2018年02月

北海道アイスクライミングガイド(その3)

2018年2月11日(日)雪


今日は寒気も入ってきてかなり気温も下がっているし

朝から雪が降っているため

ゲストの方はショートスキー講習会をやりたいと言うことで

スキーをやる事となりました。


富良野スキー場に行くつもりでいましたが

2時間近くかかるのと雪がかなり降っているため

旭川北部にある比布スキー場に行く事になりました。


イメージ 1


こじんまりとしたローカルスキー場ですが

コースはかなり広くて練習するには十分です。


イメージ 2


イメージ 3


雪も降っていて風もかなり強くなってきました。


イメージ 4


コースは圧雪されていなくてパウダーを滑ることができます。


イメージ 5


まず最初にスケーティングの練習から。

最初はこんな感じでなかなかうまく滑れませんでしたが

しばらく練習してコツが分かるとできるようになってきました。


イメージ 6


体が温まってきたら

最初は簡単なコースで基礎練習です。


イメージ 7


悪い個所を指摘して直しながら滑ってもらいます。

マンツーマンなので厳しく。(笑)


修正するポイントを覚えてもらったら

あとは反復練習あるのみです。


イメージ 8


時々、修正をしながら滑って行きます。

午後からは更に風が強くなってきて

メインリフトが強風のために営業中止となってしまいました。


雲が切れてきたら北海道の大雪原が見えてきました。


イメージ 9


イメージ 10


その後は下部のリフトで反復練習をして

今日のショートスキー講習会は終了しました。


そして旭川2日目の夜の街へ。

昨日行こうとして満席だったお店は

今日は定休日だったため

魚が美味しいと言う違うお店へ。


路面凍結しているのでスリップ注意です。


イメージ 11


今日はこのお店へ。


イメージ 12


寒いですが最初はビールで乾杯。


イメージ 13


ここでも厚岸の牡蠣をいただきました。


イメージ 14


旭川の地酒がたくさん置いてあるので

順番にいただきます。


イメージ 15


つまみは色々な海の幸です。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


変わった名前のお酒でした。


イメージ 21


イメージ 22


ちなみに日本酒は二人でシェアしました。

さすがに一人でこれだけ飲めません。(笑)


2018年2月12日(月)雪


今日も天気は雪で大荒れの予報です。

層雲峡でアイスクライミングをやると

ゲストの方の夜の飛行機に間に合わない可能性もあるので

まずは札幌まで移動することにしました。


道央道を走っていると

雪が強くなってきて


イメージ 23


とうとうホワイトアウトになってしまい

前が全く見えなくなる場所もありました。


超減速して走りましたが

他の車に衝突されないか?とヒヤヒヤものです。


イメージ 24


吹雪地帯も無事に通過しましたが

私たちが通過した直後に交通事故もあって

道路が通行止めになりました。

久しぶりにやばいドライブでした。(汗)


天候もこんな感じで気温もかなり低いので

ゲストの方の希望で、

今日もショートスキー講習会になりました。


初日に来た札幌の藻岩山スキー所へ。


イメージ 25


私と同じ板があったのでレンタルしてもらいました。(^^)

ゲストも方は昨日たっぷりと練習したので

急傾斜でもなんとか滑れるようになりました。


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


今日は時間もないので3時間練習して終了。

私は今夜は札幌泊なのでホテルにチェックイン。


ゲストの方は夜遅い便で帰ります。

帰る前に札幌雪祭りの会場へ。


最近の雪まつりはライトアップだけではなくて

色々な催しをやっていました。

イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


こんなジャンプ台もあって

スキーやボードで技を見せてくれます。
イメージ 35


ゲストの方とは雪まつり会場で解散となりました。


その後は、雪まつりの見に来ていた前の職場の先輩と合流し

最後は すすきの の氷まつり会場へ。

イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


北海道最後の夜は

ジンギスカンで〆ます。


イメージ 43



イメージ 39


北海道産の肉だそうです。


イメージ 40


イメージ 41


日本酒は一種類しかありませんでしたが

〆に1杯だけ注文。


イメージ 42


時間が遅かったためにラーメンの有名店は閉店が多く

〆のラーメンは普通のチェーン店になってしまいました。

味噌バターラーメンはそこそこ美味しかったです。


イメージ 44


2018年2月13日(火)晴れ


千歳空港はいい天気でした。

帰路も荷物の超過料金を取られると思っていましたが

荷物の重量を計測している気配もなく

すんなりとチェックインできたので拍子抜けしました。(笑)


イメージ 45


約1時間ちょっとのフライトで羽田空港に到着。

北海道ガイドが終了しました。

今年参加できなかった方もいらっしゃいましたので

また来年も開催予定です。


イメージ 46


イメージ 47

北海道アイスクライミングガイド(その2)

2018年2月10日(土)曇り~雪


今日はゲストの方と合流して

層雲峡でアイスクライミングガイドです。


本当なら2名参加の予定でしたが

1名の方が出発直前に風邪で参加できなくなってしまったため

女性1名とご一緒することとなりました。


レンタカーで層雲峡を目指しますが

アイスバーンは走りなれていても怖いですね。


まずは銀河の滝へ。

1パーティがマルチピッチ、もう1パーティがトップロープで練習していました。

我々も行こうとしましたが

水量が多く長靴が無ければ川を渡れないので

近くの違う氷瀑へ向かうこととなりました。


イメージ 1


イメージ 2


長いトンネルを抜けてすぐの所にあるNAKA滝へ。

いい感じで氷結しています。


イメージ 3


さっそくリードしてトップロープをセット。


イメージ 4


やっぱり層雲峡は寒そうですね。(笑)


イメージ 5


イメージ 6


この裏側から登ると楽しめます。



イメージ 7


ゲストの方はトップロープで反復練習です。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


氷柱の横にドライツーリングのラインがあったので

登ってみました。


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


ゲストの方はラインを変えて何本も登って練習です。


イメージ 17


イメージ 18


私はオーバーハングのラインから。


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


終了してから尾滝とパラグフォールの見学へ。

かなり雪が積もっていますね。


イメージ 22


パラグフォールもいい感じで氷結しています。


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 25


イメージ 26


尾滝では数人がトップロープで登っていました。


イメージ 27


雪もかなり降ってきたので撤収して旭川へ向かいます。


イメージ 28


積雪で車がかなり埋まっていました。(笑)


イメージ 29


アイスクライミングの後は遅いランチで

上川町で上川ラーメン。


こんな変わったラーメンがあったのでさっそく注文。


イメージ 30


イメージ 31


あっさり系ですがコクがあって美味しかったです。


イメージ 32


最後は記念に写真撮影。(笑)


イメージ 33


旭川のホテルへチェックインして地酒を求めて出発。


第1候補のお店は満席だったため

このお店へ。


イメージ 34


外は氷点下ですがまずはビールで乾杯。


イメージ 35


刺身もおいしいです。


イメージ 36


厚岸の牡蠣フライ。


イメージ 37


旭川と言えば男山ですね。


イメージ 38


北海道産のシシャモ。


イメージ 39


甘エビの塩辛。


イメージ 40


モツ煮。


イメージ 41


大雪の蔵 純米吟醸。


イメージ 42


大きなホッケ。


イメージ 43


これも美味しかった。


イメージ 44


最後は鯖寿司。

日本酒がおいしいつまみばかりです。(^^)


イメージ 45


最後の〆はやっぱり旭川ラーメン。


イメージ 48


寒い夜には濃厚な味噌ラーメンが美味しいですね。(^^)


イメージ 49



イメージ 46


イメージ 47

北海道アイスクライミングガイド(その1)

2018年2月8日(木)晴れ


2月の3連休は北海道アイスクライミングガイドです。

ゲストの方との集合は9日なのですが

飛行機の関係で1日早めに出発することになりました。


アイスクライミングとショートスキーの装備を持っていくので

かなりの荷物になってしまい

荷物のの超過料金は覚悟していました。


超過料金が8千円となりましたが

ファーストクラスに変更すると

同じ料金で超過料金無しで搭乗できるとのことで

迷わずファーストクラスに変更しました。(笑)


出発まではファーストクラスラウンジでまったり。


イメージ 1



イメージ 2


初めてのファーストクラスはどんな待遇なのか楽しみです。


北海道まで1時間ちょっとの短いフライトなのですが

高級酒が飲み放題。

しかし、北海道についたらすぐにレンタカーに乗るので

飲めなかったのが残念でした。(笑)


イメージ 3


そしておいしい食事までついていました。

時間の都合でお昼を食べていなかったので

大満足でした。


イメージ 4

夕方に千歳空港に到着。

荷物が多すぎですね。(笑)


イメージ 5



イメージ 6


今夜は千歳のホテルで1泊します。

チェックインしてさっそく夜の千歳の街へ。。。

魚介類の美味しいと評判のお店へ。


イメージ 15


イメージ 7


今夜は厚岸名物の牡蠣づくしで。

まずは生牡蠣。


イメージ 8


生牡蠣のポン酢おろし。


イメージ 9


生牡蠣の軍艦。

これは初体験。


イメージ 10


牡蠣の柳川。


イメージ 11


日本酒は倶知安の地酒の飲み比べ。

ホヤの塩辛がついてきます。


イメージ 12


いや~おいしかったです。


しめはやっぱり北海道ラーメン。

ちょっと離れていましたがこのお店を選択。


イメージ 13


外は寒かったですが味噌ラーメンを食べて温まりました。


イメージ 14


2018年2月9日(金)晴れ


ゲストの方とは夜に集合なので

今日はスキーです。

ニセコまで行こうと思いましたが

ちょっと遠いので札幌の藻岩山スキー場に来ました。


イメージ 16


スキー場からは札幌の市街地がよく見えます。


イメージ 17


こぶ斜面もたくさんあっていい練習になりました。

先日、ガイドの資格更新研修会でご一緒した方が

このスキー場でインストラクターをしていて

少しですがお会いして一緒に滑れたのがうれしかったです。

さすがに地元の方の滑りは一味違いますね。(*^-^*)


イメージ 18


今夜は札幌郊外のドミトリータイプのホテルで宿泊です。

札幌雪祭りをやってるせいか

市街地周辺のホテルに空きがなかったので仕方ないですね。


イメージ 19


夜は人通りのほとんどない裏道にある居酒屋へ。

イメージ 21



イメージ 20


北海道の地酒をたくさんおいてありました。


イメージ 22



イメージ 23



イメージ 24



イメージ 25


鯖寿司は作り置きではなく

注文してから作ってくれるので

美味しかったです。

イメージ 26



イメージ 27


最後の〆は近くにあったラーメン屋へ。


イメージ 28


醤油ラーメンを注文。

人通りのない場所の小さい店なのに満席でした。

優し味のラーメンでした。


イメージ 29



イメージ 30



イメージ 31

ヒルクライムインターバルトレーニング

2018年2月7日(水)晴れ


今日は八ヶ岳/赤岳主稜ガイドの予定でしたが

寒気が入ってきていて天候が良くないため

残念ながら中止になってしまいました。


その代わりにニューマシンでトレーニングに出発。


今日はヒルクライムインターバル。

約800mの坂道を全力で登ります。

前半200mは舗装路なのでダンシングで走り

後半は脚の乳酸に耐えながら登って行きます。


イメージ 1


合計7本やってから

近くの峠道へ。


イメージ 2


日陰は急傾斜のアイスバーンで危険なため

途中で引き返しました。


イメージ 3


ニューマシンは軽いおかげで

登りもいい感じで走れますね。

しばらくはこのトレーニングを続けて行きます。


イメージ 4


イメージ 5

第23回東根雪まつりシクロクロス速報

東根雪まつりシクロクロスのオフィシャルサイトから写真をいただきました。

 今回使用した今MTBは、

今月の大雪の日にSBC厚木店で納車した

2018 Specialized S-WORKS EPIC FSR です。


イメージ 1

ホイルは

予備ホイルの PAZ-Do Corsa Nove カーボンホイールで

タイヤはARDENT RACE2.20に交換してあります。

 今年の初レース、そしてこのMTBでの初レースで優勝することができて

幸先のいいスタートとなり嬉しい限りです


 次のレースはCJシリーズ戦の菖蒲谷です。

今年のシリーズ戦も全力で頑張ります!!(^^)


イメージ 2


イメージ 3
ギャラリー
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ