2019年03月

2019.03.28 伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

2019年3月28日(木)曇り

今日は3人にご参加いただいて小川山へ行くよていでしたが
かなり気温が低いために暖かい伊豆/城山南壁に変更となりました。
しかし気温は高めなのですが、風がかなり強く体感はかなり寒いです。
それでも岩は冷たくないので快適に登れます。
まず最初に5.10aのルートへ。

P3280001

P3280002

伊豆/城山南壁は景色がいいので気持ちいいです。

P3280003

山桜も見頃です。青空だともっと映えるんですが。。。

P3280005

さっそく練習開始です。

P3280006

P3280008

B場さんは以前、登ったことがあるのですが
久しぶりだったので苦戦しましたが登り切りました。

P3280011

一番上手なG藤さんは余裕で完登。

P3280013

P3280017

N野さんは伊豆/城山南壁は初めてです。

P3280019

P3280022

核心のハングではかなり苦戦していました。

P3280024

続いてスラブから小ハングへ。

P3280027

このルートはハングよりもスラブが難しいです。

P3280030

P3280031

P3280033

P3280035

P3280038

P3280040

P3280041

N野さんはまだスラブは登り慣れていないのでスタートから苦戦。

P3280043

P3280044

それでも頑張って登り切りました。

P3280050

またルートを変えてチャレンジ。

P3280051

B場さんはかなり腕が疲れてきたようで完登ならず。

P3280053

G藤さんは余裕で完登。

P3280055

P3280057

N野さんは登れる所まで挑戦。

P3280061

P3280063

最後は5.10bのルートへ。

P3280066

G藤さんは最後の抜け口で迷いましたが完登しました。

P3280069

B場さんは下部の核心まで。

P3280072

P3280076

P3280078

本当ならポカポカ陽気の城山ですが
今日は風が強くて寒い中でのクライミングとなりました。
しかし、皆さん熱い登りで暖まったようです。
今日はお疲れ様でした。

P3280080

バナー1

バナー3

2019.03.27 広沢寺トップロープ&リードクライミング講習会

2019年3月27日(水)晴れ

今日はお2人参加で広沢寺でトップロープクライミング講習会です。
渡〇さんはジムクライミングはやっていますが外岩は初体験。
まずは簡単なルートにトップロープをセットしてウォーミングアップ。

P3270001

P3270002

今日は午後からリードクライミング講習会に参加するS木さんは余裕で登っています。

P3270004

P3270005

渡〇さんはまだ高さになれていないので恐々と登って行きます。

P3270012

P3270008

P3270010

カラダが暖まってきた所で次は5.10aのショートルートへ。
ここは1ムーブが難しいです。

P3270014

S木さんはすんなりとクリアー。

P3270015

P3270016

渡〇さんは何度かテンションを書けましたが
最終的には登り切りました。

P3270023

P3270025

P3270026

体重も48kgと軽量なのでクライミング向きの体型です。

P3270028

午前の最後は右スラブ5.9へ。
S木さんは余裕で完登。

P3270035

P3270036

渡〇さんはスラブ初体験。
核心の出だしが越えられず。

P3270038

右側から巻いてスラブに取付きました。

P3270040

頑張って登りましたがここでギブアップ。
外岩が初めてなので手がかりの無いスラブにはビックリしたようです。

P3270044

渡〇さんは午前中のみの参加でした。
S木さんは午後から対岸の岩場でリードクライミング講習会。

P3270047

まずは簡単な5.9のルートからリードで登ります。

P3270049

P3270054

次は5.10aへ。

P3270056

トップロープではノーテンションで登ったことがありのですが
やはりリードとなると恐怖感がでてくるためすんなりとは登れません。
テンションが入りましたがなんとか完登しました。

P3270059

リードもやはり慣れが必要なのでしっかりと練習しましょう。
精神面も鍛えないといけません。
今日はお疲れ様でした。

P3270060

バナー1

バナー3



2019.03.26 ストーンマジック/夜クライミング講習会

2019年3月26日(火)晴れ

今日は日中の広沢寺の講習会が終了してから
ストーンマジック/夜クライミング講習会を開催しました。
参加の方は久しぶりのクライミングと言う事なので
簡単なルートでカラダを慣らしてからグレードアップしていきました。

DSC_2405

DSC_2406

DSC_2407

DSC_2408

クライミングの装備も一通り揃えられたとそうなので
これからのクライミングが楽しみですね。
今日はお疲れ様でした。

DSC_2409

バナー1

バナー3

2019.03.26 広沢寺クライミングセルフレスキュー講習会

2019年3月26日(火)晴れ

今日は広沢寺でクライミングセルフレスキュー講習会です。
参加は1名でしたのでマンツーマンでじっくりと学んでいただきました。

【 クライミングセルフレスキュー講習内容 】
1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定

まずはザイルの仮固定とテンションからの脱出。


P3260002

ミュールノットでザイルの仮固定。
末端は止め結びにするよりもカラビナ固定の方が手早くできて解除も簡単です。
ちょっとコツがあります。

P3260003

マッシャノットをセット。

P3260004

マッシャーノットをアンカーにセット。

P3260006

P3260009

アンカーにテンションを移した場合
ザイルが引かれる方向にアンカーにかかるテンションの方向も変わります。
その場合、流動分散にしてあれば2本のボルトに均等に荷重がかかりますが
固定分散にした場合は、最初にセットして固定した方向とは異なる方向に引かれるため
ボルト1本だけに加重がかかる事になります。

P3260023

次にトップが墜落して中吊りになった場合のレスキュー方法の練習。

P3260012

詳細な手順は説明しきれませんので
興味のある方は講習会で。

P3260017

P3260020

P3260024

P3260026

次にセカンドが墜落した場合
ビレーデバイスからのテンションの抜き方とおろし方。

P3260029

懸垂下降でのザイルの仮固定。

P3260035

P3260038

仮固定から自己脱出。

P3260040

P3260045

自己脱出から懸垂下降。

P3260049

P3260055

懸垂下降のバックアップ。

P3260057

今日は盛り沢山な内容でしたがしっかりと復習をお願いします。
今日はお疲れ様でした。

P3260061

バナー1

バナー3


2019.03.24 広沢寺トップロープクライミング講習会

2019年3月24日(日)晴れ

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会です。
寒気の影響で朝は霜が降りて車が真っ白になるぐらい寒かったです。(笑)
今日の日中は暖かくなるとは言っていましたが。。。
前日の夜まで雨が降っていたので岩が濡れていないか心配でしたが
朝から晴れてくれたおかげで完全に乾いていました。

まずは50m岩壁の上まで2本登りました。

DSC_2308

岩場の上に登ると日差しがポカポカで気持ちいいです。

DSC_2310

DSC_2311

今日は日曜日なので激混みを心配していましたが
こんな感じでガラガラでした。(笑)

DSC_2315

DSC_2316

DSC_2318

次は右スラブにトップロープをセット。
G藤さんは簡単に登って行きました。
さすがに上手いですね。

DSC_2321

DSC_2323

DSC_2324

O川さんは前回に登れなかったのでリベンジ。

DSC_2327

あと一息でしたが登れなかったので核心部は巻いて登りました。

DSC_2329

DSC_2330

午後からは対岸の岩場に移動。

5.10aを登ってもらいます。

DSC_2331

DSC_2333

DSC_2334

DSC_2336

O川さんは、最初に5.9から。

DSC_2341

DSC_2343

そして5.10aにチャレンジ。

DSC_2348

何とか登り切りました。(^^)

DSC_2351

そして5.10aをもう1本。

DSC_2354

核心でちょっと苦戦していましたがなんとかクリアー。

DSC_2356

DSC_2358

O川さんはテンション交じりで何とか登り切りました。

DSC_2359

DSC_2360

午後からは対岸の岩場も日が差してきて暖かくなりました。
もう少しすると快適クライミングができる季節になりますね。
今日はお疲れ様でした。

DSC_2363

バナー1

バナー3


ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ