2016年10月

広沢寺クライミング講習会

2016年10月23日(日)晴れ


今日は広沢寺でクライミング基礎講習会です。

午前の部に2名、午後の部に1名の参加となりました。


まずは8の字結び、各種ビレー方法、懸垂下降など。


イメージ 1


イメージ 2


垂直の壁での墜落を実際に止めてもらって

衝撃の強さを体験してもらいます。


イメージ 3


垂直の岩での懸垂下降。


イメージ 4


一通りの講習が終わってから

50mの岩壁を登ります。


イメージ 5


核心部で少し苦戦していましたが

なんとか上まで登り切りました。


イメージ 6


やっぱり高い所は気持ちいいですね。

しばらく秋風を浴びながら景色を楽しみました。


イメージ 7


そして50mの長い懸垂下降。


イメージ 8


イメージ 9


50m岩壁を2本登って午前の講習会は終了です。


午後からは

お一人参加で午前と同じ内容の基礎講習会です。


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


今日は天気がいいこともあって

岩場はかなり込み合っていました。


イメージ 13


まずは簡単な岩場で

登り方とクライムダウンの講習です。


イメージ 14



イメージ 15


夕方になってやっと岩場もすいてきたので

クラックルートにトップロープをセットして

反復練習をしていただきました。(^^)


イメージ 16


イメージ 17


今日はお疲れ様でした。

初めてのクライミングは楽しんでいただけたようです。

またの参加をお待ちしております。(^^)


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20

湯河原/幕岩クライミング講習会

2016年10月21日(日)曇り


今日は今週2回目の湯河原でクライミング。

内容は正面壁でクラックの講習会です。


イメージ 1


まずは、

このクラックにトップロープをセットします。


イメージ 2


短いのでテーピング無しで登りましたが

やっぱり手が痛いですね。(笑)


イメージ 3


イメージ 4


トップロープは

テーピングをしてスタート。


イメージ 5


このレイバックに移る所が少し悪いですが

ポジションが決まれば快適です。


イメージ 6


この後は

トップロープでカムをセットしながら登ってもらいました。


次はお隣のクラックを登ってトップロープをセット。


イメージ 7



イメージ 8


このルートもトップロープで

カムをセットしながら登ってもらいました。


イメージ 9


次は更に隣のルートへ。

ここはハング越えがポイント。


ハング下のクラックへエイリアンをセットしてから

気持ちのいいハング越え。


イメージ 10


正面壁はまだまだブッシュが多くて邪魔ですが

これからいいシーズンになりますね。(^^)


週末からはしばらく広沢寺での講習会が続きます。


イメージ 11


イメージ 12

久しぶりのロード練習!!

2016年10月20日(木)晴れ


そろそろシクロクロスのシーズンも始まるので

ロードのポジションに慣れておくためにも

久しぶりにロードレーサーを引っ張り出してきた。


ロードに乗るのは今年2回目の2か月ぶり。(笑)

もう乗り方を忘れてる??


天気もいいので秘密キチまで出かけて行き

1人でキチ練をすることにした。


イメージ 1


イメージ 2


ノンストップで周回できるのはいい練習になる。


イメージ 3


今日のメニューは

下ハンを持ってひたすら追い込む。

8km × 6周回 =48km 走って終了。

アベレージは 35km/h

久しぶりにロードに乗ったら

腰が痛くなってきて後半は黄金のたれ。(笑)


この戦闘機ぐらい速く走れればいいのにね。


イメージ 4


1人キチ練の後はフードコートでランチタイム。


イメージ 6


今日はサブウェイへ。


イメージ 5


ベーコン&チーズに野菜たっぷり。


イメージ 7


ハニーマスタード&マヨネーズでいただきました。(^^)


イメージ 8


ランチの後は

横浜駅西口にある カモシカスポーツ へ。


イメージ 9


商売道具のクライミングシューズを購入。

スカルパのBOOSTER S

 極小ホールドとスメアリングに良さそうなので

さっそく、明日試し履きしてきます。(^-^)


イメージ 10



イメージ 11


今夜は、いそろく と2人でお留守番なので

大盛りパスタを作って

ビールで乾杯!!


イメージ 12


今日もお疲れ様でした~。(^^)


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15




広沢寺クライミング講習会

2016年10月19日(水)晴れ


今日は広沢寺でクライミングが初めての女性の方の

体験クライミング講習会です。


登る前に8の字結びの練習から。


イメージ 1


イメージ 2


初めての方は

なかなかうまくできない方もいらっしゃるのですが

すぐに覚えていただきました。


イメージ 3


体験クライミングなので

トップロープをセットして

とにかくたくさん登っていただきます。


イメージ 4


イメージ 5


最初は登るよりも

ロワーダウンの方が怖かったみたいですね。(^^)


イメージ 6


3回目参加の方は

ザイルの結び方も手慣れたものです。


イメージ 7


登り切った後は

同じルートをクライムダウンの練習をしていただきました。


イメージ 8


簡単なルートの後は

場所を移動してだんだんと難しくなってきます。


イメージ 9


高い所は全く平気で笑顔で登っていました。


イメージ 10


イメージ 11


余裕の笑顔ですね。(^^)


イメージ 12


イメージ 13


今度は更に難しいルートにトライ。

テンション交じりでしたが

何とか登り切りました。


イメージ 14


初めてのクライミングを楽しんでいただけたようです。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17

湯河原/幕岩クライミング講習会

2016年10月18日(火)晴れ


今日は伊豆の湯河原/幕岩でクライミング講習会です。

明け方まで雨が降っていましたが

今日は晴れ間も出ると言うことで

幕岩の乾きのいい岩に行くことになりました。


イメージ 1


茅ヶ崎ロック周辺は

あまり風が通らないので乾きが遅いため

正面壁に行くことにしました。


一番乾きのいいポニーテールが満員御礼だったため

一番奥の日当たりのいい小さな岩へ。


一部、濡れていましたが

日当たりも良くて乾き具合はよかったですね。


イメージ 2


正面壁には他にも登っているパーティがいました。


イメージ 3


この小さな岩には2本ルートがあるので

トップロープをセットして登ってもらいました。


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


ポニーテールの団体パーティが移動したため

我々もこちらに移動。

岩は完全に乾いていて快適クライミング。


イメージ 8


イメージ 9


3本ルートが取れるので

トップロープをセットして反復練習です。


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


やっぱり高い所は気持ちいいですね。(^^)


イメージ 19


イメージ 14


正面壁の右端のハングに

こんな大きなスズメバチの巣ができていて

スズメバチが飛び回っていました。


イメージ 15


しかし、今日は10月とは思えないぐらいの厚さで

Tシャツで登っていても汗だくになるぐらいでした。


クライミング講習会の後は

いつもの 味の大西 で

ちょっと遅いランチタイムです。


イメージ 16


明日は広沢寺でクライミング講習会です。(^^)


イメージ 17


イメージ 18
ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ