2017年01月

広沢寺クライミング基礎講習会

2017年1月15日(日)晴れ


今日はクライミングがまったく初めての女性3人が参加していただいて

広沢寺でクライミング基礎講習会を開催します。


イメージ 4


天気はいいですが

寒気の影響で朝からかなり冷え込んでいるので

防寒装備は完全にして講習会開始です。(笑)


まずはザイルの切れ端を使って結び方の練習から。


イメージ 1


ザイルに触るのも初めてなので

最初は戸惑っていましたが

反復練習をしてうまくできるようになりました。


イメージ 2


続いて各種確保方法の練習。


イメージ 3


リードの確保、トップロープの確保、ロワーダウン

そして懸垂下降。

一通りできるようになってから

垂直の壁で墜落した衝撃を体験してもらい

しっかりと確保できるかのチェックをします。


イメージ 5


短い距離の垂壁からの墜落なので

かなりの衝撃が来ます。

立ち位置なども変えながら色々と体験してもらいました。


イメージ 6


確保ができるようになって

初めてクライミングの練習に入ります。


イメージ 7


初めてのクライミングなので

まだまだへっぴり腰ですね。

悪い所は直してもらいながら登っていきます。


イメージ 8


1本目が終わったところです。

緊張してかなりテンションが上がっていました。(笑)


イメージ 9


交代してスタートです。


イメージ 27


ここまでは順調でしたが

ホールドがこまかくなってきて苦戦中です。


イメージ 10


最後なので余裕??ですね。(笑)


イメージ 11


イメージ 12


2本目の下りは途中からクライムダウンの練習です。

登りでへっぴり腰になっている訳ではありません。(笑)


イメージ 13


イメージ 14


これで午前中の講習会は終了です。

1人の方は午前だけでしたので

残ったお二人で約50mの岩壁へチャレンジ。


イメージ 15


午後からはこの壁もガラガラになったので

余裕??で登って来ました。

後半で苦戦していたのは内緒です。(笑)


イメージ 17


イメージ 16


無事に完登お疲れ様でした。(^^)


イメージ 18


イメージ 19


最後に懸垂下降初体験です。

私が降りる前にセットしてもらって確認しているので

後は練習どおり慎重に降りてくるだけです。


イメージ 20


イメージ 21


最後に、

私が下でザイルを引っ張って確保して降りる方法も体験してもらいました。


イメージ 22


これで本日の講習会は終了です。

今日覚えた知識をしっかりと見に着けてください。

次回は暖かい湯河原でクライミングですね。

お疲れ様でした。(^^)


イメージ 23


今日は夕暮れ時の大山が綺麗でした。(^^)


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26

第3回愛川アドベンチャー2017

2017年1月14日(土)晴れ


去年の年末に

山形でトレイルランニングやトライアスロンなどなどで活躍している

山形のパワフルお母さんのから連絡が入って

「愛川アドベンチャーレースに参加してくれませんか?」

とのこと。。。


このレースは去年、チームメンバーと参加していて

また出ようと思っていたところだったので

一つ返事で参加が決定しました。(笑)


場所は愛川町周辺で

市街地や山の中をあちこちと30kmほど

地図とコンパスを持って

チェックポイントを19ヶ所探します。


メンバーは山形のパワフルお母さんの長谷川さん、

そしてアドベンチャーレースやトレイルランニングで活躍している愛知の足立さん。

できることなら入賞をめざしたいけれど

最後の最後まで

どうなるのかが分からないのがこのレース。(笑)


イメージ 1


スタートは09:00で

制限時間は8時間。

17:00を超えるとペナルティが付きます。


参加しているのは約50チーム。

去年に、MTB講習会に参加していただいた

小林さんとも遭遇。

お互いに頑張りましょう。(^^)


俺の自撮りしている後ろで

自撮りをしている方が小林さん。(笑)


イメージ 2


レースの最初はトレイルランニングからスタートです。

まずは鳶尾山の山中のポイント探しから。

この辺りは何度も来たことがあるので

最短距離で最初のチェックポイントを目指します。


イメージ 3


難なくCP-1を発見。


イメージ 4


次はCP-3へ。

ここは隣の尾根からアプローチしてしまって

ちょっとタイムロス。


イメージ 5


CP-2があまりに近すぎたので

違うと思って付近をウロウロしてタイムロス。

すんなり来ていれば。。。(笑)


ここでは3人が手をつないで

アスレチックのコースを抜ける課題があります。

落ちると減点されるので慎重に。。。


イメージ 6


チェックポイントによっては

地元にかかわるクイズが出題されます。

これも間違えると減点なんです。。。



イメージ 7


トレランのチェックポイントを終えて

最後はカヌーで川渡り。


イメージ 8


そしてスタート地点のMTB置き場へ向かいます。


イメージ 9


チェックを受けてからMTBスタート!!


イメージ 10


古民家のチェックポイント。


イメージ 11


そしてお寺。


イメージ 12


次は老人ホームで髭ダンスを踊りながらゲームをやりました。

写真が無いのが残念。(笑)


イメージ 13


そして河川敷のチェックポイントでは

1kmほどのコースをMTBで走ってから


イメージ 14


竹伐りの作業をやりました。(笑)


イメージ 15


この後は

いよいよ山岳地帯へ。

半原越えを約3kmほどヒルクライムで登って

チェックポイントにバイクを置いていきます。

この時点で現在6番目。


イメージ 16


目指すのは経ヶ岳山頂。

半原越えの林道を走って登山道を目指します。


イメージ 17


ここはいつもMTBのヒルクライム練習をやっている所。(笑)


イメージ 18


ここからは階段の急な登りが続きます。


イメージ 19


雪をかぶった大山が綺麗に見えました。

今日は強い寒気が入っているので

冷たい風が吹き付けていて

雪の予報も出ています。


イメージ 20


経ヶ岳のチェックポイントも無事に通過。


イメージ 21


次のCP-13を見つけて

MTBを置いた場所までショートカットで戻りました。


イメージ 22


沢を渡って林道へ。

この段階で1チーム抜いて5番手です。


イメージ 23


ここからMTBに乗って??

いや担いで山中へ。。。(笑)

地図にはトレイルが書いてあるのですが

どう見ても獣道。。。

藪を掻き分けながらなんとかトレイルへ出ました。(笑)


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


次のCP-17がすぐに見つからず

グルグル回ってしまいタイムロス。。。


イメージ 27


CP-16も近くにあったのですが

地図を読み違えて

手前の沢に降りてしまいここでもタイムロス。。。


イメージ 28


また尾根まで戻って正しいコースへ。

沢の分岐のCP-16を発見!!

これで山岳地帯は終了です。


イメージ 29


尾根を少し登ったら登山道に出るので

ここを下って行きます。


イメージ 30


でも途中には登りも。。。(笑)


イメージ 31


CP-18でチェックを受けた時には11番目。。。

コースミスでかなり順位を落としました。

ゴールの前に最後のチェックポイントへ。


イメージ 32


そして最後のゴール前で1チーム抜いて

10番目でゴールしました。

でもポイント集計があるのでこれが順位ではありません。


イメージ 33


所要時間は6時間ちょっと。

いや~疲れました~。(笑)

でも地図読みをしながら走るのは本当に楽しいです。


ゴールの後は豚汁と磯部餅のサービスがあって

冷えた体が温まりました。(^^)

ありがとうございます。


イメージ 34


イメージ 35


レース結果発表と表彰式は19:00過ぎと言うことなので

ここで何時間も待つわけにもいかないし

今日はこれで帰宅することにしました。

愛川町のユルキャラのあいちゃん??

が見送ってくれて帰路に着きました。


イメージ 36


そして夜にパワフルお母さんから結果報告がきました。

10番目にゴールしましたが

ポイント集計の結果5位だったそうです。


入賞まであと少しでしたが

臨時招集されたメンバーでこの結果はまずまずだと思います。

来年は入賞したいですね~。


参加の皆様、お疲れ様でした。(^^)


イメージ 37


イメージ 38

薪運び!!

2017年1月11日(水)晴れ


今日は、今シーズン2回目の薪配達の日です。

4トンダンプ大盛りで配達してもらいました。


イメージ 1


今回は全てカシの木で

最高にいい薪です。

ナベさん、いつもありがとうございます。(^^)


イメージ 2


この薪は

夜に各務くんに手伝ってもらって積み上げていきます。


イメージ 3


薪運びの前にダッチオーブン料理の仕込みをします。

この一番下には大きな鶏肉が3枚。(^^)


イメージ 4


ダッチオーブンに火を入れてから薪運びスタート!!

イメージ 5


今日は2人ですが順調に進んでます。(笑)


イメージ 6


イメージ 7


約1時間で薪運び終了~。


イメージ 8


なんか使うのがもったいないですね。(笑)


イメージ 9


薪運びが終わった頃に

ダッチオーブン料理も完成しました。


イメージ 10


赤ワインと一緒にいただきます。(^^)


イメージ 11


大雑把な野菜ばっかりの料理ですが

ニンニクと鶏肉の味がたっぷりと染みていて

これまた美味しいんですよ~。


イメージ 12


各務くん、今日も薪運びありがとう!!

また次回もよろしく。(^^)


イメージ 13


イメージ 14



谷川岳/西黒尾根ガイド

2017年1月7日(土)晴れ


今日は谷川岳/西黒尾根のガイド登山です。


天神尾根と違って

西黒尾根を登る登山者はかなり少ないので

トレースがどれだけ付いているかで

山頂までの労力が変わってきます。


ロープウェイの駐車場で集合して

06:00に出発しました。


登山指導センターは

以前は冬でも空いていましたが

現在は冬季閉鎖されています。

イメージ 1


登山指導センターから少し登ると

西黒尾根の登山口です。

幸いなことにトレースが残っていました。


イメージ 2


出だしからかなりの急登を登って行きます。

尾根に上がったところで日の出を迎えました。


イメージ 3


まだしばらくはトレースがついているので

トレースを追いかけて登って行きます。


イメージ 4


尾根ではかなり強い北風が吹いていましたが

時間がたつにつれて弱まってきました。


イメージ 5


朝日を浴びた雪面が赤く染まっています。


イメージ 6


雪もかなり深くなってきましたが

まだトレースがあるので助かりました。


イメージ 7


イメージ 8


太陽が昇ると暖かくなりますね~。(^^)


イメージ 9


太陽を浴びてほっと一息。(^^)


イメージ 10


ここまでトレースがありましたが

このちょっと先でトレースが終わっていました。


多分、昨日か一昨日に登ったパーティが

ここまで登って引き返したのだと思われます。


イメージ 11


スノーシューを持ってきているので履きたいところですが

急傾斜もあってアイゼンをつけないと危険なため

スノーシューの出番はありませんでした。(笑)


1200m付近から

ツボ足でラッセル開始です。

山頂までの標高差は約800m。

何時間かかるでしょうか??


稜線に雪庇ができていますが

それほど大きくはなく

今日は視界もいいので危険はありません。


この尾根を延々とラッセルしてきました。

雪の深さは膝~胸下ぐらいあります。


イメージ 12


急斜面を一度クライムダウンします。


イメージ 13


この辺りで腰のラッセルです。

疲れが溜まらないようにラッセルをするテンポを決めて

一定のスピードで黙々と登って行きます。


イメージ 14


後続で1人の登山者が見えてきました。


私が付けたトレースがあるので一気に近づいてきましたが

近くまで来ても一定の間隔をあけて

なかなか近づいてきません。


イメージ 15


この辺りなら雪洞を掘れそうですね。


イメージ 16


マチガ沢の奥にトマノ耳とオキノ耳が見えてきました。

稜線まではまだまだラッセルが続きます。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


傾斜が強くなり

胸のラッセルになってかなりスピードが落ちたので

さきほどの後続の登山者がやっと追いついてきました。


雪が少ない所になって前に出てくれました。

しかし、見ていてもラッセルの要領が良くないので

すぐに疲れたらしく、数十メートルで交代となりましたが

少しでもラッセルをやってくれたのは嬉しいですね。


ここからまた延々とラッセル開始です。(^^)


イメージ 21


ラッセルは脚に乳酸を溜めないように

そして心拍数が上がらないように

淡々と登って行かなければ

すぐに力を使い切ってしまいます。


左にザンゲ岩が見えてきて稜線も見えてきました。


すぐ近くに見えますが

ここの登りが雪も深く傾斜もあって

結構な時間がかかりました。


イメージ 22


手前の稜線は天神尾根です。

今日は天気がいいので

たくさんの登山者の姿が見えました。


イメージ 23


最後の急傾斜をラッセルして

やっと稜線に到達しました。


今日の西黒尾根は私たちが一番乗りです。

自分でつけた延々と続くトレースを眺めるのは最高の気分ですね。


イメージ 24


イメージ 25


トマノ耳方面は風が強そうなので

一段下で一休みしてから山頂を目指しました。


イメージ 26


06:00に駐車場をスタートして

トマノ耳までは約7時間かかって

到着は13:00です。


トマノ耳にはたくさんの登山者がいて

写真撮影も順番待ちになっていました。


イメージ 27


今日は最高の登山日和で

延々と続くラッセルは大変でしたが

最高の景色を堪能することができて

ゲストの方も大満足されていました。


イメージ 28


山頂はかなり風が強かったので

写真撮影をしてすぐに下山開始です。


イメージ 29


下山は天神尾根を下って天神平を目指します。


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


この稜線が

今日登って来た西黒尾根です。


イメージ 33


天神尾根上部。


イメージ 34


天神平まで下ってくると

雪上訓練をしている団体が数パーティいました。


今日の西黒尾根ガイドは、予定では8日(日)でしたが

8日は天候も下り坂となるため、今日に日程変更となったので

ベストコンディションの中を登ることができて

いい仕事をすることができました。


今日は本当にお疲れ様でした。(^^)


西黒尾根ガイドをご希望の方がいらっしゃいましたら

下記をご覧になってお申し込みをお願いいたします。


イメージ 35


イメージ 36


広沢寺クライミング基礎講習会


2016年1月5日(木)


今日は今年最初のクライミング講習会です。

参加していただいたのは

昔、クライミング経験のある方で

数年ぶりのクライミングになるので

基礎から学びたいと言うことでした。


正月明けと言うこともあって

岩場は貸切状態です。


まずはザイルの結び方、確保方法各種を反復練習します。


イメージ 1


確保では垂直の壁で落ちた時の

強い衝撃を体験してもらいました。


続いてマルチピッチでの確保方法。


イメージ 2


最後に懸垂下降。


イメージ 3


最後に半マストでの懸垂下降をやって基礎技術は終了です。


イメージ 4


一休みしてから20mの岩壁でクライミング練習です。


イメージ 5


2回目からは下りはクライムダウンで降りてもらいました。


イメージ 6


何回か練習してもらい

最後に50m岩壁を1本登って今日の講習会は終了です。


イメージ 7


以前、クライミングを経験している方なので

内容もスムーズに進みました。

しかし、今日は寒かったですね。

お疲れ様でした。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10

ギャラリー
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年4月16日(火)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ