2021年11月

2021.11.19 岡山県倉敷市/立飲み/地酒屋&備中日本酒バー/粋酔日(地酒万歳)

2021年11月19日(金)晴れ

今日は四日市市から岡山県倉敷市までロングドライブ。

約4時間で岡山に到着。

最初に岡山城を見学しようと思い行ってみると工事中で全面閉鎖でした~。

残念。

そのまま倉敷へ向かってホテルにチェックイン。

観光名所の美観地区がホテルの横にあるのでさっそく散策に行く事にしました。

DSC_1145

DSC_1147

川沿いに昔の家並みの建物が並んでいていい雰囲気ですね。

DSC_1148

DSC_1149

酒屋や酒蔵も数軒ありました。

買いたいのをグッと我慢。(笑)

DSC_1150

DSC_1151

DSC_1153

途中に神社があったので週末のレースの優勝祈願へ。

ついでに階段でトレーニング。(笑)

DSC_1154

DSC_1155

DSC_1156

今日も綺麗な夕日になりそうです。

DSC_1157

DSC_1159

DSC_1160

DSC_1161

昔の家並みがたくさん残っています。

DSC_1162

DSC_1163

DSC_1164

DSC_1165

酒蔵もあります。

DSC_1166

DSC_1167

DSC_1168

DSC_1169

DSC_1170

DSC_1171

買いたくなるのでチラ見だけ。(笑)

DSC_1173

DSC_1174

DSC_1176

DSC_1177

DSC_1178

ホテルに帰って温泉で汗を流し岡山の地酒を飲みに出撃。

今日の1軒目は立飲みの日本酒バー。

ホテルのすぐ裏にあります。

DSC_1179

30分で2000円のコースで飲み始めます。

当然、飲み放題なので少しずつ沢山の本数を味わわないと。

今宵の倉敷市飲み1本目。

DSC_1180

DSC_1181

今宵の倉敷市飲み2本目。

DSC_1183.1

DSC_1183

DSC_1185

今宵の倉敷市飲み3本目。

地元倉敷市のお酒です。

DSC_1186

DSC_1187

今宵の倉敷市飲み4本目。

DSC_1188

DSC_1189

今宵の倉敷市飲み5本目。

女性杜氏の蔵です。

DSC_1190

今宵の倉敷市飲み6本目。

次は生酛。

DSC_1192

今宵の倉敷市飲み7本目。

25年物の古酒。

DSC_1193

DSC_1194

今宵の倉敷市飲み8本目。

DSC_1195

DSC_1196

今宵の倉敷市飲み9本目。

昔、映画になった「奇跡のリンゴ」のモデルの木村氏の農法を伝授してもらって栽培した酒米を使っているそうです。

スペック違いで3本飲ませてもらいました。

DSC_1197

DSC_1198

DSC_1199

今宵の倉敷市飲み10本目。

DSC_1200

今宵の倉敷市飲み11本目。

DSC_1201

DSC_1202

お店の中はこんな感じ。

店員の男性は去年の10月ぐらいから日本酒を飲み始めたらしく、お酒の知識はまだまだですがきき酒しを目指して勉強中とのことでした。

しばらくすると店主が来たので日本酒談義で盛り上がりました。

30分コースでしたがサービスで色々と飲ませてもらって結局、1時間ぐらいは飲んでいました。(^^)

DSC_1203

DSC_1204


今日の2軒目は去年に一度来た事のあるこのお店。

岡山県の備中地区の地酒だけを置いてある「粋酔日」。

31b9dcc3

1年ぶりですが店主は覚えていてくれました。(^^)

今宵の倉敷市飲み11本目。

可愛い名前のお酒ですね。

DSC_1206

DSC_1207

お通し。

DSC_1208

今宵の倉敷市飲み13本目。

DSC_1210

ジャケットは無いこの蔵のお酒。

DSC_1211

ポテトサラダ。

DSC_1209

外人さんのお客さんも着ていました。

DSC_1212

しばらくするともう一人外人さんが。。。

今日は国際的な日本酒バーでした。

DSC_1213

今日はたくさん飲んだのでこれでホテルに帰る事にしました。

最後の〆にラーメンを食べましたが二郎系でちょっと多すぎたかな。(笑)

さぁ明日はレースの試走で愛媛県八幡浜市へ。(^^)

バナー1

バナー3

2021.11.18 三重県四日市市/居酒屋/いま屋(地酒万歳)

2021年11月18日(木)晴れ

今週末は愛媛県八幡浜市で開催される全日本MTB選手権大会に参加するために飲み歩きながら会場へ向かいます。

今日は三重県四日市市で宿泊。

四日市の市街地ではなくかなり外れた所にある小さなお店。

2年前に一度行った事がありますがお酒も料理も美味しいいいお店です。

先月の緊急事態宣言が解除されて行こうと電話したのですが満席で入れなかったため出直しました。(^^)

DSC_1143

DSC_1144

お店はすでに満席。

予約して行って良かったです。

まずはビールから。

DSC_1146

牛筋煮込み。

DSC_1147

メニューはこんな感じ。

県外酒もたくさんありますね。

DSC_1145

今宵の四日市飲み1本目。

地元四日市の地酒です。

県外では知られていませんが、有名酒に負けないくらいフルーティーで美味しいです。

DSC_1149

DSC_1150

DSC_1151

刺身の盛り合わせ。

DSC_1148

今宵の四日市飲み2本目。

これは熱燗でいただきました。

旨みが増していいですよ~。(^^)

DSC_1153

DSC_1154

DSC_1155

鯨の竜田揚げ。

懐かしい味ですね。

DSC_1152

自家製つくね。

DSC_1156

今宵の四日市飲み3本目。

これは三重県の有名銘酒。

DSC_1158

DSC_1159

イサキフライ&自家製タルタルソースで。

DSC_1157

今宵の四日市飲み4本目。

最近、有名になって入手困難になっているお酒。

やっぱり愛山はいいですね~。

DSC_1160

DSC_1161

時間が経って他のお客さんも帰り始めて時間ができたのでご主人と色々と話をしていたら、2年前にお店に来た事を覚えていてくれて感激でした。

ご主人のサービスで埼玉県の神亀のスパークリングの小瓶を1本、飲ませていただきました。

DSC_1162

DSC_1163

最後の〆におろしきしめん&エビ天。

これも美味しい~。

DSC_1164

更にご主人からお土産で四日市の地酒を1本いただきました。

こんなに良くしていただいて感謝感激です。

DSC_1166

今度来るときには神奈川県の地酒をお土産で持っていきたいと思います。

今夜も楽しい夜となりました。

明日は岡山県倉敷市まで行きます。

バナー1

バナー3

2021.11.16 広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会

2021年11月16日(火)晴れ

今日は三ツ峠の予定でしたが気温がかなり低く曇り予報だったために広沢寺でマルチピッチクライミングの復習をすることになりました。

1本目は2ピッチで上部まで登ります。

RIMG1349

日陰は結構寒いですが、太陽があたる岩場上部はポカポカ。

RIMG1350

RIMG1352

RIMG1353

RIMG1357

RIMG1358

2ピッチ目で終了点へ。

RIMG1359

RIMG1360

RIMG1363

ロープの末端処理は別々にすると懸垂下降でロープがキンクしません。

RIMG1364

ロープの投げ方。

RIMG1365

ロープを繋ぐ時にオーバーハンドノットを2回やる人が多いですが、これは結び目が大きくなってフィッシャーマンノットと大きさが変わらなくなるので1回で十分です。

RIMG1366

オーバーハンドノット1回でロープをしっかりと締めておけばほどけることはありません。

RIMG1367

全員でビレーデバイスをセットして安全確認をしっかりしてから懸垂下降します。

RIMG1368

RIMG1371

次のビレーポイントでセルフビレーを取るときはかならず片手で。

RIMG1372

RIMG1374

先に降りた人が次の懸垂下降の準備をしておくと、全員が揃ったらロープを引くだけですぐに次の懸垂下降が出来ます。

RIMG1376

RIMG1377

RIMG1378

ランチのあとにもう1本登ります。

セカンドの確保はジジでやるとロープの流れが良くてスムーズです。

RIMG1381

RIMG1382

2本目は3ピッチで上部まで登ります。

RIMG1384

RIMG1386

RIMG1387

RIMG1390

3ピッチめは簡単で短いですがロープワークの練習。

RIMG1391

RIMG1392

RIMG1393

RIMG1394

懸垂下降は2ピッチで。

RIMG1396

このタイプのビレーポイントの場合は流動分散を作ってそこにセルフビレーを取ります。

ロープは両方のリングにセット。

よく見かけるのですが1本のリングでセルフビレーを取ってもう1本のリングだけで懸垂下降しているクライマーがいますが万が一ボルトが抜けたら終わりです。

RIMG1397

RIMG1398

RIMG1399

RIMG1400

RIMG1401

今日は三ツ峠が登れなかったのは残念でしたが、マルチピッチクライミングの手順をしっかりと復習していただきました。

次回は伊豆/城山南壁のマルチピッチクライミングの予定です。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1404

バナー1

バナー3

2021.11.14 伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

2021年11月14日(日)晴れ

今日は3人にご参加いただいて伊豆/城山南壁でクライミング講習会です。

今月3回目の伊豆/城山南壁になります。

駐車場が満杯だったので混んでいるのを覚悟していましたが、マルチピッチを登っているパーティが多く南壁は空いていました。

簡単なルートにトップロープをセットしてウォーミングアップから。

RIMG1204

O川さん。

RIMG1205

RIMG1206

昨日、日本酒講習会にご参加いただいたK野さんは日本酒パワーで元気いっぱいです。(笑)

RIMG1210

空いていたのでトップロープをもう1本セット。

手前はN村さん。

RIMG1211

RIMG1214

久しぶりのハング越えも余裕でした。

RIMG1216

RIMG1217

O川さんもハング越えへ。

RIMG1219

RIMG1220

RIMG1221

RIMG1222

K野さんはこちらのハング越えへ。

RIMG1224

RIMG1228

RIMG1232

テンション混じりでしたが初めてのハング越えに成功。

RIMG1233

RIMG1234

その後は何本かスラブで練習。

RIMG1235

RIMG1236

RIMG1238

RIMG1242

RIMG1246

RIMG1247

RIMG1251

バトルランナーのハング下を登るパーティ。

RIMG1252

午後からは右側のハングへ。

RIMG1253

最初は5.10bから。

N村さん。


RIMG1254

RIMG1256

RIMG1257

RIMG1258

余裕で完登しました。

RIMG1261

O川さん。

RIMG1265

RIMG1267

RIMG1270

抜け口でちょっと手間取りましたが完登。

RIMG1272

K野さんはさすがに厳しかったらしく最初のハングまで。

RIMG1274

RIMG1276

RIMG1277

RIMG1278

2本目のハングは5.10c。

RIMG1280

RIMG1283

RIMG1285

RIMG1286

N村さんはテンション混じりでしたが完登。

RIMG1287

RIMG1291

RIMG1292

RIMG1295

O川さんも大苦戦でしたがテンション混じりで完登。

RIMG1298

K野さんはハングを触っただけでしたが頑張っていましたよ。

次回は前日にもう少し日本酒を飲めば登れるでしょう。(^^)

RIMG1299

RIMG1300

RIMG1301

今日は日曜日にもかかわらず意外と空いていたのでタップリと登っていただきました。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1302

バナー1

バナー3

2021.11.15 【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会

2021年11月15日(月)晴れ

今日はお一人参加で【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。

クライミングはボルダリングを少しやっているだけだそうです。

まずは各種クライミングギアの説明から。

RIMG1304

ロープの結び方/エイトノット。

RIMG1306

RIMG1307

YouTubeで予習してきていただいていたのでスムーズに出来ました。

RIMG1308

インクノットでのセルフビレー。

RIMG1311

RIMG1312

RIMG1313

RIMG1313

RIMG1314

ハーケンのタイオフ方法。

RIMG1315

ビレーデバイスの落とさない持ち方とロープのセット方法。

RIMG1318

RIMG1320

リードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの反復練習。

RIMG1322

ロープが絡んだ場合のほぐし方。

RIMG1324

RIMG1331

ボードの上のテラスから見た裏山。

RIMG1333

RIMG1334

最後にクライミングボードで登る練習です。

登る前にはお互いに安全確認。

RIMG1335

RIMG1336

RIMG1337

ホールドは限定無しで完登。

RIMG1340

ロワーダウンも慣れてきましたね。

RIMG1341

何度か反復練習します。

RIMG1342

RIMG1343

RIMG1345

RIMG1346

最後に懸垂下降の手順の練習。

RIMG1347

今日はお一人でしたのでマンツーマンでじっくりと学んでいただきました。

次回はトップロープクライミング講習会でお待ちしています。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1348

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ