2018年11月22日(木)
3連休で福島県白河市の聖ヶ岩で
クライミング講習会を開催することになったため
3連休初日の大渋滞を避けて前日に白河入りしました。
今夜は福島県白河市の 茂平じ旬

ここに来るのは2回目。
とにかく福島県の地酒をたくさん置いてあります。
まずはビールから。
お通しはキャベツです。

福島と言えば馬刺し。

日本酒のメニューはありますが
季節によって入れ替えているので
メニューはあてにしない方がいいです。

レバーを塩で。
焼き物はまとめて注文しても
食べ終わったタイミングで1本ずつ出してくれます。

最初の地酒は会津若松市の 会州一 特別純米美山錦生詰原酒


日本酒の注文は1合からなのですが
種類をたくさん飲みたいので
お願いして全てハーフサイズにしてもらいました。
表面張力がいいですね~。(笑)

カシラの塩。

メニューに無いお酒がたくさんあるので
冷蔵庫を見せてもらって気になるのからいただきます。(^^)
次は喜多方市の さすけね 無濾過生原酒

さすけね とは福島の方言で 大丈夫 とか言う意味です。

ホルモンも塩で。

3杯目は磐梯山の麓にある酒蔵の 栄川 純米にごり酒

ここの純米にごり酒は初めてです。
この蔵は関東でも有名ですよね。

豚バラも塩で。

豚肉のシソ巻。

続いて会津若松市の 名倉山 純米吟醸生原酒

名倉山は色々と飲んだことがありますが
これは初めてです。
店主に聞いてみてもあまり販売はしてないと言っていました。
やっぱり地元に来ないと飲めない地酒もありますね。

鯖の干物。

今夜最後は猪苗代の 七重朗 無濾過原酒純米吟醸

原酒も美味しいですよね~。

今夜はお酒の量を半分にしてもらったおかげで
たくさんの種類を飲むことができました。
やっぱり会津地方の地酒は美味しいのがが多いですね。
お店にあったカレンダーの一言。

今日も幸せなひと時でした。
〆はやっぱり白河ラーメン。
ここは何度も行っていますが美味しいです。(^^)

普通のらーめんなのにこんなに具だくさんですよ。

明日はいわき市で泊まるので
いわきの地酒も楽しみです。(^^)