(その1)より。。。
チャレンジクラスから順番に予選が始まった。
このタイムを参考にして決勝の組み合わせが決まる。
とにかく落車だけには気を付けて走らないとね。

クリートを入れた状態でスタンドを持って時間を待つ。
30秒おきにスタートになる。

カウントダウンしてスタート!!

最初のストレートを全力疾走して次のコーナーへ。
この直線を抜けたらテーブルトップ。


スピードを殺さないように
だけど落車しないように気を付けて走る。

続いてウォッシュボードからバンクへ。

もう一つのウォッシュボードを抜けたらシングルトラック。
去年のコースよりは簡単だ。

続いてテーブルトップを2ヶ所越える。




あとはグルッと回って最後のストレート。

ここで全力疾走。


できるだけの走りはしたけど結果は。。。

予選の結果は21位とダメダメ。
去年もそうだったけれ
どうもショートコースは苦手なんだよね。(笑)
歳よりは王滝の様な持久系のレースの方が向いている。(笑)
試走は午前で終わって
午後からは決勝戦。

まずは1回戦。
3人1組でスタートして
上位2名が勝ち残っていく。
去年は1回戦は勝ち残ったけれど
今年はどうなるかな?
相手は2人とも若手選手。
年齢的には親子対決だね。(笑)

そしてスタート!!

やっぱりスタートの瞬発力は若いのが強い。

全力で追いかけるが
3番手で最初のコーナーへ。

追いかけても
なかなか差が詰まらない。

路面はドライで滑りやすいので
無理をして突っ込まないように慎重に


その後は差が開く一方で
2人がミスをしない限りは追いつかない。

残念ながら
今年は1回戦敗退でした~。


リザルトを見ていないので
結果は??だけど
予選と同じ21位ぐらいの順位だと思われる。
これで今年は4レース目になる。
これでランキングがどれぐらいになるかな??
峰の原が終わった段階で51位だったので
50位以内に入ってくれればいいけどね。
帰りは
昨日、目をつけていたラーメン屋へ。

スーラータンメン。
飛び込みで入った割には
なかなか美味しかった。


やっぱりシノのブルテリア顔では
牧野さんとは勝負にならないね。(笑)