2016年10月

上越/平ヶ岳登山(その2)

(その1)より。。。


今度はしばらく樹林地帯の木道が続きます。


イメージ 1


しかし、これだけ長い木道を作るとなると

相当の時間と労力がかかったんでしょうね。


イメージ 2


白沢清水に到着。

ここでコースの2/3です。

山頂まであと少し。


イメージ 3


長い樹林地帯が開けてきて山頂が見えてきました。


イメージ 4


最後は熊笹地帯の登りみたいですね。


イメージ 5


イメージ 6


最後の登りがまた急でした。(笑)


イメージ 7


イメージ 8


本当にいい天気で山並みが綺麗です。


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


奥只見湖も見えてます。


イメージ 12


左のピークが平ヶ岳。


イメージ 13


もう少しで右のピークの池ノ岳。


イメージ 14


紅葉で赤くなった山が凄い。


イメージ 15


この長い尾根を登って来ました。


イメージ 16


池ノ岳から見た平ヶ岳。


イメージ 17


イメージ 18


池ノ岳山頂周辺は湿地帯で池がたくさんあります。


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


たまご石への分岐を過ぎて平ヶ岳へ。


イメージ 22


一度、コルまで下って登りかえします。


イメージ 23


イメージ 24


池ノ岳方面。


イメージ 25


最後の木道を登って行くと。


イメージ 26


平ヶ岳山頂に到着しました。

樹林に囲まれているので展望はありません。

ここまで5時間チョットでした。


イメージ 27


山頂の奥にある最高地点へ。


イメージ 28


越後三山が奥に見えます。

ここも湿地帯になっていました。


イメージ 29


遠くに富士山の山頂が少しだけ顔を出していました。

写真ではちょっとわかりませんが。。。(笑)


イメージ 30


ここが最高地点。


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


さて、これから たまご石 へ向かいます。(^^)


(その3)へ続く。。。



イメージ 35


イメージ 36

上越/平ヶ岳登山(その1)

2016年10月16日(日)晴れ


今週末は上越の平ヶ岳登山に行く事になりました。

土曜日の夜に出発。

小出インターから山道をひたすら走り登山口へ。

このコーナーばかりの道路は登る前の核心ですね。(笑)


仮眠をしてから5時頃に登山口を出発です。

このルートは往復10時間以上かかるロングルートなので

他の登山者もかなり早い時間から行動を開始していました。


イメージ 1


ヘッドランプで歩いていると

段々と空も明るくなってきました。


イメージ 2


広い道が狭くなると急な登りが始まります。


イメージ 3


尾瀬沼の北側にある燧ケ岳が見えてきました。

朝焼けで雲が赤く染まっています。


イメージ 4


登山口での紅葉はまだでしたが

この辺りから紅葉が始まっていました。


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


やっと稜線に出てきて

平ヶ岳までの長い尾根が見えています。(笑)


イメージ 8


岩稜の痩せ尾根の通過は慎重に。

それほど難しくはありません。


イメージ 9


イメージ 10


太陽が昇ってきて山が赤く染まってきましたよ。


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


太陽が昇ってきました。


イメージ 15


朝日を浴びながらの登りが続きます。


イメージ 16


この辺りは紅葉が見頃で

青空と紅葉が見事でした。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


途中で急な登りが何か所かあって

虎ロープが張ってあります。

滑りやすいので要注意ですね。


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


真中が燧ケ岳です。


イメージ 25


イメージ 26


最初のピークの下大倉山に到着。

ここでコースの約1/3になります。

まだまだ先は長い。。。(笑)


イメージ 27


右端に見えている丸い山の左側が平ヶ岳。

ここからは長い稜線のアップダウンの連続です。


イメージ 28


太陽もずいぶんと高くなってきました。


イメージ 29


本当に紅葉が見事でした。


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


尾根を進んでいくと

遠かった平賀岳もだんだんと近づいてきます。


イメージ 33


山並み、紅葉、青空、雲と素晴らしい景色が広がっています。


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


次のピークの台倉山に到着しました。


イメージ 37


(その2)へ続く。。。


イメージ 38


イメージ 39

山サイクリングガイド

2016年10月26日(水)晴れ


今日は、

先日にMTB未経験者講習会に参加していただいた方を

山サイクリングにご案内します。


昨日の雨がすっかり止んで

朝から気持ちのいい青空が広がっています。


イメージ 1


里山の最寄りの駐車場で集合して

舗装路を10分ほどで山の麓に到着です。


ここから山サイクリングが開始します。


イメージ 2


最初の登りは

粘土質の路面なので

濡れていると滑りやすくなるため

慣れていないと

押して登る所も多々ありました。


イメージ 3


枝道を一度下って登りかえします。


イメージ 4


今日は本当に素晴らしい天気で

空の青が気持ちいいですね。


イメージ 5


遠くには大山が良く見えます。


イメージ 6


イメージ 7


スカイツリーも頭が見えていました。


イメージ 8


イメージ 9


ちょっと一休みしてから出発です。


イメージ 10


イメージ 11


階段横の急な下りを

楽に下れるポジションを説明しながら下ります。


イメージ 12


すっかり秋ですね~。(^^)


イメージ 13


山頂が近づいてくると

傾斜も急になってくるので

苦戦しながら登ってきました。


イメージ 14


イメージ 15


傾斜が急な所は押しになりますね。


登りのポジションとペダリングスキルが無いと

後半で乗るのは厳しいです。


イメージ 16


頂上直下は傾斜が落ちるので

気持ちよく山頂へ。(笑)


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


お疲れ様でした~。(^^)

今日は夏に戻ったぐらい暑くて汗だくになりました。(笑)


イメージ 20


自撮りをしていたら

山頂にいた親切なお爺さんが声をかけてくれて

写真撮影をしてくれました。


イメージ 21


この登りでは

最初登れなかったので

登り方の講習会。


最後はしっかり登れました。


イメージ 22


イメージ 23


この後は

最後の楽しいダウンヒルが待っています。


途中にある急傾斜のUターンは

失敗すると確実に滑落するので

安全策で担いで降りてもらいました。


イメージ 24


転倒も怪我もなく無事に下山です。

お疲れ様でした。(^^)


イメージ 25


この後は

舗装路の峠を越えて

里山の麓をサイクリングして駐車場に戻りました。


今日の走りで課題が見つかったと思いますので

次回に備えて自主トレをお願いします。(^^)


またの参加をお待ちしています。


山サイクリングの後は

鶏白湯ラーメンのお店でランチタイムでした。(^^)


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29

キチ練!!

2016年10月22日(土)晴れ


今日は久しぶりに週末の仕事やレースの予定がなかったため

Team ARI の苦し楽しいチーム練習である

キチ練を開催。


得ちゃんと久しぶりに一緒に走れると思ったら

ちょっとしたアクシデントでDNS。

また次回に一緒に走ろう。


イメージ 1


今日は11名+奥さん&いそろく。(笑)

奥さんといそろくはランニングへ。


イメージ 2


今日はキングタイガーで出撃。

今年、ロードレーサーに乗るのは3回目。(笑)


イメージ 3


人数が多いので2チームに分かれてスタート。

メニューは8km周回コースを5周回の40km。

ノンストップで走れるのでレースモードで。


Aチームは5人でスタート。

1周目はアップも兼ねてまったりモード。

2周目からは隙ができたらアタック。


周回を重ねるにつれて1人減り、2人減り。。。

最終周回は安江さんと2人でアタック合戦。

いや~きつかった。

やっぱりキチ練は楽し苦しいね。(笑)


いそろく は8kmのランニングで疲れ気味。

車に乗ったら速攻で就寝。(笑)


イメージ 4


キチ練の後は

皆でフードコートへ行って

お楽しみのランチタイム。


先日はサブウェイだったので

今日はタコベルへ。


イメージ 6


チェリーコークにタコス。


イメージ 10


イメージ 5


自転車談義に花が咲きました。(^^)


イメージ 7


油谷さんはサブウェイのフルサイズ。


イメージ 8


牧野さんに挑戦!!


イメージ 9


サブウェイだけでは足りずにピザも。。。(笑)


イメージ 11


皆さん、お疲れ様でした。

また機会があったらもがきましょうね。(^^)


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14

広沢寺クライミング講習会

2016年10月24日(月)曇り


今日は今月6回目の

広沢寺の岩場でのクライミング講習会です。


今日、参加の方は

しっかりと技術を学んで登りたいと言うことで

午前、午後を通しての1日コースに参加していただくことになりました。


午前中はクライミングの基礎技術講習です。

まずは

ザイルの結び方をマスターするまで繰り返し練習します。


イメージ 1


そして、

各種確保技術の反復練習。


イメージ 3


しっかりとザイルさばきができるようになってから

垂直の壁でトップが墜落した時の衝撃が

墜落距離やビレーの立ち位置でどれだけ変わるかを

色々と体験していただきました。


ビレーミスでどれだけザイルが流れるか

トップがどれだけ墜落するかなどを

身をもって覚えていただきました。


イメージ 28


そして、低い場所での懸垂下降の練習をしてから

垂直の壁で懸垂下降の練習です。


イメージ 2


続いて

50m岩壁を登った時の

ビレイポイントでの確保、ザイルワーク、懸垂下降の手順を

登る前にシュミレーションしました。


イメージ 4


基礎技術を覚えていただいた後は

簡単なルートにトップロープをセットして

クライミング練習です。


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


登った後はクライムダウンの練習もやってもらいました。


イメージ 8


イメージ 9


午前中はここまでで

ランチタイムの後に50m岩壁のクライミングへ。


最初は一番簡単なルートを登ってもらいます。


イメージ 10


ロングルートは初体験でしたが

緊張しながらも楽しんで登っていただけたようです。


イメージ 11


そして

初の50m懸垂下降。


イメージ 12


最初はちょっとぎこちなかったですが

回数を重ねるごとに上手になってきました。


イメージ 13


ルートのグレードを上げながら

3本の50mルートを登っていただいてから

最後にちょっと難しいルートへ。


イメージ 14


イメージ 15


核心は1ポイントが難しいですが

なんとか越えてきました。


イメージ 16


かなり緊張しています。(^^)


イメージ 17


つづいて核心へ。


イメージ 18


ちょっと壁にくっつきすぎですが。。。


イメージ 19


なんとか核心を越えました。

緊張していて苦笑いが。。。(笑)


イメージ 20


最後はファイト一発!!


イメージ 21


幅が20cmほどのテラスは

下が見えるので緊張気味です。(笑)


イメージ 22


ここからの下降は

半マストで確保して2人同時に降りてもらいました。


イメージ 24


これで本日の

クライミング講習会のメニューは全て終了です。


イメージ 23


次回は

マルチピッチクライミング講習会になります。

今日、学んだ技術を復習しておいたいただければ幸いです。(^^)


イメージ 25


今日は1日お疲れ様でした。

又の参加をお待ちしております。(^^)


イメージ 26


イメージ 27
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ