。
 
このシングルトラックも最初から激坂。
 
前の選手が足つきをしてしまったので
 
俺も押す羽目に。。。
 
 
登り切ったらアップダウンを繰り返して舗装路まで下っていく。
 
ここもテクニカルなコースが延々と続いている。
 
走っていて楽しいが気を抜くと落車は確実。
 
 
急な下りを下って舗装路に出るが
 
蓋をしていない側溝があってこれが要注意。
 
うまく飛んで越えないとパンクしてしまう。
 
 
スポーツやエキパでも
 
ここで何人もパンクをしている。
 
 
イメージ 11
 
 
そして駐車場からダブトラを登って行って
 
次のシングルへ。
 
 
イメージ 12
 
 
このシングルもスリッピーでテクニカル。
 
この段差の大きいドロップオフは
 
腰を引いて思い切って突っ込まないと危険だ。
 
この辺りで渡辺さんが 16位 と教えてくれた。
 
 
イメージ 13
 
 
なかなかいい感じで走れているので
 
これから少しずつ順位を上げて行かないと。。。
 
 
一度、長い舗装路に出て次の激登りへ向かう。
 
この舗装路にフィードエリアがある。
 
 
そして激坂へ突入。
 
いつもトレーニングで登っている坂よりは傾斜は少ないが
 
スタートからのハイペースで心拍数があがっているので
 
結構辛い。。。
 
 
2年前にエキパでここを登った時には
 
足を付いてしまう選手が何名もいたが
 
さすがにエリートになるとみんなそつなく登っていく。
 
 
かなりタイトなヘアピンの登りを登っていくと一度傾斜が落ちる。
 
苦しいがここでスピードアップしないと抜かれてしまう。。。
 
そしてまた急傾斜を登ってやっと下りが始まった。
 
 
この下りもただの下りではない。
 
アップダウンのコーナーの連続で
 
途中に丸太の障害物があったりする。
 
かなりテクニカルなので
 
コーナーに合わせてシフトチェンジして
 
ラインどりも確実に決めていかないと
 
速く走れない。
 
 
そして登り基調の木の根っこ地帯。
 
木の根っこはいつも走っているのでなんなく登っていく。
 
 
 
イメージ 14
 
 
そして
 
下りの核心部の激下りに差し掛かる。
 
ここは立木の間を縫うように下る。
 
かなりスリッピーで傾斜もかなりあるので
 
慎重に下らないと落車は間違いない。
 
 
激下りを通過してスピードアップ!!
 
 
イメージ 15
 
 
続いて山の斜面をトラバースしていく
 
シングルトラックへ入って行った。
 
 
ここは路面が谷側に傾斜しているアップダウンで
 
立木もたくさんある。
 
 
ここをスピードアップして下っていたら
 
フロントタイヤがスリップして
 
右ハンドルが立木に激突して落車!!
 
 
この衝撃でボトルがどこかに飛んで行ってしまった。
 
そして困った事に
 
バイクは右のブレーキレバーが真下に向いてしまい
 
シフトレバーがグリップと同じ高さまで上を向いてしまった。
 
 
この激坂下りとテクニカルコーナーの多いコースで
 
これは致命的だ。。。
 
 
おまけに左手のブレーキとシフトを操作する
 
親指、人差し指、中指を突き指をしてしまっているし
 
怪我をして血だらけ。。。
 
 
左足首もねん挫をしてしまったようだ。。。
 
 
このままDNFしようと一瞬考えたが
 
気を取り直して再スタートすることにした。
 
 
しかし
 
この間に10人ぐらいの選手に抜かれてしまった。
 
 
再スタートしたのはいいが
 
ブレーキがうまくかけられないのでスピードが出ないし
 
シフトもうまくできないのでコーナーでスピードが落ちる。。。
 
 
イメージ 3
 
 
それでも
 
だましだまし下っていく。
 
 
イメージ 4
 
 
最後のドロップオフの下りは
 
突っ込んでコースアウトしそうになって
 
ヒヤッとした。。。
 
 
イメージ 5
 
 
なんとか舗装路に戻って1周走り切ったが
 
ここからの登りで
 
足を痛めているせいもあってスピードが乗らず
 
ドンドン抜かれていく。
 
 
イメージ 6
 
 
誰かが30位ぐらいと言っていた。
 
もうほとんど最後尾に近い。。。
 
 
イメージ 7
 
 
しかし
 
ここでDNFする訳にはいかない。
 
少しずつでも順位を上げて行かないと。。。
 
 
(その4)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓

J2菖蒲谷(その2)

(その1)より。。。
 

2013年4月14日(日)晴れ

さて
 
今日は天気は快晴で気温も20℃以上になって
 
絶好のレース日和だ。
 
菖蒲谷は山の上なのでちょっと寒いかも。。。
 
 
今日のメンバーはスポーツクラスがいないので
 
エキスパートのスタート時間の
 
11:15に合わせて出発できるのが嬉しい。(笑)
 
 
朝食をたっぷりと食べておかなきゃね。
 
 
イメージ 1
 
 
そしてエキスパートの召集が始まった。
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 12
 
 
最前列に箭内くん、2列目に渡辺さん。
 
 
イメージ 13
 
 
2人とも緊張しているかな??(笑)
 
 
イメージ 14
 
 
エキスパートは4周回。
 
コースは約4.3km
 
 
そしてスタート!!
 
舗装路を少し走ってからコースへ入っていく。
 
 
イメージ 15
 
 
前半の舗装路へ出る急な下りを走る箭内くん。
 
 
イメージ 16
 
 
そして渡辺さん。
 
 
イメージ 17
 
 
 
イメージ 18
 
 
かなり急なドロップオフ。
 
ここで前転している選手もいたが
 
怪我はなかったようだ。
 
 
押して下っている選手もいた。
 
エスケープもあるけど。。。
 
 
渡辺さんは26位ぐらいで走っていた。
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
エキスパートを走っている53歳?の橋本さん。
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
箭内くんは12位ぐらいで周回を重ねていた。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
次は俺の出番でアップがあるので
 
ゴールは見られなかった。
 
 
箭内くんは13位で完走。
 
渡辺さんは25位で完走。
 
 
お疲れ様でした~。
 
 
イメージ 11
 
 
(その3)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓

J2菖蒲谷(その1)

2013年4月13日(土)晴れ

先週の緑山に引き続き
 
Jシリーズ第2戦目のJ2菖蒲谷へ出発。
 
場所は兵庫県と岡山県の県境ぐらいなので
 
約600km弱あって
 
車で約8時間のドライブ。
 
 
今回は俺と渡辺さん、箭内くんの3名が参戦。
 
箭内くんは都合で輪行になったので
 
俺と渡辺さん2人でロングドライブへ出発!!
 
今日は天気はいいしドライブ日和だ。
 
 
イメージ 1
 
 
四日市周辺で渋滞につかまって
 
ノロノロ走っていると
 
隣りに来た車が窓を開けて何か叫んでいる。
 
 
どうやら左後輪がパンクしているようだ。
 
 
路肩に車を停めてみてみると
 
しっかりとタイヤがつぶれていた。
 
 
とりあえずスペアタイヤに付け替えてSAへ移動。
 
 
タイヤを点検してみたところバルブからエア漏れをしていて
 
スローパンク状態になっていた。
 
 
エアを入れたらしばらくは大丈夫そうなので
 
自転車用のフロアポンプで空気を入れて再出発。
 
100kmごとにエアを足しながら走って行く。(笑)
 
 
イメージ 2
 
 
そして無事に兵庫県たつの市に到着。
 
さっそくタイヤショップへ行ってバルブ交換をしてもらった。
 
左の前後のバルブがエア漏れしていたので2本交換して3000円ちょっと。
 
以外と安く修理できたので一安心。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 17
 
 
バイクで走る前からメカトラで
 
今回のレースもどうなることやら。。。(笑)
 
受付を済ませて試走へ出発!!
 
 
イメージ 18
 
 
チームメイトの北澤さんの知り合いの佐藤さんが
 
わざわざ声をかけてくれてくれました。
 
Jシリーズは今回が初参戦で明日はスポーツで走るそうです。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 19
 
 
試走をしていると
 
車に続いてバイクの後輪がスローパンク。
 
少し穴が大きいようで
 
ノーチューブが効かないので
 
仕方なくタイヤの裏側からパッチを張って修理した。
 
 
イメージ 20
 
 
フロアポンプではビートが上がらないので
 
CO2ボンベを使ったら一発でOK。
 
ちょっともったいないけれどしょうがない。
 
 
イメージ 21
 
 
そして3周ほど試走をして終了。
 
コースは2年前に走ったのとだいたい同じだけど
 
3か所ほど変更になっていた。
 
相変わらずテクニカルなコースで
 
MTBのすべてのテクニックを要求される。
 
 
試走の後にプロティンを補給中の渡辺さん。(笑)
 
 
イメージ 22
 
 
スタートリストを見てみると
 
エリートは33名エントリーで俺は13番目になっていた。
 
どうやら緑山のポイントが反映されているらしい。
 
 
いつもならJ1の第1戦まではポイントは反映されないんだけどね。
 
と言うことで
 
明日は真ん中より少し前からスタートできる。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 23
 
 
今回も宿は姫路駅前にとってあるので
 
約20kmほど車で移動しチェックイン。
 
 
イメージ 3
 
 
夕食は
 
やっぱり姫路名物を食べようと言うことで
 
「どろ焼き」というのを初体験。(笑)
 
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
俺は「どろねぎ豚」を注文。
 
 
イメージ 6
 
 
食べ方にも色々とこだわりがあるらしい。
 
 
イメージ 7
 
 
注文すると奥の鉄板で焼いてくれる。
 
 
イメージ 8
 
 
出来上がるまで瓶ビールを飲みながら観戦。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
ソースもこんなに種類がある。
 
 
イメージ 10
 
 
そして
 
やってきました初どろ焼き!!
 
見た目は明石焼きをお好み焼きにしたような感じ。
 
 
イメージ 11
 
 
まずは明石焼きのタレにつけていただきます。
 
 
イメージ 12
 
 
スープにはネギをたっぷり入れて。
 
 
イメージ 13
 
 
味はほとんど明石焼きでした。
 
でも美味しい。(^^)(^^)(^^)
 
続いて特製ソースにマヨネーズでお好み焼き風で。
 
 
イメージ 14
 
 
これまたおいしい。(^^)(^^)(^^)
 
各種ソースを色々試しながら頂きました。
 
 
これだけではちょっと物足りないので
 
すぐ近くにあった「王将」で2次会。(笑)
 
 
でも明日はレースがあるので酒抜きです。(笑)
 
俺はチャーハン&餃子。
 
 
イメージ 15
 
 
やっぱり王将の餃子は安くて美味しいですね~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 16
 
 
お腹が一杯になったところで
 
ホテルに帰って早目に就寝。(^^)(^^)(^^)
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
ギャラリー
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ