2018年02月

広沢寺アイゼンクライミング講習会

2018年2月17日(土)晴れ


今日は中央アルプスガイドの予定でしたが

悪天候のために広沢寺アイゼンクライミング講習会に変更となりました。

林道入り口のゲートに車が突っ込んだらしく

こんな状態になっていました。


イメージ 1


今日は土曜日だというのに岩場はガラガラです。

トップロープをセットしてアイゼンクライミング講習会開始です。


イメージ 47



イメージ 2


今日は4人参加なので

交代しながら反復練習です。


イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 3



イメージ 7



イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13



イメージ 14


Sさんはアイゼンクライミングは2回目。


イメージ 15


バランスがいいので上手に登っていました。


イメージ 16



イメージ 17



イメージ 18



イメージ 19



イメージ 20



イメージ 21



イメージ 22



イメージ 23



イメージ 24


このルートは凹角を抜けるところがポイントです。


イメージ 25



イメージ 26



イメージ 27



イメージ 28



イメージ 29



イメージ 30



イメージ 31



イメージ 32



イメージ 33



イメージ 34



イメージ 35



イメージ 36



イメージ 37



イメージ 38



イメージ 39



イメージ 40


皆さん、凹角のルートもなんとかクリアしました。

しかし、土曜日にこんなにすいている広沢寺は初めてでした。(*^-^*)


イメージ 41


クライミングの後は

すぐ近くにある ZUND BAR でランチタイム。

週末限定の塩ラーメンをいただきました。


イメージ 42



イメージ 43



イメージ 44


今日もお疲れさまでした。(*^-^*)


イメージ 45



イメージ 46


湯川の氷柱アイスクライミング講習会

2018年2月16日(金)晴れ


今日は湯川の氷柱でアイスクライミング講習会です。

最近、雪が降っていないために

雪もすっかり解けてしまっていました。

林道にもほとんど雪がありません。


いつもの白髭エリアへ。


イメージ 1


リードしてトップロープをセットします。


イメージ 23


イメージ 24



イメージ 2


イメージ 3


Yさんはアイス2回目、Cさんは初アイスです。


イメージ 4


まずは簡単なラインから。


イメージ 5



イメージ 6


初アイスのCさんは緊張気味。(笑)


イメージ 7


今日は氷が柔らかいのでバイルの刺さりはいいですね。


イメージ 8


イメージ 9


なんとか上まで登り切りました。


イメージ 10


今度は少し難しいライン。


イメージ 11



イメージ 12


ずいぶんと登り方もよくなってきました。


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


今日は貸切でした。

お2人でたっぷりと登っていただきました。(^^)


イメージ 16


イメージ 17


気温が高かったせいで

林道を大きな落氷が塞いでいました。


イメージ 18


バイルがあるので

通行できるようになるまで

バイルで叩いてバラバラにして行きます。(笑)


イメージ 19


しばらく格闘してなんとか通過しました。(笑)


イメージ 20


しかし、こんなのが車に当たったら廃車確実ですね。


イメージ 21


イメージ 22

薪運び!!

2018年2月15日(木)晴れ


今日は今シーズン2回目の薪が到着しました。

ダンプ一杯の薪です。(^^)


イメージ 1


夜にチームメイトの各務くんに薪運びを手伝ってもらいました。(^^)


イメージ 2


もう何回もやっているので

あれだけあった薪を積み終わるまで1時間かかりません。(笑)


イメージ 3


薪運びの後はダッチオーブン料理で晩御飯。

野菜ゴロゴロですがこれがまた美味しいです。


イメージ 4


乾杯!!

今日もお疲れ様でした。


イメージ 5


ちょっと焦げもありますが

これも美味しいですよ。(笑)


イメージ 6


最後は日本酒も。(^^)


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9

広沢寺マルチピッチクライミング(初級)講習会

2018年2月15日(木)晴れ


今日は広沢寺の岩場でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。

お1人は初めてですが

もう1人は復習のために2回目の参加となります。


初級はオールセカンドでの手順を学んでいただきます。

まずはビレーポイントの作成方法を各種。


イメージ 1


イメージ 2


ビレーポイントでのセルフビレーの取り方とザイルワーク。


イメージ 3


イメージ 4


終了点からの懸垂下降手順。


イメージ 5


投げた時に絡まないザイルの持ち方。


イメージ 6


真っ直ぐにザイルが出て行きます。


イメージ 7


午前中に技術講習。

午後からはマルチピッチ実践講習です。


イメージ 8


50m岩壁を3ピッチで登ります。


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


下ではできても登り始めると緊張して忘れてしまうことが多いですね。


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


ビレーも交代してもらいます。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


登り終わったら2ピッチで懸垂下降します。


イメージ 19


こんなリング2個のビレーポイントでは

必ず2個を連結してセルフビレーを取ります。

ザイルも必ず2個に通します。


先に下降したクライマーが引きザイルをセットして

次の下降の準備をします。


イメージ 20


2本別々に末端処理をした場合には

ほどくのを忘れないように。


イメージ 21


これで準備完了です。


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


一通りの実践をして今日の講習会は終了です。

次回はマルチピッチ本番ですね。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27

広沢寺リードクライミング(初級)講習会

2018年2月14日(木)晴れ


今日は広沢寺の岩場でリードクライミング(基礎)講習会です。

内容は下記のとおりです。

(基礎)
シングルロープでのリード
ランニングビレーの取り方
ランニングビレーへのロープのクリップ
ビレーポイントのセット
セルフビレーの取り方
トップロープのセット
トップロープ回収
終了点での懸垂下降への移行
懸垂下降


まずはリードしたのちのトップロープ支点のセット方法を各種。

ボルト2本の流動分散。


イメージ 1


流動分散とバックアップ。


イメージ 2


ボルト3本の流動分散。


イメージ 3


120cmシュリンゲ2本で伸ばしての流動分散。


イメージ 4


立木などでの流動分散。


イメージ 5


などなど色々な方法を学んでいただきました。

とにかく現場の状況によって安全確実で迅速にできる方法が

すぐに頭に浮かんでくる必要があります。


イメージ 6


イメージ 7


次はリードしての支点の作成方法を実践してもらいます。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


次はトップロープ支点を回収して

掛け替えのロワーダウンまで。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


時間があったのでマルチピッチのザイルワークも説明。


イメージ 27


最後にもう一度、リードしてのトップロープ支点の作成方法

掛け替えででのロワーダウン方法を実践してもらいました。


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


今日もかなり濃い内容でしたが

しっかりと復習していただければと思います。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 26


イメージ 31


イメージ 32

ギャラリー
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2023年11月26日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ