2021年11月

2021.11.13 静岡県三島市/酒蔵/ひなよし(日本酒講習会)

2021年11月13日(土)晴れ

明日は伊豆/城山南壁でクライミング講習会なので前日に三島市で日本酒講習会を開催することになりました。

参加していただいたのは日本酒大好きなK野さん。

静岡県の銘酒がそろっている「ひなよし」へご案内。

DSC_1092

まずは乾杯。

後ろの壁に掛かっている札が日本酒のメニューです。

DSC_1093

お通し。

DSC_1094

1合ずつ3種類頼んで飲み比べをします。

今宵の三島市飲み1本目。

DSC_1095

DSC_1096

今宵の三島市飲み2本目。

DSC_1097

今宵の三島市飲み3本目。

DSC_1099

静岡県の銘酒を前に嬉しそうですね。(^^)

DSC_1102

刺身の盛り合わせ。

DSC_1103

飲み比べ開始。

DSC_1104

桜エビはんぺん。

DSC_1105

クロムツのフライ、コロッケ、椎茸フライ。

DSC_1106

今宵の三島市飲み4本目。

DSC_1107

DSC_1108

今宵の三島市飲み5本目。

DSC_1109

DSC_1110

DSC_1111

今宵の三島市飲み6本目。

DSC_1112

DSC_1113

大根&シラスサラダ。

DSC_1114

だし巻き卵。

DSC_1115

桜エビのかき揚げ。

DSC_1116

今日は静岡県の地酒を6本飲み比べをしてもらいました。

静岡県にも知られていない銘酒がたくさんありますね。

次回はまた違う種類を飲みましょう。

これで明日のクライミングも頑張れます。(^^)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2021.11.13 広沢寺アイゼン&ドライツーリング講習会

2021年11月13日(土)晴れ

今日は広沢寺でアイゼン&ドライツーリング講習会を開催です。

駐車場に着いたら車で満杯。。。

岩場も??と思っていたら予想通りで激混みでロープがスダレ状態。

RIMG1164

紅葉も始まりましたね。

RIMG1165

右側の壁の一番右端が空いていたのでトップロープをセット。

このルートは大きいホールドから段々と小さくなっていき最後はシビアなアイゼンワークになるので、アイゼントレーニングにはいいルートです。

RIMG1166

まずは薄手のグローブで練習開始。

RIMG1167

RIMG1168

RIMG1169

RIMG1170

RIMG1171

RIMG1172

RIMG1173

RIMG1174

RIMG1175

RIMG1176

RIMG1177

さすがに上部の細かいホールドではかなり時間がかかりましたが何とか完登。

RIMG1178

RIMG1179

2本のぼってから今度はバイルを使ってドライツーリング。

RIMG1180

手足両方に集中しなくてはならないので慎重に。

RIMG1182

RIMG1183

RIMG1184

RIMG1185

RIMG1186

RIMG1188

RIMG1189

RIMG1190

核心部はやはりかなり時間がかかりましたが完登しました。

RIMG1191

RIMG1192

2本のぼって最後は厚手のグローブを使って。

RIMG1193

RIMG1194

RIMG1195

RIMG1196

左の岩壁はロープが凄い状態ですよ。(笑)

RIMG1197

RIMG1198

RIMG1199

最後はアイゼンワークも良くなってきて最初と比べるとかなり上達してきました。

この調子で練習して冬のバリエーションに行きましょう。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1201

バナー1

バナー3

2021.11.11 伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

2021年11月11日(木)晴れ

今日は伊豆/城山南壁でトップロープクライミング講習会です。

素晴らしい秋晴れで青空が真っ青で気持ちいいですね。

しかし北風が強くて時々突風が吹き抜けていきます。

RIMG1130

今日の城山は定年リタイヤしたと思われる年配クライマーの団体で賑わっています。

RIMG1131

RIMG1132

まずはウォーミングアップから。

RIMG1133

RIMG1135

RIMG1136

RIMG1137

RIMG1138

ルートを変えて4本登ってから南東壁へ移動。

こちらは風も弱くて太陽も当たるのでポカポカです。

岩場も貸し切り。

RIMG1142

RIMG1143

RIMG1144

まずは簡単なルートから。

RIMG1145

RIMG1147

RIMG1148

RIMG1149

少しずつ難しくしていきます。

RIMG1151

RIMG1152

RIMG1153

RIMG1154

RIMG1156

RIMG1157

RIMG1159

RIMG1160

O野さんはコロナ自粛もあって半年ぶりのクライミングでしたが、後半は体も慣れてきてスムーズに登れる様になりました。

今日は10本登っていただきました。

来月からはいよいよアイスクライミング講習会にご参加いただきます。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1163

バナー1

バナー3

2021.11.10 広沢寺体験クライミング講習会

2021年11月10日(水)晴れ

今日は広沢寺で体験クライミング講習会を開催です。

大学生時代にクライミングをやっていた方で約40年ぶりにクライミングを再開したいとの事で体験クライミング講習会にご参加いただきました。

体験クライミングはトップロープで色々なルートを登っていただきます。

まずは一番簡単なルートから。

RIMG1103

RIMG1104

RIMG1107
RIMG1108

さすがに昔やっていただけあってバランスも良く登りもスムーズです。

RIMG1110

RIMG1113

RIMG1114

1ルート2回ずつ登って少しずつ難しくしていきます。

RIMG1117

凹角の核心もすんなりと登りました。

RIMG1120

RIMG1121

RIMG1122

RIMG1123

RIMG1125

RIMG1127

RIMG1128

今日は岩場も空いていて登るスピードも速かったので10本登っていただきました。

次回はクライミング基礎講習会に御参加いただいてレベルアップしていく予定です。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1129

バナー1

バナー3

2021.11.06 広沢寺トップロープクライミング講習会

2021年11月6日(土)晴れ

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会。

岩場に行ってみると某有名山岳が大人数で来ていてほとんどのルートにトップロープをセットして岩場を占拠していました。

他のクライマーもいるのに気を遣う事も無く延々と交代しながら登っています。

ちょっとは気配りをして欲しい物ですね。

仕方無いのでアップ無しで1本目から右スラブにトップロープをセットしました。

RIMG0873

RIMG0874

E先さんは8月以来のクライミングなのでいきなり右スラブはちょっと厳しそうです。

RIMG0875

RIMG0880

RIMG0882

それでも時間をかけて完登しました。

RIMG0883

次は右側のクラックへ。

RIMG0886

RIMG0887

RIMG0888

RIMG0890

RIMG0891

他のルートが当分空きそうにないので仕方無く対岸へ移動。

RIMG0892

E先さんは対岸の岩場は初めての挑戦。

RIMG0893

RIMG0894

完登は出来ませんでしたが久しぶりにいい練習になった様です。

RIMG0895
RIMG0896

やっぱり2ヶ月も空けるとが間隔が鈍ってくるのは仕方無いですね。

また来週もよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0897

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
  • 2023年5月31日(水)ストーンマジック/トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ