2020年10月

2020.10.26 高崎市(居酒屋/くら田・銘酒SALON/KOKORO)

2020年10月26日(月)晴れ

明日は谷川岳/マチガ沢/東南稜ガイドなので前泊で高崎市に宿泊。

夜は高崎に宿泊したらいつも行くお店へ。

ホテルからすぐ。

DSC_0684

まずはビールから。

DSC_0685

お通し。

DSC_0686

宮崎地鶏と馬刺し、上州牛の盛り合わせ。

DSC_0687

群馬県の地酒いきますよ~。

今宵の群馬県一本目。

DSC_0690

DSC_0691

今宵の群馬県二本目。

DSC_0692

DSC_0693

今宵の三本目は宮城県で。

DSC_0688

DSC_0689

卵かけご飯で〆ます。

DSC_0694

2軒目はいつもの日本酒のお店。

DSC_0695

引き続き群馬県いきます。

今宵の四本目。

DSC_0696

DSC_0697

お通し。

DSC_0698

今宵の五本目。

DSC_0699

DSC_0700

今宵の六本目。

DSC_0701

DSC_0702

今宵の七本目。

DSC_0703

DSC_0704

今宵の〆はぬる燗でいただきます。

DSC_0705

DSC_0706

いい雰囲気のお店です。

DSC_0707

DSC_0708

今日も群馬県の地酒をたくさん飲ませてもらいました。

〆はつけ麺で。

これがいつもの高崎市のコースですね。(笑)

DSC_0710

DSC_0711

バナー1

バナー3

2020.10.27 谷川岳/マチガ沢/東南稜ガイド

2020年10月27日(火)晴れ

今日は谷川岳/マチガ沢/東南稜ガイドです。

湯桧曽温泉に前泊していたI川さんをピックアップして谷川岳ロープウェイベースプラザへ。

谷川岳は丁度、紅葉が見頃なので紅葉を楽しむため、太陽が昇ってからの出発にしました。

RIMG8008

ベースプラザ周辺の紅葉も見頃です。

RIMG8009

やはり青空が無いと紅葉は映えませんね。

RIMG8013

RIMG8014

RIMG8018

林道をマチガ沢へ向かっていると、いつもクライミングにご参加いただいているI郷さんとばったり。

昨日は明星山でクライミングして今日は一ノ倉の偵察に行って来たとの事でした。

まさかここでお会いするとは思っていなかったのでビックリです。(笑)

RIMG8019

今日は絶好のクライミング日和。

マチガ沢の一番奥に東南稜があります。

RIMG8020

アプローチはマチガ沢の下部は割愛して巌剛新道を途中まで登ります。

RIMG8028

RIMG8032

紅葉が素晴らしい。

RIMG8038

右が白毛門岳。

RIMG8039

第一見晴らし台からマチガ沢へ下降。

RIMG8040

RIMG8047

ここから下降しますが濡れていて滑りやすくなっている所もあるので要注意。

かなりの急傾斜です。

RIMG8048

RIMG8052

ここからマチガ沢の登りがスタート。

RIMG8055

水量は少ないのでアプローチシューズで登ります。

RIMG8059

ちょっと嫌らしい場所はロープで確保。

RIMG8060

文句無しのクライミングコンディション。

RIMG8061

RIMG8066

RIMG8068

水流はかなり少ないです。

RIMG8071

夏ならここで泳ぐんですけどね。(笑)

RIMG8075

真ん中の丸いのが谷川岳(トマの耳)。

RIMG8078

白毛門岳方面の紅葉も凄い。

RIMG8084

RIMG8085

ここは右側の壁を登ります。

RIMG8090

最後は登りすぎないで下から大股開きで登った方が楽。

RIMG8093

RIMG8098

RIMG8101

所々、巻きながら登って行きます。

RIMG8113

RIMG8119

RIMG8123

RIMG8127

RIMG8132

あと少しで東南稜の取付き。

左側の凹角がルート。

RIMG8136

ベースプラザから3時間45分で東南稜の取付きに到着。

RIMG8141

一休みしてから登攀開始。

RIMG8146

核心は1P目の濡れた凹角。

RIMG8150

よく見て登ればホールドはたくさんあるので難しくはありません。

RIMG8151

RIMG8152

凹角を登り切った所でピッチを切ります。

RIMG8154

その上も凹角を登るのですが、かなり濡れていたので右側の小さなオーバーハングを越えて行きましたが、快適クライミングですがかなりランナウトになるので要注意。


RIMG8156

そのまま続けて登れますが写真撮影もしたいので、一度ピッチを切ります。

RIMG8158

3P目は浅い凹角を登ってバンドを左へトラバースしますが、フォローは落ちると降られるので真下から登ってもらいました。

RIMG8160

ビレーポイントの真下。

RIMG8162

4ピッチ目から左側の岩稜に出ます。

RIMG8163

RIMG8165

西黒尾根。

RIMG8167

トマの耳。

RIMG8168

そして5ピッチ目へ。

RIMG8170

この辺りを登っているとトマの耳や稜線から良く見えるので、沢山の登山者から声援を送ってもらいました。(笑)

RIMG8172

RIMG8175

RIMG8176

いい景色です。

RIMG8179

RIMG8180

RIMG8184

6ピッチ目。

この下は大股開きで岩を渡ります。

RIMG8185

RIMG8187

7ピッチ目。

ロープ無しでも登れますが安全地帯まではしっかりと確保。

RIMG8190

取付きから1時間50分で東南稜が終了。

RIMG8191

一休みしてからオキの耳へ向かいます。

RIMG8192

RIMG8193

オキの耳から見たトマの耳。

積雪期はここからマチガ沢へスキーでドロップインします。


RIMG8196

オキの耳に到着。

RIMG8198

RIMG8204

一ノ倉岳方面。


RIMG8205

先日に降った雪が残っていました。

RIMG8210

万太郎方面。

RIMG8211

さっき登ってきた東南稜がよく見えます。

RIMG8218

トマの耳。

RIMG8220

RIMG8222

RIMG8223

マチガ沢。

RIMG8226

RIMG8228

肩の小屋はもう営業が終わっていました。

RIMG8229

今日はロープウェイが運休しているので西黒尾根を下山します。

RIMG8230

RIMG8232

西黒尾根を降るのは久しぶりですね。

RIMG8235

RIMG8238

上部は岩場が多いのですがしっかりとルートをマーキングしてあります。

RIMG8240

こちらの紅葉も素晴らしい。

RIMG8241

RIMG8249

RIMG8256

RIMG8260

ここから降るとマチガ沢出会いへ行きます。

RIMG8262

RIMG8265

ラクダの背。

RIMG8268


RIMG8270

マチガ沢上部。

RIMG8272

西黒尾根下部の樹林地帯も紅葉が見頃。

RIMG8273

RIMG8276

岩の上に落ちた紅葉が可愛い。(^^)

RIMG8277

RIMG8278

RIMG8282

西黒尾根の紅葉を堪能しながら下山しました。

RIMG8285

RIMG8286

RIMG8288

ベースプラザから全行程で8時間20分でした。

RIMG8291

今年は一ノ倉沢のクライミングを何度も計画しましたが全て雨で中止。

今日はマチガ沢/東南稜でしたがやっとベストコンディションでのクライミングをすることができました。

岩は少し冷たかったですが、素晴らしい紅葉を見ながらのクライミングはこの時期ならではですね。

I川さんの谷川岳クライミングデビュー戦も無事に終了しました。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2020.10.25 広沢寺トップロープクライミング講習会

2020年10月25日(日)晴れ

今日は5人にご参加いただいて広沢寺でトップロープクライミング講習会を開催です。

クライミングにいい季節なので激混みかと思っていましたが意外と空いています。

右スラブに挑戦したい方が2名いますのでまずは右スラブにトップロープをセット。

RIMG7871

簡単なルートにももう一本トップロープをセットしてウォーミングアップ。

RIMG7872

初めてご参加のN本さんは外岩は初めてなので体験クライミングになります。

RIMG7876

なかなか上手ですよ。

RIMG7878

I上さんも外岩は初めてですが、先日にクライミング基礎講習会を受講していただいたのでビレーは完璧にできます。

RIMG7884

RIMG7888

RIMG7890

E崎さんが右スラブに挑戦。

何度かのトライで出だしの核心を抜けましたが、意外と上部のスラブで苦戦していました。

RIMG7897

K岡さんは8月以来の外岩なのでリハビリクライミングですね。(笑)

RIMG7901

RIMG7903

今まで右スラブを登れなかったO川さんでしたが、今日は完登しました。

本当に嬉しそうでした。(^^)

RIMG7911

RIMG7914

I上さんも初外岩でかなり緊張していましたが、段々と体の動きも良くなってきました。

RIMG7927

RIMG7928

E崎さんが蛙越えに挑戦。

今日も完登ならずでした。

RIMG7940

皆さんに右スラブの横のクラックルートを登っていただきました。

苦戦しながらも皆さん完登しました。

RIMG7943

RIMG7947

RIMG7948

RIMG7955

RIMG7956

RIMG7957

RIMG7970

RIMG7972

RIMG7991

RIMG7992

RIMG7962

O川さんはボルダーピッチも完登。

RIMG7964

最後はパストラルに挑戦しましたが、ここで断念。

また次回にチャレンジですね。

RIMG7999

今日は暑くも無く寒くも無く丁度いい気温の中でたくさん登っていただき、目いっぱい楽しんでいただけました。

今日はお疲れ様でした。

RIMG8006

バナー1

バナー3

2020.10.24 小川山トップロープクライミング講習会

2020年10月24日(土)晴れ

今日は今年最初の小川山クライミング講習会です。

今年は雨が多くて中止になったのもあって久しぶりの小川山となりました。

土日とも晴れ予報と言う事もあって金峰山荘周辺の駐車場は満杯。

仕方無いので約1.5kmほど下にある駐車場に停めました。

しかし、紅葉が綺麗ですね~。

丁度、見頃と言った感じです。

RIMG7679

RIMG7681

今日は日当たりのいい屋根岩方面は確実に混んでいると予想できたので、日当たりの悪い父岩方面へ行く事にしました。

昨日は雨で沢の水量が少し多く、飛び石で行くのは不安定だったため徒渉にしました。

水もすっかりと冷たくなりましたね。

RIMG7683

父岩への急登。

RIMG7686

いつもなら大混雑の小川山物語(5.9)はガラガラで貸し切り状態。

RIMG7689

紅葉が本当に素晴らしい。

RIMG7690

RIMG7691
RIMG7692

RIMG7693

父岩は午前中は日陰になるので岩が冷たく指が痛くなるほどです。

RIMG7698

RIMG7701

RIMG7703

RIMG7705

RIMG7709

RIMG7711

RIMG7715

RIMG7718

RIMG7723

RIMG7727

RIMG7731

RIMG7736

RIMG7740

RIMG7745

RIMG7746

RIMG7747

RIMG7748

RIMG7749

次は右隣の小川山ストーリー。

RIMG7751

RIMG7752


RIMG7757

RIMG7758

RIMG7759

RIMG7762

RIMG7765

RIMG7768

RIMG7771

RIMG7772

RIMG7775

RIMG7779

RIMG7781

RIMG7782

RIMG7788

RIMG7789

RIMG7790

RIMG7793

RIMG7796

ここは1本の長さがかなり長いので1本で2本分の疲労感がありますね。(笑)

次はこの下のショートルートに移動。

RIMG7798

RIMG7799

トポには載っていませんが5.9ぐらい。

RIMG7800

この辺りも紅葉が綺麗です。

RIMG7801

RIMG7802

S木さんはリードでチャレンジ。

RIMG7804

RIMG7805

RIMG7806

RIMG7813

RIMG7814

RIMG7819

RIMG7820

RIMG7823

RIMG7825

RIMG7828

今度は右隣のルートへ。

こちらは5.10dぐらい。

RIMG7831

RIMG7837

RIMG7838

RIMG7841

RIMG7842

RIMG7846

RIMG7849

RIMG7852

これで今日のクライミング講習会は終了です。

RIMG7854

サイコロ岩。

以前はここの5.11cを登って岩の上まで行きました。

転げ落ちそうですよね。(笑)

RIMG7859

弟岩、兄岩、父岩。

今日登ったのは上の父岩の右側です。

RIMG7864

小川山物語はここの真ん中。

RIMG7865

青空と岩と紅葉がミックスしていいですね。

RIMG7867

今日もたっぷりと楽しんでいただきました。

今日はお疲れ様でした。

RIMG7869

バナー1

バナー3

2020.10.22 湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会

2020年10月22日(木)曇り

今日は栃木県の古賀志山の予定でしたが北関東は雨が降っているため湯河原/幕岩に変更となりました。

先週は湯河原/幕岩方面が雨のために古賀志山に変更したのですが、今回の天候は逆ですね。(笑)

午後からは雨予報と言うのもあってか桃源郷はガラガラ。

さっそくアボリジニ(5.10a)でウォーミングアップ。

RIMG7638

RIMG7639

RIMG7640

RIMG7642
RIMG7644

体が温まった所で左隣の

夕暮れ時(5.10b)

RIMG7645

RIMG7646

RIMG7647

RIMG7648

次は一段上のアリババの岩場へ。

アリババ(5.10b)

RIMG7649

RIMG7651

RIMG7652

RIMG7653

RIMG7654

アン(5.9)

RIMG7655

RIMG7656

RIMG7657

RIMG7658

RIMG7660

RIMG7661

アニー(5.10b)

RIMG7662

RIMG7663

RIMG7664

RIMG7665

RIMG7666

RIMG7667

最後は

魔法のランプ(5.11a)

RIMG7668

RIMG7669

RIMG7670

RIMG7671

RIMG7673

RIMG7675

RIMG7676

今日はお一人参加でしたのでマンツーマンでたくさん登っていただきました。

今日はお疲れ様でした。

RIMG7677

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ